文化と芸術の発信地「岡山カルチャーゾーン」でアートな建築巡り!

文化と芸術の発信地「岡山カルチャーゾーン」でアートな建築巡り!

#板チョコ壁?|岡山県庁舎

本館4階以上の全面を覆うガラス窓とスチールのパネルは「カーテンウォール」と呼ばれるもの。
パネルには表面に表情をつけるために折り目がつけられており、まるで板チョコのようです。
<前川國男/1957年>

#満天星空│岡山県天神山文化プラザ

「成層圏ブルー」と呼ばれる前川氏独特の深い青の天井に、ランダムに配置された照明はまるで夜空の星空のようです。
<前川國男/1962年>

#個性的レンガ│林原美術館

展示棟の外壁には「焼き過ぎレンガ」が使われています。
形・色ともに不揃いですが風合いがあり、周りの木々の緑とも調和しています。
<前川國男/1963年>

#荘厳空間│おかやま信用金庫内山下スクエア

3階まで吹き抜けのエレベーターホールがあり、明かりは自然光とスリットからの照明のみの、湾曲した打放しコンクリートの幻想的な空間となっています。
<安藤忠雄/2013年>

#異国感たっぷり│旧日本銀行岡山支店(ルネスホール)

正面玄関に立つ4本のエンタシス柱、コリント様式の柱頭飾りなど、古典ギリシア様式の格調高いデザインが特徴です。
<長野宇平治/1922年>

#自然光の演出│岡山市立オリエント美術館

美術館としては珍しく様々な方法で自然光を取り入れており、トップライト(採光窓)から落ちる柔らかな光は、豊かで趣のある空間を作り出しています。
<岡田新一/1979年>

#木漏れ日│岡山県立美術館

2階展示場に向かう階段から見えるトップライトは、アートフォーラム(屋内広場)を木漏れ日のような柔らかな光で照らしてくれます。
<岡田新一/1987年>

地図

  • 岡山県庁舎
  • 岡山県天神山文化プラザ
  • 林原美術館
  • おかやま信用金庫内山下スクエア
  • ルネスホール(旧日本銀行岡山支店)
  • 岡山市立オリエント美術館
  • 岡山県立美術館

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

関連ページ

岡山が誇る近代建築家がつくり出す伝統の街並み「倉敷美観地区」を巡る!
岡山が誇る近代建築家がつくり出す伝統の街並み「倉敷美観地区」を巡る!
詳細を見る
まだまだある!その他県内の近現代建築を一挙紹介!
まだまだある!その他県内の近現代建築を一挙紹介!
詳細を見る
建築散歩モデルコース
建築散歩モデルコース
詳細を見る

このページを見ている人は、こんなページも見ています

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

made in 岡山の逸品たち

made in 岡山の逸品たち

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

花火大会特集2025

花火大会特集2025

岡山グルメ

岡山グルメ

映画『国宝』×岡山ロケ地

映画『国宝』×岡山ロケ地

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県民がおすすめする○○○!

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

劇場版『推しが武道館いってくれたら死ぬ』×岡山ロケ地

劇場版『推しが武道館いってくれたら死ぬ』×岡山ロケ地

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

岡山県のご当地マンホール

岡山県のご当地マンホール

『八つ墓村』×岡山ロケ地

『八つ墓村』×岡山ロケ地
ページトップへ