知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)

こんにちは!月子です。岡山県高梁市に、静寂に包まれた美しい日本庭園があるのをご存知ですか?丸窓に切り取られた景色は、まさに心奪われる美しさです。今回ご紹介する「頼久寺」では、心落ち着く空間の中で、ゆったりとした贅沢な時間を過ごせます。実はこの庭園、東京ミッドタウンのモチーフにもなったと言われているんですよ。この記事では「頼久寺」の見どころや拝観料、アクセス方法などをご紹介します。

ライター
月子
掲載日
2025年6月9日
2,622ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)

天柱山 頼久寺とは

天柱山安国頼久寺は、岡山県高梁市にある臨済宗永源寺派のお寺です。詳しい創建時期は不明ですが、1339年に足利尊氏が再興し、備中の安国寺となりました。その後、1504年には備中松山城主の上野頼久公が寺の景観を一新。頼久公が逝去された後、その名にちなんで頼久寺と改称されました。そして、この頼久寺庭園を手がけたのが、江戸時代初期の大名であり、茶道・建築・築庭の巨匠として知られる小堀遠州(こぼりえんしゅう)です。1974年には国の名勝庭園に指定されました。

お城のような入口

頼久寺の入口は、石段を登り切ると目の前に壁があり、すぐには境内へ入れない構造になっています。これはまるでお城の「虎口(こぐち)」のよう。なぜこのような造りになっているのか不思議に感じていましたが、ご住職のお話によると、かつて備中松山城の出城としての役割も果たしていたのだそうです。
高梁市は、現存天守を持つ備中松山城のお膝元であり、城作りの技術に長けた地域です。頼久寺のこの特徴的な入口も、そうした地域の歴史や城郭築造の技術が影響しているようです。ご住職のお話に、頼久寺が持つ奥深い歴史を垣間見ることができました。

庭園全景

それでは、庭園をご紹介していきましょう。
少し薄暗い屋内から縁側へ抜けると、目の前にパァっと開ける明るく、そして得も言われぬ美しい光景が広がります。この劇的な体験は、ぜひ実際に足を運んで肌で感じていただきたいです。
実は、頼久寺の建物は天保年間に一度焼失しています。しかし、この美しい庭園は奇跡的に焼失を免れました。なんと、庭園の正確な図面などは残されておらず、代々、伝承によって美しい刈り込みの形が保たれてきたそうです。現在は昭和に撮影された写真をもとに、その景観が維持されています。

白砂の波紋

頼久寺庭園は蓬莱式枯山水庭園です。枯山水とは、水を使わずに水景を表現する庭園のこと。頼久寺庭園では、白砂で水の波紋が見事に描かれていました。この美しい模様を崩さないため、お庭には降りず縁側から美しい光景をお楽しみください。

不老不死の願いを表す亀島

ツツジの刈り込みの前にあるのが亀島です。真ん中の大きな岩が甲羅、右側の小さな岩が頭を表しています。蓬莱式庭園は不老不死を願う思想に基づいて造られているため、このように長寿の象徴である亀が表現されているんですね。

鶴島は東京ミッドタウンのモチーフ

こちらの鶴島は、高さ約150cmの板状の岩とサツキで構成されています。手前にも石を配置することで、奥行きが感じられるようになっています。実はこの鶴島、東京ミッドタウンのモチーフの一つと言われているんですよ!空間全体の基本計画(マスタープラン)を手がけた建築家デイヴィッド・チャイルズ氏は、頼久寺とニューヨークのロックフェラーセンターからデザインのインスピレーションを得て、東京ミッドタウンの構造を創り上げたそうです。
このお話を伺い、驚くとともに、頼久寺庭園が日本国内にとどまらず、世界をも魅了する場所なのだと改めて感じました。

サツキで表す見事な青海波

こちらは海の波を表した「青海波」と呼ばれるサツキの刈り込みです。幾重にも押し寄せる波の様子が見事に表現されており、この時期はピンクや赤の鮮やかな花が彩りを添えます。
なお、青海波は幾何学模様の名前としても知られ、穏やかな波がどこまでも続く様子を表した縁起の良い文様です。「永遠に穏やかな生活が続くように」という願いが込められています。不老不死を願う蓬莱式庭園にぴったりの意匠ですね。

サツキのお手入れのご苦労

サツキのお手入れに関して、近年の自然環境の変化にご苦労されているそうです。近年の夏は、以前とは比較にならないほどの猛暑となり、春を楽しむ間もなく夏のような暑さが訪れる年が続いています。かと思えば、今年は5月に入って急に冷え込むなど、以前では考えられなかったような気候の変動が起きています。このような環境の変化が、サツキの管理において非常に難しい点だとご住職はおっしゃっていました。また、歴史あるお寺の庭園であるため、老木となったサツキは世代交代をさせることもあるそうです。

丸窓からの風景

この絶景、ぜひご覧ください!
ああ、これが憧れの丸窓からの景色。壁がまるでフレームのようで、絵画のよう。その美しさにはただただ心を奪われ、言葉を失って見惚れてしまいました。

サツキの見頃の時期

例年のサツキの見頃はだいたい5月末までです。
ちなみに、今年は5月に冷え込んだこともあり、少し遅れて見頃を迎えました。残念ながら、6月初旬の雨と翌日の強い日差しにより今は見頃を終えています。

四季折々の魅力

頼久寺といえばサツキが有名ですが、実は四季折々でさまざまな魅力があります。少し前まではツツジが庭を華やかに彩り、私が訪れた際はサツキが見頃を終えつつも、まだ可憐な花を楽しむことができました。そして、6月中旬からはクチナシの白い花が庭園に爽やかな彩りを添えてくれます。また、現在モミジは赤ワインのような深い色合いをしていますが、これから緑へと変わり、秋には再び鮮やかな紅葉へと姿を変えます。こうして木々や花々が、庭園にさまざまな表情をもたらしてくれるのです。

縁側での贅沢なひととき

縁側に座って美しい庭園を眺めていると、穏やかで幸せな気持ちになっていきます。静寂の中、ウグイスの「ホーホケキョ」という鳴き声が聞こえてきました。※お庭には降りないでくださいね

裏庭からはカエルの鳴き声

書院でくつろいでいると、定期的に聞こえる「ゲコゲコゲコ…」。書院の右手がメインの庭園、左手には池のある庭園があります。その池からカエルの鳴き声が聞こえてきていたんです。姿は見えませんでしたが、なんとも微笑ましい空間でした。

御朱印

参拝の証として御朱印をいただけます。お志として500円をお納めします。

ご住職からのお言葉

今回の取材では、ご住職の生島様が庭園の様々な魅力を教えてくださいました。「いろんな日本庭園があるので、ぜひ日本庭園を好きになってください」と仰っていました。この頼久寺庭園を訪ねたら、その魅力に触れて日本庭園を好きになること間違いなしです。

拝観時間・拝観料

庭園拝観時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
拝観料:大人400円、中高生200円、小学生以下無料、障がい手帳をお持ちの方150円(介助者1名同額)

アクセス情報

所在地:岡山県高梁市頼久寺町18
交通アクセス(車):岡山自動車道賀陽ICから約20分
交通アクセス(公共):JR備中高梁駅から徒歩約15分
駐車場:普通車10台

頼久寺も見える!ループ橋展望台

頼久寺からの帰り道、ループ橋展望台に寄ってみました。ここは「高梁観光百選 大久保峠からの眺望」として選ばれており、映画「バッテリー」のロケ地でもあります。高梁市の町が一望でき、右の方に頼久寺も見えます。
所在地:岡山県高梁市上谷町

おわりに

「頼久寺」は、俗世から抜け出したような別格の美しさでした。その静かで落ち着いた空間は、まさに「知る人ぞ知る名所」。心ゆくまで静寂の中でその美しさを堪能できた感動は忘れられません。正直なところ、「この特別な場所は秘密にしておきたい!」という気持ちも少しありましたが、同時に「岡山にはこんなにも素晴らしい場所があるんだ」という感動を、ぜひ多くの方に知っていただきたいと思い、ご紹介させていただきました。ぜひ、足を運んでみてくださいね!

地図

  • 頼久寺庭園
  • ループ橋展望所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

月子

埼玉生まれ、埼玉育ち。
身近には海や山がありませんでした。
11年前に岡山に引っ越してきて、海や山の美しさに感動しました。
穏やかな瀬戸内海の夕暮れ、春に芽吹き若草色に色付く山々…
週末は岡山の素敵な場所を訪れています。
岡山の絶景や寺社仏閣、四季の花々が美しい場所など、心が洗われるような場所をご紹介していきたいです。
趣味は、歌うこと、ピアノを弾くこと、読書。

月子

おすすめ記事

同じテーマの記事

【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/07/page
天空の山城・備中松山城をガイドと歩く!知る!学ぶ!
天空の山城・備中松山城をガイドと歩く!知る!学ぶ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/bicchumatsuyamajyo/page
西日本屈指の紅葉名所とガイドブックにない穴場を巡る!奥津渓プレミアムウォーク
西日本屈指の紅葉名所とガイドブックにない穴場を巡る!奥津渓プレミアムウォーク
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/05/page
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1579/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1524/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page

このライターの記事

【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1574/page
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1527/page
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1519/page
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1511/page
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1552/page
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1319/page
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1236/page
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1110/page
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1429/page
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1425/page
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1414
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1454/page
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1409/page
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1406/page
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1459/page
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1467/page
ページトップへ