アートと歴史・文化を体験!車でめぐる1泊2日コース(津山駅周辺宿泊)【おかやまハレいろキャンペーン】

おかやまハレいろキャンペーン:2025年7月19日(土)~10月31日(金)
キャンペーン特設サイトはこちら≫

#cp-course

所要時間
1泊2日コース
主な交通手段
車/レンタカー

このコースで巡るスポット

JR岡山駅(10:00発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#906
勝山町並み保存地区 妹島和世『あしあと』+ランチ(11:20着/13:00発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#907
鏡野町奥津振興センター ジェンチョン・リョウ『山に響くこだま』(13:45着/14:00発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#908
みずの郷奥津湖(14:10着/14:45発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#909
津山城西地区(15:30着/16:20発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#910
津山城東地区(16:30着/17:30発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#2972
そずり鍋
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#2975
津山市内(宿泊)(翌日6:35発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#2976
旧閑谷学校(7:45着/10:00発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#915
備前市美術館(10:20着/11:20発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#916
伊部まち歩き
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#917
備前長船刀剣博物館(11:35着/12:00発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#926
JA晴れの国岡山 旬感広場(ランチ)(13:00着/14:00発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#927
備中国分寺(14:10着/14:40発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#928
造山古墳(14:50着/15:00発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#929
吉備津神社(15:20着/16:00発)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#930
岡山駅(16:30着)
[ Undefined: coursed-title-plain ]
#931
アートと歴史・文化を体験!車でめぐる1泊2日コース(津山駅周辺宿泊)【おかやまハレいろキャンペーン】
Start

JR岡山駅(10:00発)

レンタカーを借りて、県内のアートスポットをめぐろう♪ 

岡山駅周辺のレンタカー会社⇒(google map

住所
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1
ねこのてステーション
ねこのてステーション
詳細を見る
岡山市ももたろう観光センター
岡山市ももたろう観光センター
詳細を見る
サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
詳細を見る
おかでんチャギントン電車
おかでんチャギントン電車
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
詳細を見る
岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
詳細を見る
岡山空襲展示室
岡山空襲展示室
詳細を見る
岡山シティミュージアム
岡山シティミュージアム
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
詳細を見る
トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
詳細を見る
約1時間20分

勝山町並み保存地区 妹島和世『あしあと』+ランチ(11:20着/13:00発)

妹島和世作品「あしあと」は、「動物のような、生き物のような椅子をつくり、人間と一緒になってその場を楽しんでいるような空間をつくりたい」と妹島さんによってデザインされました。第1回の「森の芸術祭 晴れの国・岡山」で生まれたこの椅子は、彼女のデザインをもとに地元の院庄林業株式会社が木材を提供、 株式会社佐田健美によって制作されました。

〇勝山町並み保存地区のランチの情報についてはこちら≫ 

住所
〒717-0013 岡山県真庭市勝山
電話番号
0867-44-2120 勝山観光協会
勝山武家屋敷館
勝山武家屋敷館
詳細を見る
真庭広域観光案内所
真庭広域観光案内所
詳細を見る
勝山町並み保存地区
勝山町並み保存地区
詳細を見る
勝山郷土資料館
勝山郷土資料館
詳細を見る
勝山文化往来館ひしお
勝山文化往来館ひしお
詳細を見る
勝山木材ふれあい会館
勝山木材ふれあい会館
詳細を見る
化生寺
化生寺
詳細を見る
勝山旅先案内人
勝山旅先案内人
詳細を見る
御前酒蔵元 辻本店
御前酒蔵元 辻本店
詳細を見る
高田神社
高田神社
詳細を見る
  • 設置場所
約45分

鏡野町奥津振興センター ジェンチョン・リョウ『山に響くこだま』(13:45着/14:00発)

自然豊かな鏡野町を象徴するヤマセミをモチーフとした高さ6.5mにもおよぶ台湾出身のアーティストのジェンチョン・リョウの大型彫刻作品。第1回の「森の芸術祭 晴れの国・岡山」で生まれたものです。山間部の渓流に生息するヤマセミは鏡野町のシンボルとして町の鳥に指定されており、鏡野町(旧富村一円)はヤマセミの生息地として、岡山県指定の天然記念物になっています。

【mt project 鏡野】
2025年7月18日(日)~8月17日(日)
住所
〒708-0421 岡山県苫田郡鏡野町井坂495
電話番号
0868-52-2211 鏡野町奥津振興センター
奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖」ビジターセンター
奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖」ビジターセンター
詳細を見る
七色樫
七色樫
詳細を見る
奥津渓
奥津渓
詳細を見る
般若寺温泉
般若寺温泉
詳細を見る
大釣中銀寮
大釣中銀寮
詳細を見る
奥津ゴルフ倶楽部
奥津ゴルフ倶楽部
詳細を見る
約10分

みずの郷奥津湖(14:10着/14:45発)

アウトドアも食も!鏡野ウェルネスを発信する施設

2025年5月にリニューアル。カヤック(カヌー)やサップ(SUP)をはじめ、シャワークライミングなどのアクティビティの申し込み、地域の観光情報の収集、更衣室やシャワー室などのサービスを提供しています。お食事処では、地元の食材を使った健康フードやドリンクが味わえるほか、鏡野ウェルネスを体感できる地域産品やお土産物も販売。敷地内にはアウトドアをより快適に楽しめる商品を取りそろえた、アウトドア総合メーカー「モンベル」のストアも新たにオープン。

【mt project 鏡野】
2025年7月18日(日)~8月17日(日)
住所
〒708-0431 岡山県苫田郡鏡野町河内60-8
電話番号

0868-52-9100

一般社団法人 鏡野観光局

営業時間

ビジターセンター 9:00~19:00 / KAGAMINO Foods&Goods COHAN 9:00~18:00(ランチ11:00~15:00・カフェ9:00~17:00)/ 奥津湖パドリングフィールド 9:30~17:00

休業日

火曜日(祝日の場合は営業)、年末年始

苫田ダム
苫田ダム
詳細を見る
ジェンチョン・リョウ『山に響くこだま』
ジェンチョン・リョウ『山に響くこだま』
詳細を見る
山田みつばち農園
山田みつばち農園
詳細を見る
鏡野町総合グラウンド
鏡野町総合グラウンド
詳細を見る
約45分

津山城西地区(15:30着/16:20発)

寺院が並ぶ風格ある寺町と近代の繁栄を示す商家の町並み

城西地区は江戸時代から城下町として栄えており、津山藩主の森家の菩提寺「本源寺」や森忠政が津山城を築くにあたって、津山城下の総鎮守とした「徳守神社」、「作州民芸館」「城西浪漫館」など大正・昭和の建造物が数多く残っています。
2020年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
住所
岡山県津山市坪井町、上紺屋町、宮脇町、西今町、西寺町、茅町、鉄砲町及び小田中の各一部
電話番号
0868-22-3310 津山市観光協会
作州民芸館
作州民芸館
詳細を見る
作州絣工芸館
作州絣工芸館
詳細を見る
泰安寺
泰安寺
詳細を見る
成道寺
成道寺
詳細を見る
徳守神社
徳守神社
詳細を見る
本源寺
本源寺
詳細を見る
城西浪漫館
城西浪漫館
詳細を見る
光厳寺
光厳寺
詳細を見る
福泉寺
福泉寺
詳細を見る
愛染寺
愛染寺
詳細を見る
  • 城西浪漫館
約10分

津山城東地区(16:30着/17:30発)

城下町津山の面影が残る、風情ある町並み

城下町津山の東側に位置する旧出雲街道に面した城東地区。なまこ壁や袖壁(そでかべ)、虫籠窓(むしこまど)など、当時の面影をそのまま残した建物が連なっています。火の見櫓が印象的な作州城東屋敷、江戸時代に建てられた町家が保存されている城東むかし町家などは必見スポット!一つ一つ名前の付いた小さな路地にも城下町の名残が感じられます。2013年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

住所
岡山県津山市橋本町~東新町
電話番号

0868-24-6288

城東観光案内所

城東むかし町家(旧梶村家住宅)
城東むかし町家(旧梶村家住宅)
詳細を見る
箕作阮甫旧宅
箕作阮甫旧宅
詳細を見る
和蘭堂(城東観光案内所)
和蘭堂(城東観光案内所)
詳細を見る
津山洋学資料館
津山洋学資料館
詳細を見る
津山城下町歴史館
津山城下町歴史館
詳細を見る
大隅神社
大隅神社
詳細を見る
八出天満宮
八出天満宮
詳細を見る
作州城東屋敷
作州城東屋敷
詳細を見る
千光寺
千光寺
詳細を見る
岡山県津山東体育館
岡山県津山東体育館
詳細を見る

そずり鍋

肉食文化のまち津山の郷土料理

「そずり肉」とは、牛のあばら骨からそぎ落とした肉のことで、「けずる」を津山の方言で「そずる」ということからこの名前がつきました。醤油ベースの出汁で、濃厚でありながらさっぱりとした上品な味わいが人気です。

新鮮なミックスホルモンをたっぷり使った「津山ホルモンうどん」もおすすめ!

住所
岡山県津山市
電話番号
0868-22-3310 津山市観光協会

津山市内(宿泊)(翌日6:35発)

津山のご当地グルメを堪能した後は、津山市内に宿泊。

津山市の宿泊予約はこちらから 

住所
岡山県
約1時間10分

旧閑谷学校(7:45着/10:00発)

現存する日本最古の“庶民のための公立学校”

1670年に岡山藩主池田光政(みつまさ)が創立した、日本初の“庶民のための公立学校”。
堂々とした入母屋造りの講堂は“学問の殿堂”と呼ばれるに相応しい雰囲気で、国宝に指定されています。

毎月第3日曜日には坐禅体験(8:00~9:30)が行われています。参加するには事前の予約が必要です。
坐禅体験の予約はこちら 

住所
〒705-0036 岡山県備前市閑谷784
電話番号

0869-67-1436

史跡受付

営業時間

9:00~17:00

休業日

12月29日~31日

閑谷神社
閑谷神社
詳細を見る
松本寺理性院
松本寺理性院
詳細を見る
備前市吉永B&G海洋センター
備前市吉永B&G海洋センター
詳細を見る
ふれあい農産物直売所
ふれあい農産物直売所
詳細を見る
田倉牛神社
田倉牛神社
詳細を見る
閑谷焼窯跡
閑谷焼窯跡
詳細を見る
【休館中】備前市吉永美術館
【休館中】備前市吉永美術館
詳細を見る
鏡石神社
鏡石神社
詳細を見る
水引の滝
水引の滝
詳細を見る
嶋工房(嶋幸博)
嶋工房(嶋幸博)
詳細を見る
  • 講堂
  • 講堂と楷の木
  • ライトアップ
  • 講堂
  • 講堂の備前焼の瓦
  • 旧閑谷学校
  • 論語朗誦
約20分

備前市美術館(10:20着/11:20発)

備前焼と現代陶芸の魅力を国内外に発信

2025年7月12日グランドオープン。備前焼をはじめとする現代陶芸の魅力を国内外に発信する新たな拠点として、多彩な美術の楽しみを届ける美術館です。カフェやミュージアムショップも併設しています。

住所
〒705-0001 岡山県備前市伊部1659-6
電話番号

0869-64-1400

一般財団法人備前市文化芸術振興財団

営業時間

9:00~17:00(最終入場16:30)

休業日

月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始(12月29日〜1月3日)

伊部
伊部
詳細を見る
備前市伊部運動公園
備前市伊部運動公園
詳細を見る
桃蹊堂
桃蹊堂
詳細を見る
一陽窯
一陽窯
詳細を見る
木村興楽園
木村興楽園
詳細を見る
備前焼 陶吉
備前焼 陶吉
詳細を見る
備前陶器窯跡伊部南大窯跡
備前陶器窯跡伊部南大窯跡
詳細を見る
天保窯
天保窯
詳細を見る
天津神社
天津神社
詳細を見る
備前陶器窯跡伊部北大窯跡
備前陶器窯跡伊部北大窯跡
詳細を見る
  • イメージ
  • イメージ

伊部まち歩き

日本六古窯の一つに数えられる備前焼の里

備前市伊部(いんべ)は、日本六古窯の一つに数えられる備前焼の里として知られています。町を歩くと、備前焼の窯元、焼き物が並ぶ工房やギャラリーが点在し、登り窯の煙突が歴史の趣を感じさせます。毎年秋には「備前焼まつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます。

住所
〒705-0001 岡山県備前市伊部
電話番号

0869-64-1001

備前焼伝統産業会館

備前市伊部運動公園
備前市伊部運動公園
詳細を見る
備前市美術館(旧備前市立備前焼ミュージアム)
備前市美術館(旧備前市立備前焼ミュージアム)
詳細を見る
桃蹊堂
桃蹊堂
詳細を見る
一陽窯
一陽窯
詳細を見る
備前焼 陶吉
備前焼 陶吉
詳細を見る
木村興楽園
木村興楽園
詳細を見る
天保窯
天保窯
詳細を見る
備前陶器窯跡伊部南大窯跡
備前陶器窯跡伊部南大窯跡
詳細を見る
原田陶月
原田陶月
詳細を見る
天津神社
天津神社
詳細を見る
  • 伊部の町並み
  • 伊部の町並み
  • 伊部の町並み
  • 伊部の町並み
  • 備前焼ショッピング
約15分

備前長船刀剣博物館(11:35着/12:00発)

日本刀の聖地 職人が鋼を打つ姿は迫力!

鎌倉時代より刀剣の産地として栄えた瀬戸内市長船町にある全国でも珍しい備前刀を中心に刀剣を展示している博物館。敷地内には鍛刀場があり、刀剣の古式鍛錬、刀装製作、刀身への彫刻、研ぎなどの、さまざまな刀剣に関する製作工程を実際に見学する事ができます。

月に1度、1200度の高熱で玉鋼(たまはがね)を打ち延ばす「古式鍛錬」の見学も可能で、海外の刀剣ファンも押し寄せるほど人気になっています。職人が力強く鋼を打ち、火花が飛び散る様子は迫力満点!“相槌を打つ”という言葉の語源となった作業です。

住所
〒701-4271 岡山県瀬戸内市長船町長船966
電話番号

0869-66-7767

営業時間

9:00~17:00(最終入館は16:30まで)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日、展示替え時

慈眼院(長船刀匠菩提寺)
慈眼院(長船刀匠菩提寺)
詳細を見る
【休館中】長船温泉
【休館中】長船温泉
詳細を見る
【休館中】おさふねサービスエリア
【休館中】おさふねサービスエリア
詳細を見る
瀬戸内フルーツガーデン
瀬戸内フルーツガーデン
詳細を見る
花光寺山古墳
花光寺山古墳
詳細を見る
倉安川吉井水門
倉安川吉井水門
詳細を見る
丸山古墳
丸山古墳
詳細を見る
ギャラリーしょうざん
ギャラリーしょうざん
詳細を見る
五郎辺衛窯
五郎辺衛窯
詳細を見る
松園
松園
詳細を見る
約60分

JA晴れの国岡山 旬感広場(ランチ)(13:00着/14:00発)

カフェレストランのこだわりメニューも人気のJA直売所

備中国分寺五重塔を望むJAの農産物直売所です。夏場は新鮮なもも・ぶどうなどの果物、冬場は地元特産のセロリや新鮮な葉物野菜などが人気。岡山県のブランド肉を扱う精肉コーナーでは、千屋牛や美星満天豚、岡山県産森林どり、鮮魚コーナーでは新鮮な旬の魚介類が並ぶほか、桃の瓶詰めやセロリ・メロンの粕漬けなどの加工品も好評です。

1階は農畜産物直売所 「晴れのち晴れ」。2階はcafeレストラン “SORA & SUN”なっており、岡山の食材を使ったメニューが食べられます。

住所
〒719-1162 岡山県総社市岡谷23
電話番号

0866-93-2338

農畜産物直売所  「晴れのち晴れ」

営業時間

直売所:8:30~17:00

cafeレストラン:8:30~17:00(L.O.16:30)

※ランチは11:00~14:00(L.O.13:30)

※11:00まではテイクアウトのみ

※季節により営業時間が変更になる場合があります。

休業日

直売所:年末年始

cafeレストラン:水曜日、年末年始

角力取山古墳
角力取山古墳
詳細を見る
江崎古墳
江崎古墳
詳細を見る
作山古墳
作山古墳
詳細を見る
ふくろう美術館
ふくろう美術館
詳細を見る
御崎神社
御崎神社
詳細を見る
吉備路もてなしの館
吉備路もてなしの館
詳細を見る
吉備路風土記の丘
吉備路風土記の丘
詳細を見る
備中国分寺
備中国分寺
詳細を見る
国分寺観光案内所
国分寺観光案内所
詳細を見る
三宅酒造
三宅酒造
詳細を見る
約10分

備中国分寺(14:10着/14:40発)

吉備路の代表的景観!撮影スポットとしても注目

奈良時代に聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺のひとつ。仏教の力を借りて天災や飢饉(ききん)から国を守ることを目的に建てられました。現在残っている建物は江戸時代に再興されたもの。境内には高さ約34mの五重塔がそびえ、吉備路を代表する景観として有名です。岡山県唯一の五重塔は重要文化財に指定されています。田園風景の中に建つ五重塔や、菜の花、レンゲ、ひまわりなどの写真撮影をしたり、サイクリングスポットとしての人気が高まっています。

住所
〒719-1123 岡山県総社市上林1046
電話番号

0866-94-3155

国分寺観光案内所

国分寺観光案内所
国分寺観光案内所
詳細を見る
吉備路風土記の丘
吉備路風土記の丘
詳細を見る
吉備路もてなしの館
吉備路もてなしの館
詳細を見る
高谷レンタサイクル(国分寺前)
高谷レンタサイクル(国分寺前)
詳細を見る
こうもり塚古墳
こうもり塚古墳
詳細を見る
三宅酒造
三宅酒造
詳細を見る
三宅酒造資料館
三宅酒造資料館
詳細を見る
総社吉備路文化館
総社吉備路文化館
詳細を見る
江崎古墳
江崎古墳
詳細を見る
JA晴れの国岡山 旬感広場
JA晴れの国岡山 旬感広場
詳細を見る
  • 五重塔とひまわり
  • 五重塔と菜の花
  • 五重塔と桃の花
  • 五重塔とれんげ
  • 五重塔と紅葉
  • 備中国分寺と赤米
約10分

造山古墳(14:50着/15:00発)

5世紀初頭では全国最大級の古墳

5世紀初頭では全国最大級の前方後円墳です。このような巨大な古墳を造ることができる強大な勢力が吉備に存在していたことを示しています。全長約350m、後円部径約224m、高さ約27~32.5mで三段築成。後円部墳頂には形象埴輪、墳丘斜面の各段には大量の葺石と円筒埴輪列が認められます。

また、造山古墳の南西に6基の陪塚(ばいづか)があり、馬形帯鉤が出土した榊山古墳、直弧文が彫られた石障をもつ千足古墳が著名です。(第1・2・3・4・5・6古墳)

住所
〒701-1344 岡山県岡山市北区新庄下
造山古墳蘇生会
造山古墳蘇生会
詳細を見る
岡山市造山古墳ビジターセンター
岡山市造山古墳ビジターセンター
詳細を見る
千足古墳
千足古墳
詳細を見る
総社市雪舟生誕地公園
総社市雪舟生誕地公園
詳細を見る
総社吉備路文化館
総社吉備路文化館
詳細を見る
鯉喰神社
鯉喰神社
詳細を見る
矢喰宮(矢喰岩)
矢喰宮(矢喰岩)
詳細を見る
こうもり塚古墳
こうもり塚古墳
詳細を見る
高谷レンタサイクル(国分寺前)
高谷レンタサイクル(国分寺前)
詳細を見る
吉備路風土記の丘
吉備路風土記の丘
詳細を見る
  • 造山古墳(空撮)
  • 造山古墳(空撮)
約20分

吉備津神社(15:20着/16:00発)

桃太郎伝説ゆかりの神社。360mの美しい廻廊は必見!

桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っています。鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかまでん)など、伝説の舞台を体感できます。釜が鳴る音によって吉凶を占う「鳴釜神事」は多くの人に親しまれています。1425年に再建された本殿と拝殿は全国で唯一の吉備津造り(比翼入母屋造り・ひよくいりもやづくり)という建築様式を採用し、国宝に指定されています。また、本殿から続く360mの美しい廻廊は一見の価値がある歴史的建造物です。渡殿(わたりでん)、釣殿(つりでん)、祭文殿(さいもんでん)、軒廊(こんろう)、拝殿(はいでん)、神饌(しんせん)の6棟は県重要文化財です。

住所
〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
電話番号

086-287-4111

吉備津神社

営業時間

境内拝観自由(授与所9:00~16:00/祈祷受付時間9:00~14:30)

開門5:00、閉門18:00

矢置岩
矢置岩
詳細を見る
坂田制作室
坂田制作室
詳細を見る
鼻ぐり塚
鼻ぐり塚
詳細を見る
藤原成親遺跡(高麗寺山門跡と藤原成親墓地)
藤原成親遺跡(高麗寺山門跡と藤原成親墓地)
詳細を見る
中山茶臼山古墳
中山茶臼山古墳
詳細を見る
真金一里塚
真金一里塚
詳細を見る
岡山県古代吉備文化財センター
岡山県古代吉備文化財センター
詳細を見る
神道山
神道山
詳細を見る
黒住教宝物館
黒住教宝物館
詳細を見る
子安神社
子安神社
詳細を見る
  • 本殿・拝殿
  • 廻廊
  • 廻廊
  • 本殿・拝殿
  • 鳴釜神事
  • 桃守り
  • あじさい
約30分

岡山駅(16:30着)

おつかれさまでした!!

JR岡山駅周辺のフルールパフェが楽しめる店はこちら≫
JR岡山駅周辺の宿泊施設はこちら≫ 

住所
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1
ねこのてステーション
ねこのてステーション
詳細を見る
岡山市ももたろう観光センター
岡山市ももたろう観光センター
詳細を見る
サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
詳細を見る
おかでんチャギントン電車
おかでんチャギントン電車
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
詳細を見る
岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
詳細を見る
岡山空襲展示室
岡山空襲展示室
詳細を見る
岡山シティミュージアム
岡山シティミュージアム
詳細を見る
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
詳細を見る
トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
詳細を見る
Goal
  • JR岡山駅(10:00発)
  • 勝山町並み保存地区 妹島和世『あしあと』+ランチ(11:20着/13:00発)
  • 鏡野町奥津振興センター ジェンチョン・リョウ『山に響くこだま』(13:45着/14:00発)
  • みずの郷奥津湖(14:10着/14:45発)
  • 津山城西地区(15:30着/16:20発)
  • 津山城東地区(16:30着/17:30発)
  • 旧閑谷学校(7:45着/10:00発)
  • 備前市美術館(10:20着/11:20発)
  • 伊部まち歩き
  • 備前長船刀剣博物館(11:35着/12:00発)
  • JA晴れの国岡山 旬感広場(ランチ)(13:00着/14:00発)
  • 備中国分寺(14:10着/14:40発)
  • 造山古墳(14:50着/15:00発)
  • 吉備津神社(15:20着/16:00発)
  • 岡山駅(16:30着)

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。

このページを見ている人は、こんなページも見ています

made in 岡山の逸品たち

made in 岡山の逸品たち

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・…

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・…

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県民がおすすめする○○○!

島でしか体験できない!瀬戸内の島時間

島でしか体験できない!瀬戸内の島時間

岡山市・備前市の自然・歴史・グルメを満喫コース(1泊2日)

岡山市・備前市の自然・歴史・グルメを満喫コース(1泊2日)

映画『国宝』×岡山ロケ地

映画『国宝』×岡山ロケ地

岡山県の観光・物産を支えるプロフェッショナルたち

岡山県の観光・物産を支えるプロフェッショナルたち

兵庫から行く!「岡山・備前」おすすめコース(日帰り)

兵庫から行く!「岡山・備前」おすすめコース(日帰り)

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

くだもの王国岡山で桃狩り体験

くだもの王国岡山で桃狩り体験

花火大会特集2025

花火大会特集2025

ホタル特集

ホタル特集

岡山県のキャンプ場&グランピングスポット

岡山県のキャンプ場&グランピングスポット

映画『風の奏の君へ』美作市ロケ地めぐり

映画『風の奏の君へ』美作市ロケ地めぐり

新見市で体験したい!温泉・ご当地グルメ・自然アクティビティ

新見市で体験したい!温泉・ご当地グルメ・自然アクティビティ

定番!岡山・倉敷1泊2日コース

定番!岡山・倉敷1泊2日コース

備前焼の里で陶芸体験とまち歩き。旧閑谷学校で近世日本の教育…

備前焼の里で陶芸体験とまち歩き。旧閑谷学校で近世日本の教育…

ひなまつり特集

ひなまつり特集

ココロ晴れやか。晴れの国おかやま農家民宿

ココロ晴れやか。晴れの国おかやま農家民宿

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット
ページトップへ