「猫城主さんじゅーろーあしあと館」備中松山城の麓にOPEN!

猫城主で人気の高梁市にある備中松山城。2023年12月に猫城主である「さんじゅーろー」が就任5年を迎えました。そんな人気者の「さんじゅーろー」ゆかりの新スポットが、2024年3月16日(さんじゅーろーの日)に備中松山城の麓にある、武家屋敷の中にオープンしました。オープン初日に訪ねた様子をご紹介。近くの穴場スポットや美味しいお店もご案内します。

ライター
曲輪衆◎たけ
掲載日
2024年3月22日
9,472ビュー(前日までの閲覧数)
「猫城主さんじゅーろーあしあと館」備中松山城の麓にOPEN!

「猫城主さんじゅーろーあしあと館」城下の武家屋敷内にOPEN!

備中松山城といえば、日本三大山城・現存天守のある城・雲海で有名な天空の城。そして、忘れてはならないのが猫城主「さんじゅーろー」のいる城! 毎日、猫城主様が備中松山城の本丸で訪れた人たちを出迎えてくれます。とってもマイペースの城主様ですが、人懐っこくてとても可愛いんです。「さんじゅーろー」に会いたいがために、備中松山城を訪れるファンも大勢いるんですよ。
そんな「さんじゅーろー」だらけの「猫城主さんじゅーろーあしあと館」が、2024年3月16日(さんじゅーろーの日)に備中松山城南麓の「石火矢町ふるさと村」の武家屋敷旧埴原家内にOPENしました。

OPEN当日は全国から「さんじゅーろー」ファンが駆けつけて、開館時間前には長い行列ができていました。オープニングの儀には、特別に城主様の「さんじゅーろー」も出席し、式終了後には自然と撮影会が始まりました。
なかには、さんじゅーろーネイルでお越しの方や、和歌山県からはの猫の駅長で人気者の「たま駅長」と「さんじゅーろー」の自作コラボグッズを持参してプレゼントされた熱烈ファンの方も。

「さんじゅーろー」の生い立ち

猫好き・お城好きの方には、すでにとっても有名な「さんじゅーろー」ですが、ご存じない方に生い立ちを説明。
さんじゅーろーが備中松山城に現れたのは、平成30年(2018)に岡山に甚大な被害をもたらした西日本豪雨の直後でした。備中松山城にたどり着いたさんじゅーろーはすっかりこの場所が気に入り、いつの間にか住むようになったのです。あまりに人懐っこくて可愛いので、本丸に来るようになってからは、お城の管理人さんも餌をあげるようになりました。

「備中松山城にとっても可愛い人懐っこい猫がいる」とSNSで話題になり、地元の新聞に掲載されたことがきっかけとなって、さんじゅーろーに会いに来る観光客が一気に増加。猫城主がいると一躍人気者に! そんな中、飼い主が現れたり、脱走事件があったりと色々ありましたが、愛猫家の元飼い主の方のご好意により高梁市観光協会が譲り受けることになり、これを機に正式に猫城主に就任しました。

「猫城主さんじゅーろーあしあと館」に入ってみた

武家屋敷の門を入ると左手に受付。受付のある武家屋敷の離れの建物が「猫城主さんじゅーろーあしあと館」です。中に入るとまず、とっても大きい「さんじゅーろー」がお出迎え。
奥にはさんじゅーろークイズのパネルがありました。5問のクイズに答えると抽選でさんじゅーろーのぬいぐるみ(3名)やオリジナルグッズ(200名)が当たるそうです。抽選は3ヵ月毎に行われるので、これから行っても大丈夫なのが嬉しい! 「さんじゅーろー」が備中松山城に来てから、今までの様子が年表形式で展示されていました。
その隣には スクリーンがあり「さんじゅーろー」の生い立ちが、動画で紹介されています。「さんじゅーろー」って元の飼い主さんにとっても愛されてた飼い猫だったんですね。詳しいことは是非この動画を見てください。
そのまた隣には「さんじゅーろー」の新グッズ「 にゃんガチャ」が置いてありました。「さんじゅーろー」のイラストのアクリルスタンドが入っており、1回500円でチャレンジできます。
全5種類(すわり、との、かみしも、あしあげ、よし!)。どれもとっても可愛い 。ぜひ5種類コンプリートしたいなぁ。

「さんじゅーろー」グッズもたくさん!

他にもキーホルダーやクリアファイル、Tシャツなど、さんじゅーろーグッズが販売されていました。どれも可愛くって、沢山の種類があって迷ってしまいます。
面白かったのが、寝っ転がった「さんじゅーろー」と一緒に写真が撮れるフォトスポット。ここは楽しい! いろんなポーズで楽しみました。SNS用に背景が隠せるスクリーンも設置されているので、すぐ投稿できるのも嬉しいですね!

「猫城主さんじゅーろーあしあと館」は 備中松山城の麓にあるので、備中松山城を訪れた後にも立ち寄りやすいです。お城に登る時間のない時なども、山の麓なのでここだけでも立ち寄れますね。すぐ近くに観光駐車場があるので便利です。

【猫城主さんじゅーろーあしあと館】
所在地:岡山県高梁市石火矢町27
TEL:0866-21-0461(高梁市観光協会)
開館時間:10:00~16:00(10月~3月)、10:00~17:00(4月~9月)
入館料:大人500円、小中学生250円
駐車場:観光駐車場を利用

近くの隠れスポット ・学校の中にある小堀遠州作庭の名園

備中松山城は庭造りで有名な小堀遠州(こぼりえんしゅう)が城主を務めた時期があります。そのため高梁には小堀遠州ゆかりの庭園が残っています。 有名なのは頼久寺の枯山水庭園。なんとその他にも岡山県立高梁高等学校の中に小堀遠州の作った庭園があるんです。ここは、もと根小屋と呼ばれる藩主の御殿があったところで、御殿時代の庭が残っています。
あまり知られていませんが、高等学校の正門を入った正面にある事務室の受付で、入校証をもらうと誰でも自由に見学することができます。写真も自由に撮れますが、学校内であるので昼休みや移動中の生徒さんたちが写り込まないように気をつけてくださいね。

やっぱり「さんじゅーろー」にも会いたい!

「さんじゅーろー」は城主様であるので、普段は備中松山城本丸にいます。ということで、やっぱり会いに行ってきました。
城主様は毎日10時と14時の2回、城内を見回ります。その時間が私たち登城者が「さんじゅーろー」と会える時間です。コロナ禍以後はナデナデしたり、抱っこしたり、触れ合えるようになりました。

やはり実際に「さんじゅーろー」に会ってしまうともうメロメロです。殿が御出ますと、あっという間に携帯やカメラに取り囲まれていました。「猫城主さんじゅーろーあしあと館」に行った後は、備中松山城本丸にも行って、ぜひ「さんじゅーろー」にも会ってきてください。

地元の人に愛される人気の町中華「秘苑」

このお店は昔ながらの町中華。お昼時には地元の方々などで行列ができることもあります。 単品メニューも豊富です。料理の提供もビックするほど早くて味も抜群。とっても美味しい 。大満足のお店でした。

【中華料理  秘苑】
所在地:岡山県高梁市正宗町1957-1
EL:0866-22-7797
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日、お盆、年末年始
駐車場:なし

菌活ランチが食べられる「百花」

おしゃれな外観と店内。体に良い働きをもたらす菌を食事から取り入れるのが菌活。これをコンセプトに食生活を充実させるランチの出るお店です。おすすめは、柚子みそチキンカツプレートです。

【百花】
所在地:岡山県高梁市旭町1336-1
TEL:0866-56-1400
営業時間:11:00~16:00
定休日:月・日曜日
駐車場:あり

おしまいに

今回オープンした「猫城主さんじゅーろーあしあと館」、高梁の新たな観光スポットとして沢山の方々が訪れそうな予感。駅から武家屋敷、備中松山城と向かう途中にもレトロ感溢れる商店街や街並み、お店などもあります。ゆっくりと散策したい街でした。ちなみに「さんじゅーろー」クイズは備中松山城天守内にも設置されていて、こちらでも参加できるようになっています。
(1・6番目の写真はさんじゅーろー公式写真より/高梁市観光協会提供)

地図

  • 猫城主さんじゅーろーあしあと館
  • 小堀遠州庭園(岡山県立高梁高等学校)
  • 備中松山城
  • 中華料理 秘苑
  • 百花

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

曲輪衆◎たけ

岡山生まれで20年前にUターン。あらためて岡山は良いところだなとつくづく感じています。
小学生頃よりのお城好き。「お城をもっとメジャーな存在に!」がライフワーク。歴史・武将隊・刀・釣りも大好物です。歴史物を中心に、岡山の魅力あるスポットやイベントをちょっとマニアックに紹介していきます。

曲輪衆◎たけ

おすすめ記事

同じテーマの記事

【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page

このライターの記事

岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1510/page
牛窓の古墳が面白い!恋人たちのパワースポットにウルトラマンエースの聖地も(瀬戸内市)
牛窓の古墳が面白い!恋人たちのパワースポットにウルトラマンエースの聖地も(瀬戸内市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1509/page
岡山で活動する武将隊(忍者隊)vol.1/作州忍者鶴山隊と津山城
岡山で活動する武将隊(忍者隊)vol.1/作州忍者鶴山隊と津山城
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1284/page
60年の歴史にありがとう! さようなら「岡山市民会館」 
60年の歴史にありがとう! さようなら「岡山市民会館」 
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1230/page
岡山のご当地ヒーロー「モモセイバー」と「三白市」&「2024春 児島フェス#せんいさい」情報
岡山のご当地ヒーロー「モモセイバー」と「三白市」&「2024春 児島フェス#せんいさい」情報
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1279/page
岡山名物ママカリを釣って、料理して、美味しく食べるまで
岡山名物ママカリを釣って、料理して、美味しく食べるまで
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1315/page
岡山でお城を見ながらカヌーを楽しむ!毎年4月には「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」も開催
岡山でお城を見ながらカヌーを楽しむ!毎年4月には「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」も開催
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1426/page
「岡山芸術創造劇場ハレノワ」ってどんなところ?JR岡山駅からのアクセス情報も!
「岡山芸術創造劇場ハレノワ」ってどんなところ?JR岡山駅からのアクセス情報も!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1417/page
【瀬戸内国際芸術祭2025】宇野港エリアオープニング記念イベントとあわせて行きたい観光スポット(玉野市)
【瀬戸内国際芸術祭2025】宇野港エリアオープニング記念イベントとあわせて行きたい観光スポット(玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1455/page
桃太郎伝説の舞台&人気ハイキングコース!「鬼ノ城」の全てをまわってご案内(総社市)
桃太郎伝説の舞台&人気ハイキングコース!「鬼ノ城」の全てをまわってご案内(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1401/page
ただ今発掘調査中!天守のさらに奥にあるもうひとつの「備中松山城」
ただ今発掘調査中!天守のさらに奥にあるもうひとつの「備中松山城」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1394/page
高岡神社(真庭市)龍に続き新たに「白蛇」が出現したパワースポット!
高岡神社(真庭市)龍に続き新たに「白蛇」が出現したパワースポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1390/page
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1386/page
瀬戸内市牛窓でめぐりたい!素敵なカフェ6選
瀬戸内市牛窓でめぐりたい!素敵なカフェ6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1370/page
廃墟感満載の話題の映えスポット「牛窓テレモーク」に行ってみた!
廃墟感満載の話題の映えスポット「牛窓テレモーク」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1360/page
旧閑谷学校で毎月開催「閑谷マルシェ」!東備・西播地域のいいものがいっぱい
旧閑谷学校で毎月開催「閑谷マルシェ」!東備・西播地域のいいものがいっぱい
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1339/page
旧閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しみたい絶品手打ちそば「椿庵」
旧閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しみたい絶品手打ちそば「椿庵」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1332/page
誰でも無料で視聴&体験できる!「岡山映像ライブラリーセンター」は近代岡山の歴史宝庫
誰でも無料で視聴&体験できる!「岡山映像ライブラリーセンター」は近代岡山の歴史宝庫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1311/page
「岡山県古代吉備文化財センター」が開所40周年!
「岡山県古代吉備文化財センター」が開所40周年!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1307/page
ページトップへ