検索結果

139件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

えびめし

人気のご当地洋食グルメ「えびめし」は、カラメルソースとケチャップ、カレー粉などを合わせたものにスパイスをきかせたソースを使った独特の焼飯。甘辛く、香ばしいのでソースは、お店ごとに様々な隠し味を施してオリジナルの味を出しています。「えびめしのたれ」も…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11953.html
えびめし

日生カキオコ

プリップリのカキに大満足!漁師町の絶品グルメ

県内屈指のカキの水揚げで知られる漁師町・日生で漁師の奥さんたちが小さなカキや傷ついたカキをお好み焼きに入れて食べたのが始まりとされています。トロトロの生地に山盛りの千切りキャベツとカキをたっぷりのせて、アツアツの鉄板で焼き上げます。日生で水揚げされ…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11077.html
日生カキオコ

岡山ばらずし

海の幸や旬の野菜を華やかに盛りつけた岡山を代表する郷土料理

岡山ばらずしは瀬戸内海の海の幸と旬の野菜を華やかに盛りつけたお寿司。江戸時代、備前岡山藩の初代藩主・池田光政(みつまさ)によって質素倹約が奨励され、「食膳は一汁一菜とする」という倹約令を発布。それに対して庶民が反発し、「ご飯の上に乗せても一菜は一菜…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11993.html
岡山ばらずし

ひるぜん焼そば

秘伝の味噌だれで焼き上げる蒜山地域の名物焼そば

岡山県北部の蒜山(ひるぜん)地域では、昭和30年代頃から、冬の保存食として各家庭で作られていた味噌を使った焼きそばやジンギスカンが食べられていました。その中で、蒜山にあった食堂が、味噌をベースにニンニク、玉ねぎ、リンゴなど、さまざまな材料や調味料を合…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11294.html
ひるぜん焼そば

おかやまデミカツ丼

味わい濃厚!岡山ご当地グルメの代表格

とんかつにデミグラスソースをかけた岡山のご当地丼。1931年創業、老舗とんかつ店「味司 野村」がデミカツ丼発祥の店として知られています。初代店主が帝国ホテルのドミグラスソースを食し、「その味を地元の人たちに食べてほしい」という思いから誕生したそうです。…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10225.html
おかやまデミカツ丼

そずり鍋

肉食文化のまち津山の郷土料理

そずり肉とは骨の周りの肉のこと。マグロの中落ちのように骨からそぎ落として(津山方言でそずって)使うことからこの名がつきました。そずり鍋は現在、様々な部位を削ぎ切りした肉を混ぜて使われています。醤油ベースの出汁に濃厚な旨みが溶け出しており、異なる肉の…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10449.html
そずり鍋

哲西栗

強い甘みが特徴の幻の栗

生産量が極めて少ないため「幻の栗」とも呼ばれる哲西栗は、大粒で渋皮がむけやすく甘みが強いのが特徴。昭和9年、哲西町上神代の羽場鶴三が、高知県で栽培されていた中国栗品種の「傍士360号」を地元である哲西町に持ち帰り栽培に成功したことから生産がはじまりまし…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10987.html
哲西栗

シャコ丼

地元でとれた新鮮なシャコをフライにし卵でとじた、約30年前から作り続けているシャコ丼。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10646.html
シャコ丼

しのうどん

良寛ゆかりの玉島名物

江戸時代後期に良寛和尚が円通寺での修行時に食べていたといわれるうどんで、幅2cm、長さ1m以上の麺が特徴です。玉島の名物として人気が高まっています。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10252.html
しのうどん

下津井のたこ・干しだこ

下津井のたこは11月が漁最盛期

下津井沖で水揚げされるタコが「下津井ダコ」として全国的に有名です。「一年のうち、おいしくない時期は3日しかない」と言われるほど、年中おいしくいただけますが、秋から冬のタコは「寒ダコ」と呼ばれ、一年の中でももっとも身が締まり、旨味が凝縮されています。…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10253.html
下津井のたこ・干しだこ

たまの温玉めし

玉野市名産のふっくら穴子をご飯に混ぜ込み、甘辛い蒲焼のタレで炒めた焼きめし。トッピングのとろとろ温泉卵を絡めると、まさに絶品のおいしさ。一度食べると忘れられなくなる味です。また、穴子にはビタミンAやビタミンEが豊富に含まれており、美肌効果も期待でき…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10606.html
たまの温玉めし

ぶっかけうどん

茹でた麺の上にネギ、天かす、海苔、ウズラの卵を乗せ、甘辛いタレをぶっかけた倉敷の名物うどん。だしのうま味とうどん本来の味が楽しめ、シコシコとしたうどんのコシと、喉ごしがたまらない逸品。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10260.html
ぶっかけうどん

津山ホルモンうどん

ホルモンとタレが絶妙!津山ご当地グルメ

新鮮なミックスホルモンをたっぷり使った津山ホルモンうどん。津山地域は古くから牛馬の流通拠点だったのでホルモンが簡単に手に入りました。味噌や醤油ベースのタレを絡めてうどんと一緒に一気に焼き上げます。柔らかくてジューシーなホルモンはクセになる旨さ!津山…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10537.html
津山ホルモンうどん

たこめし

倉敷名物たこめしは、たこをぶつ切りにし、炊き込みご飯にしたもの。漁師が獲ったたこを船の上で食べていたのが発祥と言われています。現在では倉敷市児島を中心に飲食店、地元のイベント等、また家庭でも作られ、親しまれています。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10256.html
たこめし

カキフライソフト

とれたての新鮮な魚介類が並ぶ魚市場「五味の市」で楽しめるソフトクリーム。カキフライ2個がトッピングされた変わり種スイーツは、テレビなどメディアにも度々登場する超人気商品。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11006.html
カキフライソフト

おかやま鮨丼

瀬戸内海で撮れる魚介類がのっている「鮨丼」は、寿司屋が提供する本格的で極上なお味。各店がオリジナルで提供するので、お店ごとに味・ネタが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11958.html
おかやま鮨丼

ままかり寿司

「ままかり」とは、隣家からママ(ご飯)を借りてくるほどうまいことに由来し、正式にはサッパと呼ばれる小魚で、岡山では食材として好まれています。これを二枚におろし、酢魚にしてにぎり寿司にしています。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11979.html
ままかり寿司

児島たこしお焼そば

風光明媚な児島・下津井の新鮮なたこと、児島特産の塩とがコラボレーション! 瀬戸内海が凝縮された塩焼そばで、児島地区のお好み焼き店、居酒屋などで味わうことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10328.html
児島たこしお焼そば

ピオーネ

甘くて大粒!大人から子どもまで大人気

岡山県はピオーネの栽培面積全国第1位。巨峰を品種改良したため、一粒一粒が非常に大きく食べ応えのあるぶどうです。皮と果肉の間に甘みが詰まっているため、一粒をそのまま丸ごと口の中へ入れ、つるっとむけた皮だけを出します。濃厚な甘さに程よい酸味の果汁が口い…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11968.html
ピオーネ

白桃

くだもの王国・おかやまを代表する特産品

くだもの王国・おかやまを代表する果物が白桃。白肌の上品な見た目、甘くてなめらかな果肉はとてもジューシーです。県内では「清水白桃(しみずはくとう)」「白鳳(はくほう)」「おかやま夢白桃」「白麗(はくれい)」など、20品種以上が生産されています。旬の時期は7…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_12009.html
白桃

シャインマスカット

皮ごと食べられる大粒ぶどう

皮ごと食べられる大粒で種も無く、ほのかなマスカット香が清々しい品種です。岡山産のシャインマスカットは、安定したクオリティと美しいルックスに定評があります。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11966.html
シャインマスカット

マスカット・オブ・アレキサンドリア

〝果物の女王" 岡山県が全国生産量第1位

マスカット・オブ・アレキサンドリアは紀元前からエジプトを中心に栽培されてきた非常に古い品種。エジプトの王妃クレオパトラが好んで食べたことから〝果物の女王"と呼ばれています。果肉は甘味と酸味が感じられる上品な味わい。〝マスカット香"と呼ばれる…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11975.html
マスカット・オブ・アレキサンドリア

津山ロール

津山産小麦を使ったご当地ロールケーキ

津山産小麦「ふくほのか」を使ったご当地スイーツ。地元の和洋菓子店の職人がそれぞれ、黒豆、サクラ、モモ、自然薯など、地元の食材を使って趣向を凝らした個性的なロールケーキです。食材のプロと菓子のプロ、地域のプロが生み出したロールケーキは、職人の繊細な技…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10541.html
津山ロール

備中高梁インディアントマト焼そば

カレー味が特徴のトマト入り焼そば

昔、地元学校給食で人気のカレー味の焼そばをアレンジした、特産のトマトを入れた一風かわった焼そばです。店によって個性があります。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_12267.html
備中高梁インディアントマト焼そば

ヨメナカセ

「ヨメナカセ」とは津山地域での牛の大動脈の呼び名。塩・コショウまたはしょうゆで味付けして、一品料理として提供されていることが多い。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10460.html
ヨメナカセ

美咲たまごかけごはん

美咲町産にこだわったシンプルかつ贅沢なごはん

西日本最大級の養鶏場がある美咲町の産みたて卵と、町内で育てられた「棚田米」、地元の醤油を使用し、器も特産品「桜湖焼」を使うなど、美咲町産にこだわったひと品。美咲町出身の偉人・岸田吟香氏が「たまごかけごはん」を愛好し、日本中に広めたという説から誕生し…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11889.html
美咲たまごかけごはん

オーロラブラック

大粒、種なし、高糖度で食べやすい品種として育成した、紫黒色の岡山県オリジナル品種です。脱粒しにくく日持ちがよいため遠距離出荷にも向く品種です。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11954.html
オーロラブラック

瀬戸ジャイアンツ

大粒、種なし、皮ごと食べられる人気品種

瀬戸ジャイアンツは豊かな甘さと香りの名品、マスカットオブアレキサンドリアの系列品種で、1979年に岡山のぶどう研究所「花澤ぶどう研究所」の花澤氏によって「グザルカラー」と「ネオ・マスカット」をかけ合わせて作られました。美味しいぶどうの条件「大粒」「種な…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_12002.html
瀬戸ジャイアンツ

バナナクリームロール

岡山県民に愛されているロングセラー商品

ふっくらと焼き上げたロールパンに、ほどよい甘さの口どけの良い自家製バナナクリームをサンドしたパンです。半世紀以上にわたり、幅広い年齢層に愛されているロングヒット商品です。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10259.html
バナナクリームロール

フルーツパフェ

フルーツ王国おかやまのパフェを召し上がれ

「晴れの国おかやま」は温暖な気候のため、白桃やマスカット、ピオーネをはじめとするおいしいフルーツがたくさん栽培されています。生で食べるのももちろんおいしいですが、アイスクリームやソースなどと盛り付けた「フルーツパフェ」は絶品。岡山市では「フルーツパ…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11972.html
フルーツパフェ

黒大豆「作州黒」

昼夜の気温差が大きく、栽培に適した気候や農家の人々の多大な努力、地域一体となった生産振興体制などが合わさり、「作州黒」と呼ばれるまでに。勝央町を含む、勝英地方の特産品です。未熟果の「黒大豆枝豆」も大粒でコクがあり、人気の一品です。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11786.html
黒大豆「作州黒」

総社ドッグ

総社市の農産物や製品を2品以上使用したホットドックで、総社ドック普及研究会の認定を受けたホットドックです。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10805.html
総社ドッグ

千屋牛

絶品!ほどよい霜降りと柔らかい赤身肉

日本最古の蔓牛として知られる千屋牛は、ほどよい霜降りと柔らかい赤身が特徴で、その美味さは絶品で多くの人を魅了しています。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10972.html
千屋牛

笠岡ラーメン

すっきり醤油スープに煮鶏チャーシューが美味

古くから養鶏場が多かったことから親鶏の肉を有効に利用してきた笠岡のご当地ラーメンです。鶏ガラベースの澄んだ醤油スープに歯ごたえのある煮鶏のチャ―シューがのっています。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10654.html
笠岡ラーメン

清水白桃

やわやかな果実にたっぷりの果汁、上品な甘さが魅力

優しい乳白色のほのかな桃色のルックスが気品さえ感じさせる清水白桃は、岡山を代表する白桃です。肉質はとても柔らかく、たっぷりの果汁と桃特有の甘い香りは、「桃の女王」と言っても過言ではないほど。清水白桃の出荷を待ちわびるファンも多く、ギフトとしても人気…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_12003.html
清水白桃

牡蠣

大粒でふっくらジューシーな岡山産カキ

岡山県は牡蠣の生産量が全国3位(平成28年漁業・養殖業生産統計より)。なかでも日生で養殖されるマガキは、周囲の島々から流れ出す豊富な養分とカキの成長リズムに合った海水温の変化のおかげで、大粒でふっくらと育ちます。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11994.html
牡蠣

いのししラーメン

猪が多く棲息する新見では、昔からぼたん鍋などの猪料理が多く食べられていました。そんな中で、この猪を新見の名物にしようと考えられたのが、いのししラーメンです。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_10922.html
いのししラーメン

蒜山おこわ

もち米に鶏肉、油揚げ、椎茸、フキ、ゴボウ、人参、栗などの材料をふんだんに使ったおこわで、醤油味の風味に素材のうまみが上品に調和し、食欲をそそります。祭りや祝事には必ず登場する蒜山を代表する郷土料理です。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11408.html
蒜山おこわ

備前カレー

備前市特産のフルーツや野菜、シーフードを使用したご当地オリジナルカレーを備前焼の器が引き立てます。

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11086.html
備前カレー

愛宕梨

世界最大級!大きくて風味抜群の梨

世界最大級の並外れた大きさが特徴の岡山が誇る梨。見た目のインパクトだけでなく、香り、風味の良さ、みずみずしい食感は格別です。愛宕梨は大正のはじめに育成された品種で、育成地の近くにあった「愛宕山」にちなんで、その名が付けられたと言われています。昭和34…

https://www.okayama-kanko.jp/gourmet/detail_11950.html
愛宕梨
ページトップへ