岡山県庁舎
前川氏初の庁舎建築
世界的建築家ル・コルビュジエに師事した前川國男が手がけた初の庁舎建築。
北側道路から中庭に導く開放的なアプローチや、本館と議会棟を、回廊と渡り廊下で結んだ設計は、親しみやすい庁舎の先駆けとなりました。
本館4階以上の全面を覆うガラス窓とスチールのパネルは「カーテンウォール」と呼ばれるもの。
パネルには表面に表情をつけるために折り目がつけられており、まるで板チョコのようです。
中庭のオブジェは、児島出身の作家・古橋矢須秀氏の作品『環(かん)』で、1981年に作られました。
建築家/完成年:前川國男/1957年
見学・撮影について:一部見学会にて開放
北側道路から中庭に導く開放的なアプローチや、本館と議会棟を、回廊と渡り廊下で結んだ設計は、親しみやすい庁舎の先駆けとなりました。
本館4階以上の全面を覆うガラス窓とスチールのパネルは「カーテンウォール」と呼ばれるもの。
パネルには表面に表情をつけるために折り目がつけられており、まるで板チョコのようです。
中庭のオブジェは、児島出身の作家・古橋矢須秀氏の作品『環(かん)』で、1981年に作られました。
建築家/完成年:前川國男/1957年
見学・撮影について:一部見学会にて開放
関連記事
- 岡山市内近現代建築めぐり~モダニズム建築の巨匠から現代の有名建築家まで~
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1437/page
- 岡山県庁内「おかやま晴れの国食堂」でスイーツビュッフェが始まりました!(2024/10/16~12/27)
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1380/page
- 町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ9選【JR岡山駅周辺】
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
基本情報
- 所在地
- 〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2-4-6
- 電話番号
- 086-226-7499(岡山県 建築指導課 建築審査班)
- 休業日
- 土・日曜日、祝日
- 料金
- 無料
- 車でのアクセス
- 山陽自動車道岡山ICから約20分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR岡山駅から旭川荘行きバス約10分「県庁前」下車すぐ
または、JR岡山駅から徒歩約25分 - 駐車場
- 県庁外来駐車場:1時間100円
平日:8:00~19:10(入場は18:00まで)
土・日曜日、祝日:8:00~18:10(入場は18:00)
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。