吹屋銅山笹畝坑道
冒険心をそそる神秘的な銅山の坑道
江戸時代から大正時代まで採掘されていた坑道で、主に黄銅鉱、硫化鉄鉱が産出されていました。昭和53年に復元され、坑内を見学できるようになっています。冒険心をそそる神秘的な坑内は年中15度前後で、天然のエアコンが効いています。
※当面の間、入館は事前予約制となっています。詳細は公式サイトをご確認ください。
関連記事
- 一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/418/page
基本情報
- 所在地
- 〒719-2342 岡山県高梁市成羽町中野1987
- 電話番号
- 0866-29-2205(高梁市観光協会吹屋支部)
- 営業時間
- 4~11月:10:00~17:00 ※毎日会館
12~3月:10:00~16:00 ※土~月曜日、祝日のみ営業 - 休業日
- 12~3月の火~金曜日(祝日は営業)、年末年始(12月29日~1月3日)
- 料金
- 大人400円、小人(中学生以下)200円
- 車でのアクセス
- 中国自動車道新見ICから約40分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR備中高梁駅から吹屋行きバス約55分「中野口」下車、徒歩約15分
- 駐車場
- 普通車20台、大型車3台
- ウェブサイト
- 口コミサイト
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
バリアフリー情報
- 筆談可
- 音声案内