アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介

こんにちは!月子です。桃太郎伝説ゆかりの地として知られる岡山市の「吉備津神社」。今年は国宝の御本殿と拝殿が再建600年目の節目を迎えています。また、長い廻廊が幻想的で美しいのです。さらに梅雨の季節には、色とりどりのアジサイが境内を鮮やかに彩ります。この記事では、そんな「吉備津神社」のアジサイや廻廊などの見どころをご紹介します。

ライター
月子
掲載日
2025年6月23日
3,413ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介

吉備津神社とは

「吉備津神社」は岡山市北区にある神社で、桃太郎伝説のモデルとされる武勇の神「大吉備津彦命」が祀られています。いつ創建されたかははっきりとした記録はありませんが、一説に仁徳天皇が創建したのが起源ともされています。仁徳天皇は300年代後半〜400年代前半の在位とされているため、およそ1600年もの歴史がある神社なんですね。

国宝の御本殿

「吉備津神社」の御本殿と拝殿は国宝に指定されているんですよ。御本殿の建築様式は「比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)」と呼ばれ、全国で唯一のもの。「吉備津造」とも呼ばれています。檜皮葺の屋根が描く美しい曲線と、屋根の先に伸びる千木(ちぎ)の雄々しいデザインが、重厚な雰囲気を醸し出しています。現在の御本殿と拝殿は1425年に再建されたもので、今年は再建からなんと600年という記念の年にあたります。

拝殿も国宝

こちらは拝殿です。「御本殿・拝殿は再建から600年という長い間、絶やさず管理・保護されてきた先人の方のご苦労あってのもの。これから先も、手助けいただきながら、管理・保護していきたい」と、権禰宜の長原様がおっしゃっていました。私たちが歴史ある美しい神社を参拝できることは、多くの方の尽力あってのことだと、改めてありがたく思いました。

再建600年を記念した奉祝行事

再建600年を記念して、様々な奉祝行事やイベントが行われます。
今後も講演会や写真展、ライトアップイベントなどが目白押し!この特別な機会に、ぜひ足を運んでみてください。

境内最古の南随神門

こちらの朱色の建物は、南随神門です。1357年に再建されたもので境内で最も古い建造物だそうです。そのため、国の重要文化財にも指定されています。

美しき廻廊

南随神門をぬけると、厳かな美しさをたたえる廻廊が現れます。現在の廻廊は全長約360mですが、江戸時代の境内図には、新宮社まで続く約900mもの廻廊が描かれており、かつてはさらに長い廻廊だったことがわかります。当時のスケールを想像すると驚かされますね。

アジサイの名所としての吉備津神社

「吉備津神社」は、アジサイの名所としても親しまれています。アジサイ園は、先ほどご紹介した廻廊の中央付近、2つのベンチが設置されている場所の東側にあります。特に、鳥居から伸びる階段の脇を彩るアジサイは、神聖な趣と相まって格別の美しさです。日本の梅雨の季節にしか見られない、神社ならではの情景を楽しめる場所ですよ。

アジサイ園

こちらのアジサイ園は、少なくとも30年以上前から存在しており、毎年少しずつ拡張され、現在ではなんと1,500株が咲き誇っています。現在も毎年植樹を続け、その規模を広げているそうです。

アジサイの見頃の時期

見頃は例年6月半ばから7月半ば頃までとなっています。近年は少し時期が早まり、6月半ばから6月末までとなる傾向にあるようです。また、見頃の時期には毎年「あじさいまつり」が開催されます。現在(6月下旬)はまさに見頃を迎えており、美しいアジサイが楽しめます。残念ながら、今年の「あじさいまつり」はすでに終了していますが、見事なアジサイはまだまだ楽しめますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

境内を彩るアジサイ

こちらは、鳥居がある階段の脇道を彩るアジサイです。鳥居の階段付近では濃い赤紫色のアジサイが見られますが、こちらの脇道では水色のグラデーションが広がっています。このように、場所によって様々な色合いのアジサイを楽しめますよ。

アジサイ園での注意事項

こちらは、脇道から階段方面に向かって撮影したアジサイの様子です。美しいアジサイ園ですが、階段や道以外には立ち入らないよう、またアジサイを傷つけないようご協力をお願いします。撮影の際は、通行の邪魔にならないよう、そして他の方が映り込まないよう、周囲へのご配慮をお願いします。

授与所

授与所では、絵馬やお守りをお受けいただけます。桃太郎ゆかりの「吉備津神社」ならではの、桃太郎絵馬や桃太郎御朱印帳などもありますので、吉備津神社参拝の思い出に、また神様のご加護をいただく意味でも、いかがでしょうか。

アジサイ御朱印

御朱印は社務所にていただけます。私がお参りした際は、通常の御朱印以外にアジサイの御朱印がありましたので、いただいてきました。みずみずしい水彩タッチでアジサイや廻廊が描かれています。また、御本殿拝殿再建600年の記念御朱印や復刻御朱印なども授与されていますので、参拝の証としてお受けになってみてください。

権禰宜 長原様からのメッセージ

今回、権禰宜 長原敬律様にお話を伺いました。
「特に今年は御本殿・拝殿再建600年の年であり、イベントも実施されております。ぜひご参加いただいて、みなさまの記憶に残るものとなればと思います」と、特別な年への思いと、参拝者への温かいメッセージをくださいました。

参拝にあたっての注意事項

「吉備津神社」では、参拝される皆様が気持ちよく過ごせるよう、いくつかお願いがあります。ワンちゃんや猫ちゃんといったペット(いわゆる「四つ足の動物」)は、原則として境内への立ち入りをご遠慮いただいています。やむを得ない場合は、必ずケージに入れて他の方のご迷惑にならないよう、ご配慮をお願いいたします。

所在地・拝観時間・アクセス

【吉備津神社】
所在地:岡山県岡山市北区吉備津931
拝観時間:5:00~18:00(授与所9:00~16:00/祈祷受付時間9:00~14:30)
交通アクセス(車):山陽自動車道岡山ICから約20分または、岡山自動車道岡山総社ICから約15分
交通アクセス(公共):JR吉備津駅から徒歩約10分

駐車場について

2025年5月2日より、駐車場が有料となっています。※御祈祷の方は、120分無料券をいただけます。

【第1・第2駐車場(24時間)】普通車:最初の20分まで無料。以降60分 300円
【自動車清祓所(5:00~16:30)】普通車:60分 600円

※年末年始(12月31日~1月5日) 
当日駐車1回 500円
1月6日~15日 60分 300円

おわりに

いかがでしたでしょうか。今回は、歴史ある「吉備津神社」の再建600年を迎える御本殿・拝殿、そして美しい廻廊、さらに華やかなアジサイ園についてご紹介しました。凛とした空気が漂う「吉備津神社」へぜひ足を運び、特別な再建600年イベントにも参加してみてくださいね!

地図

  • 吉備津神社

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

月子

埼玉生まれ、埼玉育ち。
身近には海や山がありませんでした。
11年前に岡山に引っ越してきて、海や山の美しさに感動しました。
穏やかな瀬戸内海の夕暮れ、春に芽吹き若草色に色付く山々…
週末は岡山の素敵な場所を訪れています。
岡山の絶景や寺社仏閣、四季の花々が美しい場所など、心が洗われるような場所をご紹介していきたいです。
趣味は、歌うこと、ピアノを弾くこと、読書。

月子

おすすめ記事

同じテーマの記事

猫たちがお出迎え♪岡山・最南端の笠岡諸島「六島」へ癒しの島旅
猫たちがお出迎え♪岡山・最南端の笠岡諸島「六島」へ癒しの島旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1389/page
雲海シーズン到来! 一度は見てみたい岡山の絶景雲海スポット5選
雲海シーズン到来! 一度は見てみたい岡山の絶景雲海スポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/98/page
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1293/page
岡山のコスモス畑へ出かけよう! 秋を彩る花畑7選
岡山のコスモス畑へ出かけよう! 秋を彩る花畑7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/95/page
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1386/page
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/418/page
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/892/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
【2025年度版】今年はどこ行く? 岡山の冬を彩るイルミネーションスポット10選
【2025年度版】今年はどこ行く? 岡山の冬を彩るイルミネーションスポット10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/139/page
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page

このライターの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1574/page
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1527/page
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1519/page
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1511/page
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1552/page
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1319/page
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1236/page
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1110/page
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1429/page
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1425/page
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1414
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1454/page
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1409/page
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1406/page
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1459/page
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1467/page
ページトップへ