「猫城主さんじゅーろーあしあと館」備中松山城の麓にOPEN!
猫城主で人気の高梁市にある備中松山城。2023年12月に猫城主である「さんじゅーろー」が就任5年を迎えました。そんな人気者の「さんじゅーろー」ゆかりの新スポットが、2024年3月16日(さんじゅーろーの日)に備中松山城の麓にある、武家屋敷の中にオープンしました。オープン初日に訪ねた様子をご紹介。近くの穴場スポットや美味しいお店もご案内します。
- ライター
- 曲輪衆◎たけ
- 掲載日
- 2024年3月22日
目次
「猫城主さんじゅーろーあしあと館」城下の武家屋敷内にOPEN!
備中松山城といえば、日本三大山城・現存天守のある城・雲海で有名な天空の城。そして、忘れてはならないのが猫城主「さんじゅーろー」のいる城! 毎日、猫城主様が備中松山城の本丸で訪れた人たちを出迎えてくれます。とってもマイペースの城主様ですが、人懐っこくてとても可愛いんです。「さんじゅーろー」に会いたいがために、備中松山城を訪れるファンも大勢いるんですよ。
そんな「さんじゅーろー」だらけの「猫城主さんじゅーろーあしあと館」が、2024年3月16日(さんじゅーろーの日)に備中松山城南麓の「石火矢町ふるさと村」の武家屋敷旧埴原家内にOPENしました。
「さんじゅーろー」の生い立ち
猫好き・お城好きの方には、すでにとっても有名な「さんじゅーろー」ですが、ご存じない方に生い立ちを説明。
さんじゅーろーが備中松山城に現れたのは、平成30年(2018)に岡山に甚大な被害をもたらした西日本豪雨の直後でした。備中松山城にたどり着いたさんじゅーろーはすっかりこの場所が気に入り、いつの間にか住むようになったのです。あまりに人懐っこくて可愛いので、本丸に来るようになってからは、お城の管理人さんも餌をあげるようになりました。
「猫城主さんじゅーろーあしあと館」に入ってみた
「さんじゅーろー」グッズもたくさん!
「猫城主さんじゅーろーあしあと館」は 備中松山城の麓にあるので、備中松山城を訪れた後にも立ち寄りやすいです。お城に登る時間のない時なども、山の麓なのでここだけでも立ち寄れますね。すぐ近くに観光駐車場があるので便利です。
【猫城主さんじゅーろーあしあと館】
所在地:岡山県高梁市石火矢町27
TEL:0866-21-0461(高梁市観光協会)
開館時間:10:00~16:00(10月~3月)、10:00~17:00(4月~9月)
入館料:大人500円、小中学生250円
駐車場:観光駐車場を利用
近くの隠れスポット ・学校の中にある小堀遠州作庭の名園
やっぱり「さんじゅーろー」にも会いたい!
「さんじゅーろー」は城主様であるので、普段は備中松山城本丸にいます。ということで、やっぱり会いに行ってきました。
城主様は毎日10時と14時の2回、城内を見回ります。その時間が私たち登城者が「さんじゅーろー」と会える時間です。コロナ禍以後はナデナデしたり、抱っこしたり、触れ合えるようになりました。
地元の人に愛される人気の町中華「秘苑」
このお店は昔ながらの町中華。お昼時には地元の方々などで行列ができることもあります。 単品メニューも豊富です。料理の提供もビックするほど早くて味も抜群。とっても美味しい 。大満足のお店でした。
【中華料理 秘苑】
所在地:岡山県高梁市正宗町1957-1
EL:0866-22-7797
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜日、お盆、年末年始
駐車場:なし
菌活ランチが食べられる「百花」
おしゃれな外観と店内。体に良い働きをもたらす菌を食事から取り入れるのが菌活。これをコンセプトに食生活を充実させるランチの出るお店です。おすすめは、柚子みそチキンカツプレートです。
【百花】
所在地:岡山県高梁市旭町1336-1
TEL:0866-56-1400
営業時間:11:00~16:00
定休日:月・日曜日
駐車場:あり
おしまいに
今回オープンした「猫城主さんじゅーろーあしあと館」、高梁の新たな観光スポットとして沢山の方々が訪れそうな予感。駅から武家屋敷、備中松山城と向かう途中にもレトロ感溢れる商店街や街並み、お店などもあります。ゆっくりと散策したい街でした。ちなみに「さんじゅーろー」クイズは備中松山城天守内にも設置されていて、こちらでも参加できるようになっています。
(1・6番目の写真はさんじゅーろー公式写真より/高梁市観光協会提供)
地図
- 猫城主さんじゅーろーあしあと館
- 小堀遠州庭園(岡山県立高梁高等学校)
- 備中松山城
- 中華料理 秘苑
- 百花
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください



























































