刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」

2023年4月1日にリニューアルオープンした岡山県立博物館の開館記念展である福岡一文字のテーマ展示の様子を、岡山ゆかりの武将と姫が紹介いたしまする。

テーマ展:「名刀 福岡一文字の光彩」/~2023年5月7日(日)まで

ライター
岡山戦国武将隊
掲載日
2023年4月18日
7,013ビュー(前日までの閲覧数)
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」

岡山県立博物館

岡山といえば昔から名刀の産地として知られておるのは皆ご存じであろう。
岡山後楽園の入り口近くにあり、この春3年ぶりに全面開館した岡山県立博物館では、現在テーマ展示「名刀 福岡一文字の光彩」が開催されておる。

4月9日まで公開中だった国宝「山鳥毛(さんちょうもう)」

なんといってもあの名刀、上杉謙信の愛刀、国宝「山鳥毛」も展示されておった。残念ながら現在展示は終いとなっておるが(次回展示は備前長船刀剣博物館にて2023年11月25日~12月27日となっておる。写真は去年刀剣博物館で公開された時のもの)、他に岡山の誇る刀工集団「福岡一文字派」の名工らが手掛けた国宝「吉房」や重文「則宗」など備前の誇る名刀を身近に見ることができるのじゃ。

重要美術品 太刀「正恒(まさつね)」

重要美術品 太刀 「正恒 」に見とれる宇喜多秀家と豪姫。初めて見た方々はこの刀の美しさに、きっとこの2人ようになるはずじゃろう。

重文「則宗(のりむね)」

重文 則宗(一文字派の祖といわれる名工)を鑑賞する戸川秀安。美しい刃紋を堪能するには単眼鏡を使ってみるのがお勧めなんじゃ!細部までよーく見えるのじゃ。

最新設備で来館者も展示物も快適

そしてこの岡山県立博物館、今回耐震工事やリニューアル工事が行われ、照明や空調はすべて最新設備が備えられた。館内の展示物や収蔵物にもやさしい環境になり、来館者にも優しく、快適に見学できるように生まれ変わったのじゃ。

岡山県立博物館1階

岡山県立博物館についてちと説明してみると、まず1階は2023年1月より先に部分開館しておったのじゃが、古代吉備からの岡山の歴史や民俗資料などが展示されており、岡山の成り立ちや文化を知ることができ申す。

岡山県立博物館2階

今回オープンした2階は、何か以前に比べて広くなったように感じたのじゃが、お聞きすると間仕切りを少なくして広い空間を確保したそうじゃ。 大型ケースは全面ガラス張りになっておりガラスの透明度も増し、照明もとても見やすい明るさ。リアルにゆったりと展示品を鑑賞することができるようになったのじゃな。
じゃが、博物館見学者にはよくあることであるが、夢中になりすぎて全面ガラスにオデコをゴッツンしないようにお気をつけなされよ。

【岡山県立博物館】
所在地:岡山市北区後楽園1-5
TEL:086-272-1149
営業時間:4月~9月:9:00~18:00、10月~3月:9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日または振替休日の時は翌日)、年末(12月28日~31日)、展示替期間中

おかやまサムライめぐり(岡山城)

そして今、岡山に来ていただくと歴史・刀剣ファンには嬉しいことがあと二つもあるのじゃ。岡山県立博物館含め『おかやまサムライ巡りー岡山城、岡山県立博物館、林原美術館にてミニスタンプラリーを開催。3施設すべてのスタンプを集めた方に、岡山城オリジナルグッズをプレゼト!』 。岡山城天守閣では「 戦国に生きる」、そして 林原美術館では「 戦記 × 刀 駆け抜けた 侍達の夢の跡」が連携展示されておるんじゃ。それぞれ場所も近いでな 、1日でのハシゴも充分可能じゃ 。

岡山城天守閣 2階 「 戦国に生きる」 /~2023年6月19日(月)まで

【岡山城】
所在地:岡山市北区丸の内2-3-1
TEL:086-225-2096
営業時間:9:00~17:30(入場は17:00まで)
休城日:年末(12月29日~31日)

おかやまサムライめぐり(林原美術館)

林原美術館 企画展 「戦記×刀 駆け抜けた侍たちの夢の跡」/~2023年6月18日(日)まで
ちなみにのう、この林原美術館の入口である長屋門は先月(2023.3.17)国の登録有形文化財に指定されたばかりなんじゃ。

【林原美術館】
所在地:岡山市北区丸の内2-7-15
TEL:086-223-1733
営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替期間

見学のあとは天守を眺めながら一服

岡山県立博物館は日本三名園のひとつでもある岡山後楽園の外苑にあるため、岡山後楽園までは徒歩1分。
園内を散策したあとは、岡山城方面へ渡る月見橋たもとにある「碧水園(へきすいえん)」でオリジナル料理や和菓子と飲み物での一服もまた格別でござりまするぞ。オープンテラスから見る旭川と岡山城天守は美しい。まさに岡山の絶景じゃ!

【Café & Restaurant Hekisuien】
所在地:岡山市北区後楽園1-6
TEL:086-272-1605
営業時間:レストラン:11:30~17:00
              カフェ&ボート:9:00~17:00
定休日:不定休

桃ボートで川遊び

そして、碧水園の下にあるボート乗り場からはピンクの桃ボートに乗ることができるのじゃ。ハンドル付きの足漕ぎなのでどなたでも安易に操作できる。カフェのドリンクやフードも持ち込むことも出来るでな。

岡山の刀剣と歴史文化に触れる旅、ぜひおこしあれ。

地図

  • 岡山県立博物館
  • 岡山城(烏城)
  • 林原美術館
  • 桃ボート

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

岡山戦国武将隊

われら岡山城・岡山を世に広く知らしめるべく400年前より蘇りしもののふ集団である。岡山城を拠点に観光客の方々におもてなし活動や各地のイベントに出向き岡山のPR活動を行っておるボランティア団体でござります。
おかタビでは、ちとマニアックになるやもしれませぬが岡山のおもしろきところを岡山ゆかりの武将や姫たちがご紹介いたしまする。

岡山戦国武将隊

おすすめ記事

同じテーマの記事

岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1608/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page

このライターの記事

愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1546/page
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント 地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント  地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1168/page
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1042/page
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1104/page
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1153/page
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1209/page
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1020/page
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1282/page
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1065/page
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1069/page
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1446/page
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1111/page
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1089/page
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1376/page
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1352/page
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1044/page
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1032/page
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1269/page
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1257/page
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1231/page
ページトップへ