岡山市内近現代建築めぐり~モダニズム建築の巨匠から現代の有名建築家まで~

岡山市街地には、戦後から現代にかけて建てられた近現代建築が点在しています。
今回は、岡山県庁を起点に岡山県立美術館などのあるカルチャーゾーンにかけての建築を、建てられた当時の時代背景や建築家の想いをたどりながらめぐってみました。
建築とあわせて散策時に立ち寄りたいスポットや、近隣の美味しいお店も併せて紹介します。

ライター
toru.
掲載日
2025年3月10日
4,632ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

岡山市内近現代建築めぐり~モダニズム建築の巨匠から現代の有名建築家まで~

岡山県庁舎

岡山県庁舎は、戦後日本を代表する建築家である前川國男氏の設計により、1957年に建てられました。

2024年に耐震改修工事が完了し、戦後モダニズム建築の特徴をよくあらわした建築として国の登録有形文化財に登録されています。

また本館1階には、前川建築・県庁舎ギャラリーがあり、開庁日には自由に見ることができます。

この建築の特徴は、正面中ほどに「ピロティ」があることで、横長の壁面のようなデザインにもかかわらず、開放的な空間を持った庁舎であることです。

これは、前川氏の師匠であるル・コルビュジェが近代建築の要素として打ち出した技法で、門下生である丹下健三氏が同時代に設計した倉敷市庁舎(現:倉敷市立美術館)や香川県庁舎にも同様の特徴が見られます。

市役所や町役場にくらべて県庁はどこか権威主義で閉鎖的なイメージがあった当時、より県民に開かれた庁舎を作ろうとした、先人たちの思いを感じることができました。

ピロティを通ると、サンクンガーデンと名付けられた開放的な中庭があります。中庭には、倉敷市出身の彫刻家である古橋矢須秀(こばし やすひで)氏が制作したモニュメント「環」が設置されています。

2021年、耐震工事の際に一度撤去されましたが、存在感のあるデザインで再設置を望む声も多く、2023年に再設置されました。

中庭から階段を降りると、地下には2024年にリニューアルオープンした「おかやま晴れの国食堂」があります。
訪問した日は休日だったため、営業していなかったですが、平日は11時から18時まで営業していて、誰でも利用することができます。

【おかやま晴れの国食堂】
所在地:岡山県岡山市北区内山下2-4-6 岡山県庁舎本館 地下1F
TEL:086-233-0080
営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30)
休業日:閉庁日
駐車場:あり ※1時間無料

この階段の手すりは、プレキャストコンクリートといってあらかじめ工場で作ったものを現場にて取り付けたそうです。曲線を用いたデザインで、コンクリートの冷たい質感をやわらげる工夫が見られます。

2016年に開催された国際現代美術展「岡山芸術交流」のときには、工事中の前庭バリケードに前川國男氏が遺した数々のメッセージが書かれていました。

今の時代にはふさわしくない表現もありますが、氏の思いを後世に伝えるべくありのままの言葉を並べたそうです。

【岡山県庁舎】
所在地:岡山県岡山市北区内山下2-4-6
TEL:086-226-7499(岡山県 建築指導課 建築審査班)
定休日:土・日曜日、祝日(外観と中庭の見学は可能)

キッチンほりぐち

立ち寄りランチにおススメなのは、岡山県庁正面よりコンクリート打ちっぱなしの西庁舎(1971年竣工)を左手に見ながら、右折したところにある洋食店「キッチンほりぐち」。
レトロなビルの1階をリノベーションした小洒落た雰囲気のお店で、2015年のオープン以来、行列のできる人気店として知られています。

筆者のおすすめはボリューム満点の唐揚げ。
男性はもちろん、野菜もたっぷり添えられていて女性からも人気が高い一品です。

【キッチンほりぐち】
所在地:岡山県岡山市北区内山下2丁目5-2 内山下Fマンション1F
TEL:086-206-3701
営業時間:11:00~売り切れ次第閉店
定休日:日曜日、祝日、第一月曜日
駐車場:なし(近隣有料駐車場を利用)
※支払いは現金のみ

おかやま信用金庫 内山下スクエア

岡山県庁から徒歩にて約5分ほど、隣にルネスホール(旧日本銀行岡山支店)がある一角に立つ、コンクリート打ちっぱなしの現代建築。

こちらは日本を代表する世界的建築家・安藤忠雄氏による建築で、2013年におかやま信用金庫創立100周年を記念して発祥の地である場所に建てられました。営業日には館内の見学も可能です。

【おかやま信用金庫 内山下スクエア】
所在地:岡山県岡山市北区内山下1-7-1
TEL:086-223-1710
定休日:土・日曜日、祝日

林原美術館

「林原美術館」は、岡山県庁舎を手がけた前川國男氏の設計により、1963年に岡山美術館として開館。国宝の刀剣をはじめとしたコレクションで知られています。
立派な造りの門を入ると、正面に見える石垣に溶け込むようなデザインの建物が、周囲の景観とうまく調和しています。

2016年より3年ごとに開催されている「岡山芸術交流」の会場のひとつとしても使用されています(写真は2016年のもの)。

【林原美術館】
所在地:岡山県岡山市北区丸の内2-7-15
TEL:086-223-1733(林原美術館)
営業時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え期間
駐車場:あり

岡山市立オリエント美術館

最高裁判所をはじめ、すぐれた公共建築を数多く手がけた建築家・岡田新一氏の設計により1979年に開館した、古代オリエントの美術品を収蔵する美術館。

古代遺跡をイメージさせる石造りの外観は、氏の代表作である最高裁判所にも通ずるところがありながらも、大きな窓からの採光があることでどこか開放的な雰囲気を感じます。

こちらも「岡山芸術交流」の会場のひとつとして使用されています。

【岡山市立オリエント美術館】
所在地:岡山県岡山市北区天神町9-31
TEL:086-232-3636
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)、展示替え期間(随時)
駐車場:なし

躍進(岡本太郎)

「岡山市立オリエント美術館」と「岡山県立美術館」の間に、2021年に新築移転してきたRSK山陽放送の社屋があります。

ぜひ立ち寄ってみたいのが、屋外エントランスにあるこちらの前衛的な陶板壁画。こちらは太陽の塔をはじめ多くの作品を遺した戦後日本を代表するアーティスト・岡本太郎氏の手によるもので、元々は1972年の山陽新幹線岡山開業を記念して、JR岡山駅に設置されていたものです。

JR岡山駅のリニューアル工事と、山陽放送の新社屋移転にあわせてこちらに移設されました。

【RSK山陽放送】
所在地:岡山県岡山市北区天神町9-24
※「躍進」は屋外作品につき見学自由

岡山県立美術館

「岡山県天神山文化プラザ」の隣に1988年に開館した美術館で、年間を通じて多様で魅力的な企画展を開催しています。

近接する「岡山市立オリエント美術館」とおなじく、岡田新一氏の設計で外観にも統一感があります。

【岡山県立美術館】
所在地:岡山県岡山市北区天神町8-48
TEL:086-225-4800
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始、展示替え期間
駐車場:あり

岡山県天神山文化プラザ

岡山県総合文化センターとして1962年に開館し、現在は主に県民の芸術文化活動の拠点として使われています。
こちらの建物は、先の岡山県庁舎・林原美術館と同様、前川國男氏の手によるもので、1960年前後に建てられたモダニズム建築の特徴が随所に見られます。

山の斜面に張り出すように建てられた館内をつらぬく、吹き抜けを使ったレリーフ「鳥柱(ちょうちゅう)」。
高さは18mあり、海中から天空に舞い昇る鳥をモチーフに生命を表現しています(リーフレットより抜粋)。

コンパクトながら明るい色合いで開放感のある1階のピロティ。
浮遊感のある階段と、星空をイメージさせるようなロビーの照明。

また、館内の文化情報センターでは、当建築についてのムービーや参考書籍を見ることもできます。

【岡山県天神山文化プラザ】
所在地:岡山県岡山市北区天神町8-54
TEL:086-226-5005
定休日:月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
駐車場:あり

夢二郷土美術館

「岡山県立美術館」から歩くこと10分、「岡山後楽園」の正門から橋を渡ってすぐのところにある、赤レンガの外観が特徴的な美術館。

1984年に開館以来、両備文化振興財団により運営されていて、大正浪漫を代表する岡山県瀬戸内市出身の日本画家「竹久夢二」の作品を展示しています。

設計は、倉敷アイビースクエアや倉敷市庁舎など、倉敷のまちに根差した建築を数多く残した倉敷出身の建築家・浦辺鎮太郎(うらべ しずたろう)氏。

氏の得意とするレンガを用いた瀟洒(しょうしゃ)な建物は、旭川沿いの景観にも溶け込んでいます。

【夢二郷土美術館】
所在地:岡山県岡山市中区浜2-1-32
TEL:086-271-1000
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:月曜日(祝日の時は翌日)、年末年始、展示替え期間
駐車場:あり

おわりに

岡山県庁から旭川沿いに点在する近現代建築の数々、いかがでしたでしょうか。

徒歩でも約1時間あれば十分めぐることができますが、各施設の展示を楽しみながらゆっくりめぐるのもおすすめです。また、「岡山後楽園」や「岡山城」と組み合わせると、スタート地点の岡山県庁舎に戻ってくることができるので、こちらとあわせて回遊してみるのもよいかと思います。

地図

  • 岡山県庁舎
  • おかやま信用金庫内山下スクエア
  • 林原美術館
  • 岡山市立オリエント美術館
  • 岡山県立美術館
  • 岡山県天神山文化プラザ
  • 夢二郷土美術館本館

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

toru.

倉敷市出身・在住の、ものづくりに携わるアラフォー会社員で2児の父。
今まで進学や転勤で他県に住んだことや、趣味の旅行で日本列島津々浦々を旅する中で、改めて岡山の良さを再認識しました。
外からの(旅人)視点と中からの(住民)視点、双方の視点で岡山の魅力を伝えていければと思っています。

toru.

おすすめ記事

同じテーマの記事

町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1608/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page

このライターの記事

現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
地元ライターおすすめ!倉敷美観地区周辺の穴場カフェ4選+おまけ
地元ライターおすすめ!倉敷美観地区周辺の穴場カフェ4選+おまけ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1609.html
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
岡山県三大盆踊り「白石踊」を体験!悠久の時が流れる石の島の歴史に触れてみた(笠岡市)
岡山県三大盆踊り「白石踊」を体験!悠久の時が流れる石の島の歴史に触れてみた(笠岡市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1563/page
鉄道でめぐる!駅から歩ける!「パンのまち・総社」のおすすめパン屋
鉄道でめぐる!駅から歩ける!「パンのまち・総社」のおすすめパン屋
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1523/page
地元ライターおすすめ!倉敷美観地区周辺テイクアウトグルメ5選
地元ライターおすすめ!倉敷美観地区周辺テイクアウトグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1512/page
飛び入り参加OK!「備中たかはし松山踊り」で城下町が熱く盛り上がる夏の3日間
飛び入り参加OK!「備中たかはし松山踊り」で城下町が熱く盛り上がる夏の3日間
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1545/page
「倉敷科学センター 科学展示室」ってどんなところ?自由研究ネタ探しにも最適!
「倉敷科学センター 科学展示室」ってどんなところ?自由研究ネタ探しにも最適!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1538/page
岡山市内近現代建築めぐり~モダニズム建築の巨匠から現代の有名建築家まで~
岡山市内近現代建築めぐり~モダニズム建築の巨匠から現代の有名建築家まで~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1437/page
「瀬戸内国際芸術祭2025」の歩き方<宇野港エリア編>
「瀬戸内国際芸術祭2025」の歩き方<宇野港エリア編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1489/page
アクセス便利!岡山県側から行く「瀬戸内国際芸術祭2025」
アクセス便利!岡山県側から行く「瀬戸内国際芸術祭2025」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1484/page
倉敷在住ライターが紹介!倉敷美観地区周辺の穴場ランチ5選
倉敷在住ライターが紹介!倉敷美観地区周辺の穴場ランチ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1458/page
倉敷美観地区を知りつくした無料ガイドが案内!「DISCOVER WEST ハイキング 地元ガイドとまち歩き」
倉敷美観地区を知りつくした無料ガイドが案内!「DISCOVER WEST ハイキング 地元ガイドとまち歩き」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1461/page
瀬戸内アート島めぐりの前後に立ち寄りたい!宇野港周辺おすすめグルメ6選
瀬戸内アート島めぐりの前後に立ち寄りたい!宇野港周辺おすすめグルメ6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1472/page
ページトップへ