劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

作品紹介

★2025年9月5日 Blu-ray&DVD発売★

2025年2月14日(金)ロードショー

【STORY】
世界最大企業の時価総額=1兆(トリリオン)ドル。
1兆ドルあれば、この世のすべてが手に入る――。

天性の人たらしで口八丁な“世界を覆すハッタリ男”のハルと、気弱だが心優しい“凄腕エンジニア”のガク。
予測不能な作戦で成り上がってきた二人が、「1兆ドルを稼ぐ」ために再び動き出す。
2016 年にIR整備推進法案、通称「カジノ法案」が成立。莫大な利益を生む夢とロマンを秘めた新事業に目を付けたハルは未だ誰も成しえていない「日本初のカジノリゾート」開発に挑む。

野望のために、次なるターゲットは【世界一のカジノ王】!
果たして、ハルとガクは日本を揺るがす巨額マネーゲームを制し、
1兆ドルを手に入れることができるのか――?

【作品概要】
劇場版『トリリオンゲーム』
公開日:2025年2月14日(金)
出 演: 目黒蓮、佐野勇斗、今田美桜、福本莉子、鈴木浩介、竹財輝之助、あかせあかり、
     原嘉孝、津田健次郎、シシド・カフカ、田辺誠一、石橋凌、吉川晃司、國村隼
原 作:稲垣理一郎/作画:池上遼一 『トリリオンゲーム』(小学館 ビッグコミックスペリオール 連載)
監 督:村尾嘉昭
脚 本:羽原大介

©2025劇場版『トリリオンゲーム』製作委員会 ©稲垣理一郎・池上遼一/小学館

監督からのコメント

村尾嘉昭監督に岡山ロケの思い出を語っていただきました!

【岡山ロケを振り返って】
岡山県FC(フィルムコミッション)の方々を始め、本当に岡山の皆さん、島民の皆さんに支えられた撮影の日々だったなと思います。特に真鍋島、北木島、白石島では運動会や住民説明会、他にもたくさんの島民や岡山県の皆さんに協力して頂き、寒い中長い撮影にお付き合い頂いて感謝しかありません。この映画は運動会のシーンからクランクインしました。いきなり雨との闘いがあり苦労していると、お弁当に真鍋島のお店「漁火」さんのお刺身が入っていて、美味しすぎてなんとか踏ん張れたのを覚えています。(東京で弁当にお刺身があることは、滅多にありません!)
「岡山のためになるなら」と、採石場のシーンでたくさんの重機を貸してくださった地元企業の方々には胸を打たれました。とても感謝しています。笠岡の港から毎日船で島に渡る日々はとても新鮮で、私たちの移動に協力してくれたフェリーや高速船の皆さんにも本当に感謝しています。

【撮影のこだわりポイント】
それぞれに抱えている問題があっても支え合って生きている島民の皆さんを、できるだけリアルに撮りたいと思っていました。だから、生徒2人に対して島民100人が集まって一緒に運動会をするという話を聞いて運動会のシーンが生まれ、採石業の現状を伺う中で、ストーリーのアイデアを得ることも多かったです。そして、もし島に日本初のカジノができると言われたらどう思うのか、ロケハンの時に島の皆さんに聞いてみました。反対意見の方が多いだろうと思っていた私の予想とは違い、「若い人が戻ってきて活気が戻るならいい」という意見と、「生活が変わるのは嫌だ」という意見が五分五分でした。これは、島民説明会のシーンや、前半の島民の皆さんの心の揺れといった内容に大きく影響しています。

【注目して欲しいポイント】
ドローンで撮影した美しい映像には注目して頂きたいです。スクリーンに映し出される岡山県の島々と朝日、壮大な採石場、美しい港と家々はとても魅力的です。もちろん、島民説明会や採石場でのハルとガクの活躍にも注目して下さい!

【岡山の皆さんへ一言】
「晴れの国・岡山」と聞いて1月にロケハンに行くと、まさかの雪。撮影の時は大丈夫だろうと思ったら、何度も雨にやられまして…。もっと晴れた岡山を撮りたかったのですが、雨男ですいません!お世話になった高速船の船長さんも、「こんなん初めてや〜」と仰ってました。しかし、それもこれもいい思い出です!とにかく、この映画は岡山の自然と人々に支えられて完成しました。あの、美しい海、島々、岡山の景色を忘れません。またプライベートでも寄らせて頂きます!
皆様ありがとうございました!

ロケ風景

  • 笠岡魚市場
  • 真鍋中学校(島の運動会を再現)
  • フェリーで島へ渡るエキストラの皆さん
  • 北木小学校の体育館(監督からの指示を仰ぐ)
  • 北木小学校の体育館(島の住民の方を中心に100名のエキストラが参加)
  • 個人の採石場をお借りして撮影。
  • 重機は地元企業が協力
  • 助監督より演技指導を受けるエキストラの皆さん
  • 岡山芸術創造劇場ハレノワ(100名のエキストラの方々がマスコミ役で出演)
  • 村長室のシーンを撮影する漁協の会議室を美術装飾

2024年2月、連日100名以上のエキストラの皆さんにご参加いただき撮影を行いました!

主なロケ地

金風呂丸(フェリー)
桃木島に向かう時に乗船したフェリー。撮影協力頂いたフェリー甲板での撮影。瀬戸内海の穏やかな海を進むフェリーをドローンで撮った画は、壮大さを感じさせるシーンになりました。
金風呂丸(フェリー)
詳細を見る
★真鍋島★
劇中の「桃木島」を、北木島と白石島と一緒に描いたロケ地の一つ。本作では、ガク達が段々畑や大根畑で住民の手伝いをするシーンとして登場。
★真鍋島★
詳細を見る
真鍋中学校
島内外から100名のエキストラが集まり、校庭で運動会のシーンを撮影。ロケハン中に、実際に行われた中学校の運動会エピソードを聞いた監督が気に入って物語に取り入れられました。
※平日は生徒が通学しているため、学校への立入はご遠慮ください。
真鍋中学校
詳細を見る
漁師さんの桟橋(個人所有)
ラモーナがカードゲームをしていた場所。日中と夜のシーンで登場し、それぞれ重要な会話が交わされる。「漁村のなんとも趣のある感じが良い」とロケ地に選ばれました。
※個人所有のため立入はご遠慮ください。
漁師さんの桟橋(個人所有)
漁師料理 漁火
ガク達が島の食堂で食事をしているシーンで登場した店。真鍋島の船着き場の目の前にある、新鮮な瀬戸内海の海の幸を堪能できる食堂です。要予約!
漁師料理 漁火
★白石島★
劇中の「桃木島」を真鍋島と北木島と一緒に描いたロケ地の一つ。「桃木島」の描写で島の各所が取り入れられています。
★白石島★
詳細を見る
白石島フェリー乗り場
ガク達がフェリーで「桃木島」に上陸した港として登場。島の住民の方を中心に、エキストラに参加していただき、普段の港の様子を再現して撮影しました。
白石島フェリー乗り場
笠岡漁業協同組合白石島支所
桃木島の村長室として登場。室内に飾られたポスター賞状などは、実際の島の写真などを組み合わせながら、撮影用に「桃木島」オリジナルとして美術部さんが用意したもの!
笠岡漁業協同組合白石島支所
★北木島★
劇中の「桃木島」を真鍋島と白石島と一緒に描いたロケ地の一つ。ガク達がキリカと再会するシーン等、様々な撮影が行われました。
★北木島★
詳細を見る
天野屋旅館
ガクと凜々が宿泊した旅館として登場。創業120年の木造三階建て老舗旅館。撮影前には、笠岡魚市場での撮影で使用した魚をご主人が刺身盛りにしてくださり、みんなでいただきました。
天野屋旅館
詳細を見る
笠岡市立北木小学校
島の住民説明会を開催するシーンで登場。小学校の体育館を使い、島内外100名超のエキストラを入れた撮影を2日間に渡って行いました。
※普段は児童が通学しているため、学校への立入はご遠慮ください。
笠岡市立北木小学校
詳細を見る
笠岡魚市場
ガク達が島の人の手伝いをしようとするシーンで登場。実際の漁師さんや、魚を捌ける地元の方にエキストラとしてご参加いただきました。
笠岡魚市場
詳細を見る
岡山芸術創造劇場ハレノワ
終盤の記者会見シーンで登場しました。約100名のエキストラがマスコミ役で参加。ドローンを使用した圧巻のシーンは、ぜひ劇場でご覧ください。また、トリリオンカジノの一部としても登場しています。
岡山芸術創造劇場ハレノワ
詳細を見る
Restaurant SORA/THE STYLE
夜景が見える港の近くのオシャレなレストランという設定で、キリカたちが食事をするシーンで登場。撮影はクレド岡山の最上階の「Restaurant SORA」に併設する結婚式場「THE STYLE」のバンケットルームを使用しました。
Restaurant SORA/THE STYLE
詳細を見る
日本料理 雅
黒龍の食事シーンで登場。本来は和食料理のお店ですが、「ステーキなどの肉料理」のオーダーがあったため、撮影時は姉妹店「肉懐石 紬」でメニューを用意して対応いただきました。
日本料理 雅
詳細を見る
岡山済生会総合病院
トリリオンカジノの近くの病院として登場。撮影時は、現在病棟として使用されていないフロアにベッドや医療機器などを準備していただき、患者様や勤務される医療従事者の方々に配慮して、厳戒態勢で撮影を行いました。
※医療機関のため、院内への立入はご遠慮ください。
岡山済生会総合病院
詳細を見る
ホテルリマーニ
キリカが会話するシーンで登場。雨が降ったりやんだりの天気の中、船着き場付近で夜の真っ暗な海を前に撮影しました。
ホテルリマーニ
詳細を見る

瀬戸内エリア(香川県・愛媛県)ロケ地紹介

THE CHELSEA【香川県】
トリリオンカジノとして登場。早朝から深夜まで6日間、連日150名越えのエキストラに参加いただき撮影が行われました。
※カジノのセットを組んで撮影したため、現在セットは残っていません。
THE CHELSEA【香川県】
詳細を見る
しまなみ海道【愛媛県】
ガク達がオープンカーで走っているシーンで登場。オープンカーでの撮影だったため、天候に左右され1回目のロケは雨によりNG、2回目のロケで爽快に走るシーンを無事撮影完了! 撮影隊は天候に翻弄されました。
しまなみ海道【愛媛県】
詳細を見る
亀老山展望台付近の道【愛媛県】
ラストシーンで登場。オープンカーとセットでの撮影だったため、1回目の撮影は雨模様でNG、2回目のロケ撮影で絶景ポイントからの撮影ができました。近くには、建築家・隈研吾氏設計で知られるパノラマ展望台ブリッジがあります。
※公道(ロケ地)に停車しての撮影は大変危険なため、ロケ地付近にある「亀老山展望台」からの眺めをお楽しみください。
亀老山展望台付近の道【愛媛県】
詳細を見る
松山観光港【愛媛県】
ガクと凛々が話をしながら歩くシーンで登場。海風が非常に寒い中の撮影でしたが、頑張りました!
松山観光港【愛媛県】
詳細を見る

地図

  • 笠岡魚市場
  • 漁師さん桟橋(個人所有)
  • 真鍋中学校
  • 漁師料理 漁火
  • 白石島フェリー乗り場
  • 笠岡漁業協同組合白石島支所
  • 天野屋旅館
  • 笠岡市立北木小学校
  • 岡山芸術創造劇場ハレノワ
  • Restaurant SORA/THE STYLE
  • 日本料理 雅
  • 岡山済生会総合病院
  • ホテルリマーニ
  • THE CHELSEA【香川県】
  • しまなみ海道【愛媛県】
  • 亀老山展望台付近の道【愛媛県】
  • 松山観光港【愛媛県】

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

このページを見ている人は、こんなページも見ています

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

made in 岡山の逸品たち

made in 岡山の逸品たち

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

岡山グルメ

岡山グルメ

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

映画『国宝』×岡山ロケ地

映画『国宝』×岡山ロケ地

花火大会特集2025

花火大会特集2025

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県のご当地マンホール

岡山県のご当地マンホール

楽しい!美味しい!冬の岡山観光ガイド(12~2月)

楽しい!美味しい!冬の岡山観光ガイド(12~2月)

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

春夏秋冬&テーマ別!岡山のデートスポット

春夏秋冬&テーマ別!岡山のデートスポット
ページトップへ