林原美術館
岡山城二の丸対面所跡に位置する長屋門が目を引く美術館
昭和39年開館の、旧岡山藩主池田家から引き継いだ大名道具類と、故林原一郎のコレクションを収蔵品の柱とする美術館。岡山城二の丸対面所跡に位置し、大きな長屋門が正門となっています。旧岡山藩主池田家伝来の調度品・能装束・書跡・絵画や、林原一郎コレクションの刀剣・陶磁器・漆器など約9千件を収蔵。国宝・重要文化財も多く所蔵しています。年4~5回独自の企画展や特別展を開催。(テーマごとに入れ替えて展示。)
【林原美術館の建物について】
東京都美術館や熊本県立美術館を手がけた前川國男氏にとって初めて手がけた美術館建築。
回遊性のある一筆描きプランは、世界遺産にも登録されたル・コルビュジエ設計の国立西洋美術館に通ずるものがあります。
展示棟の外壁には「焼き過ぎレンガ」が使われています。形・色ともに不揃いですが風合いがあり、周りの木々の緑とも調和しています。
建築家/完成年:前川國男/1963年
開館:1964年10月1日
見学・撮影について:展示室は撮影不可
【林原美術館の建物について】
東京都美術館や熊本県立美術館を手がけた前川國男氏にとって初めて手がけた美術館建築。
回遊性のある一筆描きプランは、世界遺産にも登録されたル・コルビュジエ設計の国立西洋美術館に通ずるものがあります。
展示棟の外壁には「焼き過ぎレンガ」が使われています。形・色ともに不揃いですが風合いがあり、周りの木々の緑とも調和しています。
建築家/完成年:前川國男/1963年
開館:1964年10月1日
見学・撮影について:展示室は撮影不可
関連記事
- 岡山城の石垣を深掘り!市街地に残された石垣を探索しよう♪
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1522/page
- お得なデジタル周遊券【おかやまハレたびパスポート】で岡山県内人気スポットを満喫!
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1482/page
- 岡山市内近現代建築めぐり~モダニズム建築の巨匠から現代の有名建築家まで~
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1437/page
- 刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1020/page
- 絶対行っておきたい! 有名建築家が手がけた岡山の美術館7選
- https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/4/page
基本情報
- 所在地
- 〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2-7-15
- 電話番号
- 086-223-1733(林原美術館)
- 営業時間
- 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替期間
- 料金
- 大人・大学生500円、高校生300円、小・中学生無料、障害者手帳提示の方・付添者・引率者無料
※特別展は別途料金を定めます。 - 車でのアクセス
- 山陽自動車道岡山ICから約20分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR岡山駅から岡電高屋行きバス約15分「県庁前」下車、徒歩約3分
または、路面電車(東山行き)約5分「県庁通」下車、徒歩約7分 - 駐車場
- 普通車7台
- ウェブサイト
- 口コミサイト
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。
バリアフリー情報
- 入口スロープ
- 多目的トイレ
- 車いすの貸出