電車とレンタサイクルで巡る!岡山・倉敷・総社 1泊2日コース
岡山後楽園・倉敷美観地区・備中国分寺など岡山・倉敷・総社の歴史を感じる有名スポットを中心に、車を使わず公共機関を利用して巡る1泊2日のコースです。
#吉備津神社 #備中国分寺 #吉備路もてなしの館 #倉敷美観地区 #大原美術館 #倉敷デニムストリート #岡山後楽園 #岡山城 #岡山城備前焼工房
- 所要時間
- 1泊2日コース
- 主な交通手段
- 公共交通機関
このコースで巡るスポット

岡山駅
旅の始まりは岡山駅から。電車に乗り、まずは吉備津神社に向かいましょう。
- 住所
- 〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町1-1
- ねこのてステーション
- 詳細を見る
- 岡山市ももたろう観光センター
- 詳細を見る
- サンステーションテラス岡山(さんすて岡山)
- 詳細を見る
- おかでんチャギントン電車
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口店
- 詳細を見る
- 岡山髙島屋ビル(日本生命岡山駅前ビル)
- 詳細を見る
- 岡山空襲展示室
- 詳細を見る
- 岡山シティミュージアム
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 岡山駅西口広場前店
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース新岡山 岡山駅前店
- 詳細を見る
吉備津神社
桃太郎伝説ゆかりの神社。360mの美しい廻廊は必見!
桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命(きびつひこのみこと)と温羅(うら)にまつわる伝説が残っています。鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿(おかまでん)など、伝説の舞台を体感できます。釜が鳴る音によって吉凶を占う「鳴釜神事」は多くの人に親しまれています。1425年に再建された本殿と拝殿は全国で唯一の吉備津造り(比翼入母屋造り・ひよくいりもやづくり)という建築様式を採用し、国宝に指定されています。また、本殿から続く360mの美しい廻廊は一見の価値がある歴史的建造物です。渡殿(わたりでん)、釣殿(つりでん)、祭文殿(さいもんでん)、軒廊(こんろう)、拝殿(はいでん)、神饌(しんせん)の6棟は県重要文化財です。
- 住所
- 〒701-1341 岡山県岡山市北区吉備津931
- 電話番号
086-287-4111
吉備津神社
- 営業時間
境内拝観自由(授与所9:00~16:00/祈祷受付時間9:00~14:30)
開門5:00、閉門18:00
- 矢置岩
- 詳細を見る
- 坂田制作室
- 詳細を見る
- 鼻ぐり塚
- 詳細を見る
- 藤原成親遺跡(高麗寺山門跡と藤原成親墓地)
- 詳細を見る
- 中山茶臼山古墳
- 詳細を見る
- 真金一里塚
- 詳細を見る
- 岡山県古代吉備文化財センター
- 詳細を見る
- 神道山
- 詳細を見る
- 黒住教宝物館
- 詳細を見る
- 子安神社
- 詳細を見る
荒木レンタサイクル(JR総社駅前)
総社駅に着いたら荷物をロッカーに預けて駅すぐの場所にあるレンタサイクル店で自転車を借りましょう。
<基本料金>軽快車:1,500円(小学生以下は500円)
- 住所
- 〒719-1136 岡山県総社市駅前2-1-5
- 電話番号
- 0866-92-0233 荒木レンタサイクル
- 営業時間
- 9:00~18:00(※11~2月は17:00まで)
※当日受付は15:30まで - 休業日
- 年末年始
- 総社駅前観光案内所
- 詳細を見る
- 浅尾陣屋跡
- 詳細を見る
- 吉備路ボランティア観光ガイド協会
- 詳細を見る
- 総社市武道館
- 詳細を見る
- 総社市スポーツセンター
- 詳細を見る
- 宮山墳墓群
- 詳細を見る
- 高梁川河川敷グラウンド
- 詳細を見る
- 総社宮(備中国総社宮)
- 詳細を見る
- 総社市まちかど郷土館
- 詳細を見る
- そうじゃ水辺の楽校
- 詳細を見る
備中国分寺
吉備路の代表的景観!撮影スポットとしても注目
自転車をこぐこと約20分で備中国分寺が見えてきます。奈良時代に聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺の一つで、現在残っているのは江戸時代に再興されたものです。重要文化財に指定されている県内唯一の五重塔は田園風景や、菜の花、レンゲ、ひまわりなどと組み合わせた写真撮影ができます。
- 住所
- 〒719-1123 岡山県総社市上林1046
- 電話番号
0866-94-3155
国分寺観光案内所
- 国分寺観光案内所
- 詳細を見る
- 吉備路風土記の丘
- 詳細を見る
- 吉備路もてなしの館
- 詳細を見る
- 高谷レンタサイクル(国分寺前)
- 詳細を見る
- こうもり塚古墳
- 詳細を見る
- 三宅酒造
- 詳細を見る
- 三宅酒造資料館
- 詳細を見る
- 総社吉備路文化館
- 詳細を見る
- 江崎古墳
- 詳細を見る
- JA晴れの国岡山 旬感広場
- 詳細を見る
吉備路もてなしの館
備中国分寺の五重塔を眺めながらランチ
- 住所
- 〒719-1161 岡山県総社市宿418
- 電話番号
- 0866-94-1048 吉備路もてなしの館
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 火曜日、年末年始
- 三宅酒造
- 詳細を見る
- 三宅酒造資料館
- 詳細を見る
- 吉備路風土記の丘
- 詳細を見る
- 高谷レンタサイクル(国分寺前)
- 詳細を見る
- 備中国分寺
- 詳細を見る
- 国分寺観光案内所
- 詳細を見る
- こうもり塚古墳
- 詳細を見る
- 総社吉備路文化館
- 詳細を見る
- 江崎古墳
- 詳細を見る
- JA晴れの国岡山 旬感広場
- 詳細を見る
倉敷駅
JR総社駅に戻ってきたら、自転車を返して伯備線に乗り、JR倉敷駅を目指しましょう。
- 住所
- 〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-1-1
- サンステーションテラス倉敷(さんすて倉敷)
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 倉敷駅北口店
- 詳細を見る
- 倉敷駅前観光案内所
- 詳細を見る
- 倉敷善意通訳会
- 詳細を見る
- 倉敷みらい公園
- 詳細を見る
- ニッポンレンタカー倉敷駅前営業所
- 詳細を見る
- アリオ倉敷
- 詳細を見る
- 三井アウトレットパーク 倉敷
- 詳細を見る
- キャンドルフェアリー(手作りキャンドル体験)
- 詳細を見る
- 大橋家住宅
- 詳細を見る
倉敷美観地区
歴史とアートが薫る美しい白壁の町並み
倉敷駅に着いたら倉敷美観地区へ徒歩で向かいます。白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、趣ある景観と、伝統的な建物が作り出す町並みや、倉敷川沿いのレトロモダンな風景が、世界中の人を魅了する人気観光地。倉敷ブランドが揃うショップや、町家を改装したカフェ、文化施設も集まり観光客で賑わいをみせています。また、「倉敷美観地区夜間照明」は日中とは異なる景色が楽しめ、1日散策しても飽きないエリアです。
- 住所
- 〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-4-8
- 電話番号
086-422-0542
倉敷館観光案内所
- 有料観光ガイド倉敷案内人グループ
- 詳細を見る
- 倉敷館観光案内所
- 詳細を見る
- 倉敷考古館
- 詳細を見る
- くらしき川舟流し
- 詳細を見る
- 加計美術館
- 詳細を見る
- 倉敷民藝館
- 詳細を見る
- 倉敷SOLA
- 詳細を見る
- 日本郷土玩具館
- 詳細を見る
- 倉敷おもちゃ博物館
- 詳細を見る
- 有隣荘
- 詳細を見る
大原美術館
日本初の私立西洋美術館で世界の名画を鑑賞
1930(昭和5)年に設立された日本初の西洋絵画中心の私立美術館です。倉敷の文化発展に貢献した実業家・大原孫三郎によって創立されました。本館にはエル・グレコ作《受胎告知》、クロード・モネ作《睡蓮》、ルノワール、ゴーギャンなど、有名な西洋の名画が数多く展示されています。ほかにも、エジプト古代美術、西洋と日本の近・現代美術など約3,000件の美術品を収蔵。倉敷美観地区を訪れた際には必ず立ち寄りたい観光スポットのひとつです。
【大原美術館の建物について】
設計者の薬師寺主計は、設立者である大原孫三郎が社長を務める倉敷絹織株式会社に入り、大原の片腕として同社や大原家が関係する数多くの建築物を手がけました。
玄関の巨大な柱は、一見大理石に見えますが実は鉄筋コンクリート造で、石の粉をモルタルに混ぜており、左官技術によって施されています。
建築家/完成年:薬師寺主計/1930年・分館 浦辺鎮太郎/1961年
見学・撮影について:館内撮影不可
- 住所
- 〒710-8575 岡山県倉敷市中央1-1-15
- 電話番号
086-422-0005
大原美術館
- 営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
※12~2月は15:00まで(最終入館14:30)
- 休業日
月曜日(祝日の場合は開館)、年末
※7月下旬~8月は無休
※元旦は本館のみ開館
- 新渓園
- 詳細を見る
- 語らい座 大原本邸(旧大原家住宅)
- 詳細を見る
- 有隣荘
- 詳細を見る
- 倉敷国際ホテル
- 詳細を見る
- 加計美術館
- 詳細を見る
- 児島虎次郎記念館
- 詳細を見る
- 旧中国銀行倉敷本町出張所
- 詳細を見る
- 倉敷民藝館
- 詳細を見る
- 倉敷館観光案内所
- 詳細を見る
- 倉敷美観地区
- 詳細を見る
倉敷(宿泊)
1日目はこれで終了です。倉敷のグルメを堪能してください。ゆっくりと休んで2日目に備えましょう。
- 住所
- 〒710-0055 岡山県倉敷市阿知1-7-2
- 電話番号
- 086-426-1111 アパホテル 倉敷駅前
- 営業時間
- チェックイン15:00、チェックアウト10:00
- 倉敷駅前観光案内所
- 詳細を見る
- サンステーションテラス倉敷(さんすて倉敷)
- 詳細を見る
- 倉敷駅
- 詳細を見る
- 倉敷善意通訳会
- 詳細を見る
- トヨタレンタリース岡山 倉敷駅北口店
- 詳細を見る
- ニッポンレンタカー倉敷駅前営業所
- 詳細を見る
- 倉敷みらい公園
- 詳細を見る
- アリオ倉敷
- 詳細を見る
- キャンドルフェアリー(手作りキャンドル体験)
- 詳細を見る
- 大橋家住宅
- 詳細を見る
倉敷デニムストリート
美観地区にあるジーンズ尽くしのスポット
2日目の始まりは倉敷のお土産探し。倉敷の児島地区が国産ジーンズ発祥の地であることにちなみ、700種類を超える個性豊かなデニム雑貨商品やデニムのブランド商品が揃っています。また、デニムにちなんだ青色グルメも販売しています。
- 住所
- 〒710-0046 岡山県倉敷市中央1-10-11
- 電話番号
- 086-435-9135 倉敷デニムストリート
- 営業時間
- 9:30~17:30(季節により変動)
- 休業日
- なし
- 倉敷おもちゃ博物館
- 詳細を見る
- 日本郷土玩具館
- 詳細を見る
- きび美ミュージアム
- 詳細を見る
- くらしき宵待ちGARDEN
- 詳細を見る
- atelier & gallery 土と月
- 詳細を見る
- 倉敷SOLA
- 詳細を見る
- 桃太郎のからくり博物館
- 詳細を見る
- 倉敷民藝館
- 詳細を見る
- 倉敷着物小町 美観地区店
- 詳細を見る
- 着物レンタルCHACHA 倉敷美観地区店
- 詳細を見る
岡山後楽園
風光明媚な大名庭園!日本三名園のひとつ
岡山藩2代目藩主・池田綱政(つなまさ)が自ら憩いの場として築いた大庭園。季節の花が彩る広々とした園内は江戸時代さながらの別世界。1952年には歴史的文化遺産として“特別名勝”に指定され、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは三つ星の評価を得ています。四季を通じて茶つみや月見など様々な行事が催されているほか、期間限定で昼間とは趣を変えて園内をライトアップする夜間特別開園「幻想庭園」を楽しむことができます。ボランティアガイド(無料)も観光客に好評です。
- 住所
- 〒703-8257 岡山県岡山市北区後楽園1-5
- 電話番号
086-272-1148
岡山後楽園事務所
- 営業時間
3月20日~9月30日:7:30~18:00、10月1日~3月19日:8:00~17:00(入園は15分前まで)
※行事開催により開・閉園時間を変更することがあります。
- 休業日
なし
- 桃ボート
- 詳細を見る
- 後楽園専任ボランティア 後楽塾・キラリ応援隊
- 詳細を見る
- 岡山県立博物館
- 詳細を見る
- 岡山城(烏城)
- 詳細を見る
- 岡山市観光ボランティア活動連絡会
- 詳細を見る
- おかやま旭川遊覧クルーズ 烏城水遊舟
- 詳細を見る
- 夢二郷土美術館本館
- 詳細を見る
- 旭川さくらみち
- 詳細を見る
- 岡山城備前焼工房
- 詳細を見る
- ラビットホール
- 詳細を見る
岡山城(烏城)
日本100名城のひとつ。漆黒の天守が見事!
2022年11月3日に令和の大改修を終えリニューアルオープン。 岡山市出身の歴史学者・磯田道史氏による展示監修で、岡山の歴史をわかりやすく発信しています。
豊臣秀吉の家臣で豊臣五大老の一人・宇喜多秀家が築城した城。めずらしい不等辺五角形をした三層六階建ての天守は威厳のある佇まいで、黒い下見板張りの外観から、別名「烏城(うじょう)」と呼ばれています。最上階からは眼下に旭川を望み、岡山後楽園と市街地を360度見渡せます。築城当時の天守は1945(昭和20)年の空襲で焼失しましたが、現在は再建されています。春、夏、秋には岡山城天守とその周辺をライトアップした「烏城灯源郷」が開催され人気。また岡山城がある烏城公園内には備前焼の工房も併設され、土ひねり体験も可能です。
- 住所
- 〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
- 電話番号
086-225-2096
岡山城天守閣
- 営業時間
9:00~17:30(入場は17:00まで)
※イベント開催時は変更する場合があります
- 休業日
年末(12月29日~31日)
※荒天や点検などにより休館の場合あり
- 岡山市観光ボランティア活動連絡会
- 詳細を見る
- 桃ボート
- 詳細を見る
- 岡山城備前焼工房
- 詳細を見る
- 旭川さくらみち
- 詳細を見る
- 岡山後楽園
- 詳細を見る
- ラビットホール
- 詳細を見る
- 岡山県立図書館
- 詳細を見る
- 林原美術館
- 詳細を見る
- おかやま旭川遊覧クルーズ 烏城水遊舟
- 詳細を見る
- 岡山県庁舎
- 詳細を見る
岡山城備前焼工房
烏城公園内で備前焼土ひねり体験!
岡山城がある烏城公園内の備前焼土ひねり体験ができる工房です。経験豊富なスタッフが丁寧に教えてくれるので、子どもから大人まで誰でも気軽に備前焼作りが楽しめます。エプロンなど必要なものは全てそろっているので、手ぶらでOK!
- 住所
- 〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1(烏城公園内)
- 電話番号
086-224-3396
岡山城備前焼工房
- 営業時間
9:00~17:30(イベント時は変更あり)
- 休業日
12月29日~31日
- 岡山市観光ボランティア活動連絡会
- 詳細を見る
- 岡山県立図書館
- 詳細を見る
- 岡山城(烏城)
- 詳細を見る
- ラビットホール
- 詳細を見る
- 林原美術館
- 詳細を見る
- 岡山県庁舎
- 詳細を見る
- 桃ボート
- 詳細を見る
- 岡山映像ライブラリーセンター
- 詳細を見る
- 旭川さくらみち
- 詳細を見る
- おかやま旭川遊覧クルーズ 烏城水遊舟
- 詳細を見る