季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選

こんにちは!月子です。神社を参拝した証としていただける御朱印は、特別な旅の記念として多くの人に親しまれています。岡山県内には、季節限定の美しい御朱印や、思わず「かわいい!」と声に出てしまうような御朱印を頒布している神社がいくつもあるんですよ。今回はその中から、ぜひ拝受したい魅力的な御朱印のある5社を厳選。それぞれの御朱印と神社の魅力、アクセス情報もあわせてご紹介します。
掲載日:2025年08月15日
  • ライター:月子
  • 2282 ビュー

1.吉備津神社(岡山市)

「吉備津神社」の「アジサイ御朱印」は、梅雨の季節限定で頒布されています。水彩タッチで描かれたアジサイの花が、しっとりとした境内の風景を思わせます。
アジサイ御朱印にも描かれていた、吉備津神社の廻廊です。全長約360メートル、ゆるやかな坂に沿って続く整然とした美しさは壮観で、実際に歩いてみると感動します。なお、本殿は国宝にも指定されており、その壮麗な佇まいも見逃せません。

【吉備津神社】
所在地:岡山県岡山市北区吉備津931
拝観時間:5:00~18:00
授与所開設時間:9:00~16:00
交通アクセス(車):山陽自動車道岡山ICから約20分。または、岡山自動車道岡山総社ICから約15分
交通アクセス(公共):JR吉備津駅から徒歩約10分
駐車場:あり

2.木華佐久耶比咩(このはなさくやひめ)神社(倉敷市)

「木華佐久耶比咩神社」の御朱印は、桜や松のスタンプが押されていて、思わず頬がほころぶかわいらしさ。美しい神社の名前とのコントラストも印象的です。季節ごとにモチーフが変わるので、何度訪れても新しい出会いがあります。初穂料は賽銭箱にお納めください。
木華佐久耶比咩神社の本宮は、拝殿から山を登った先にあります。なかなかの登山になりますが、そのぶん、たどり着いた先に広がる光景は格別!瀬戸大橋と瀬戸内海を一望でき、心まで晴れわたります。まさに“神域”と呼ぶにふさわしい、静けさと澄んだ空気が漂っていました。
【木華佐久耶比咩神社】
所在地:岡山県倉敷市福江1671-4
交通アクセス:瀬戸中央自動車道 水島ICから児島方面へ車で約5分
駐車場:あり(35台)

3.和氣神社(和気町)

桜の季節にいただいた「和気神社」の季節限定御朱印。繊細に切り抜かれた桜の模様の中に、神社とゆかりの深いイノシシ親子の姿が描かれています。季節ごとに趣向を凝らした限定御朱印のほか、通常の御朱印や「月替り御朱印」もあり、訪れるたびに違った楽しみがあります。
和氣神社では、なんと狛犬ならぬ「狛いのしし」が境内を守っています。イノシシの面をつけた舞がお祭りで奉納されることもあり、隣接する和気公園の藤棚とともに、アニメ「鬼滅の刃」の登場人物・嘴平伊之助の「聖地」として知られています。さらに、「関西一の棟梁」が手がけたといわれる本殿も見どころのひとつ。建築や木彫の美しさにもご注目ください。
【和氣神社】
所在地:岡山県和気郡和気町藤野1385
TEL:0869-93-3910
授与所開設時間:9:00~16:30
駐車場:普通車600台、大型車10台
交通アクセス(車):山陽自動車道和気ICから約15分
交通アクセス(公共):JR和気駅から砂子組前行きバス約20分「藤公園」下車、徒歩約2分
駐車場:あり

4.阿智神社(倉敷市)

なんと美しい、きらめく御朱印!「阿智神社」で藤の時期に頒布される特別御朱印「阿知の藤」です。毎年デザインは同じですが、台紙や箔の色を変えて頒布されています。季節限定なので、藤の時期以外は頒布がない点にご注意ください。また、時期によっては藤以外の切り絵御朱印や、「雨天の日だけ」といったレアな御朱印が頒布されることもあるそうですよ。
岡山県でも屈指の人気スポット、倉敷美観地区。その一角にある「阿智神社」は、日本一のアケボノフジの巨木「阿知の藤」があることでも知られています。倉敷観光のついでに気軽に立ち寄れるので、ぜひお参りしてみてください。
【阿智神社】
所在地:岡山県倉敷市本町12-1
TEL:086-425-4898
交通アクセス(車):山陽自動車道倉敷ICまたは、瀬戸中央自動車道早島ICから約20分
交通アクセス(公共):JR倉敷駅から徒歩約15分
駐車場:あり(普通車15台)※2ヶ所

5.木山神社(真庭市)

猫好きにはたまらない可愛らしさ!「木山神社」のリアル招き猫として知られる「テンちゃん」がデザインされています。細やかな切り絵細工の御朱印は季節限定ですが、通常の御朱印にもテンちゃんのスタンプが押印されており、どちらも欲しくなってしまいますね!(私は両方いただいてきました)
こちらが“リアル招き猫”の「テンちゃん」です。なんてキュート!真庭市にある木山神社は山の木々に囲まれ、静かで神秘的な空気が漂っています。古くから信仰を集め、遠方から必勝祈願のお参りに訪れる人も多くいらっしゃるそうです。
【木山神社】
所在地:岡山県真庭市木山1265-1
授与所開設時間:9:00~11:30、13:30~15:30
※12:00~13:00は御朱印のお願い・まねき猫の面会等はお控えください
交通アクセス(車):中国自動車道落合ICから約15分
交通アクセス(公共):JR美作落合駅から高岡上行きバスで約10分、「木山鳥居前」下車、徒歩約30分
駐車場:あり

御朱印をいただく際のマナーと注意点について

御朱印は、神社に参拝した証としていただくものです。必ず先にお参りを済ませてから、静かに御朱印をお願いしましょう。また、頒布内容等が変更されることもあるため、事前に神社の公式情報を確認してから訪れるのがおすすめです。気になった季節限定御朱印があった方は、ぜひ頒布時期に訪ねてみてください。
マップを見る

同じテーマの記事

このライターの記事