西粟倉村へ春のドライブ!おおがや芝桜公園と周辺スポット紹介

ゴールデンウィークにかけて見頃となる岡山県北・西粟倉村の「おおがや芝桜公園」。山道を抜けた先に広がる、色とりどりの芝桜のじゅうたんは圧巻です。地域の方お手製の展望台やフォトスポットもたくさんあり、自然を満喫できます。この記事では、周辺スポットの「若杉原生林」、「道の駅 レストセンター あわくらんど」、「BASE 101% -NISHIAWAKURA-」も紹介します。春のドライブの参考にしてくださいね。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2025年4月23日
3,827ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

西粟倉村へ春のドライブ!おおがや芝桜公園と周辺スポット紹介

おおがや芝桜公園 見頃はいつ?

北は鳥取県、東は兵庫県に接する岡山県の最北東端、西粟倉村大茅地区(にしあわくらそんおおがやちく)。
吉井川の支流、吉野川の源流がある自然豊かな集落で、2015年から地域活性を目的として、棚田のあぜ道に芝桜の植栽がスタートし、地元住民や大学生、ボランティアの手によって、今も大切に手入れが続けられています。毎年景観は少しずつ変化し、新しいフォトスポットが加わるのも魅力のひとつ。例年4月20日~5月10日頃が見頃となりますが、今年(2025年)は気候の影響でやや遅れているそうで、私が訪れた4月21日は咲き始めでした。
記事では、過去の見頃(2019年5月8日撮影)の写真も交えて紹介します。

見どころと楽しみ方

車は付近の道路の左右路側帯に、人家や進入路を避けて駐車しましょう。
トイレがあり休憩もできる売店「夢楽人(むらびと)Cafe」は北入口にあります。景観をまず楽しみたいなら南入口から入り、「夢楽人Cafe」を目指すルートがおすすめです。(写真は南入口)
入園時には協力金150円を支払います。芝桜は年々株が弱っていくため、数年ごとの植え替えや補植が必要になるためです。パンフレットを読むと公園のなりたちや目的が理解できるのでおすすめです。


 

南入口から入ると、一面の芝桜に感動しますよ(2019年の写真です)。
2025年4月21日にはまだあまり咲いていませんでしたが、これから見頃になるはずです。

フォトスポット①展望台

南入口から入ってすぐ左手に、6年前にはなかった展望台ができていました。地域の方の手作りだそうです!

 
見頃となれば、芝桜で描く「おおがや」の文字もよく見えると思います。

 

フォトスポット②憧れのキャラクターと

芝桜とともにジブリ作品に出て来そうなキャラクターと写真が撮れるスポットがあります。こちらの写真も2019年に撮影しました。
向かいにデッキがあり、撮影・鑑賞しやすくなっていますよ。

フォトスポット③「おおがや」とハートマーク

なんといってもシンボリックなのが「おおがや」の文字。遠くから撮影するのもいいですが、風が穏やかな日は水田に文字が反射する写真が撮れるかもしれません。こちらの写真は2019年に撮影したものです。
フォトスポットへの看板が出ているので目印にしてください。
吉野川源流の川が流れており、「おおがや」の文字のフォトスポットの近くには、川辺で休憩できるデッキもあります。橋を渡ってさらに進むと、もうひとつの芝桜ゾーンに行けます。

芝桜9品種展示圃まで足をのばしてみてください。気持ちのいい散歩コースです。

フォトスポット④芝桜9品種展示圃

芝桜9品種展示圃には、品種ごとに芝桜が植えられており、様々な芝桜を間近で見て楽しむことができます。
好きな芝桜を探してみてくださいね。橋まで戻って、「夢楽人Cafe」を目指しましょう。

フォトスポット⑤2025年新設の芝桜ゾーン

売店の目の前に広がる芝桜エリアは、2025年に新設されました。6種類の芝桜が植えられており、歩きながら芝桜が楽しめるよう工夫されています。
芝桜は品種により、見頃時期に差があるそうです。私が行った2025年4月21日にも少し咲いていました。はっとさせられる鮮やかさです。

フォトスポット⑥「夢楽人Cafe」

「夢楽人Cafe」の大きな窓からは、公園全体がよく見渡せます。背景の山並みや山桜も美しいこと。
「夢楽人Cafe」では、うどん、おにぎり、ケーキ、ドリンクなどが購入できます。
絶景の中でひとやすみしませんか。
炊き込みご飯のおにぎりは作州黒豆の甘さを感じられて、たまらない美味しさでした。

フォトスポット⑦ビューマーカー

売店横のデッキには、ビューマーカーという人が入れるユニークな円形のフォトスポットがあります。絶景をバックに記念撮影をしてみてはいかがでしょう。
華やかな芝桜を眺めながら、川のせせらぎ、植物の香り、手作りの美味しいメニューが楽しめる「おおがや芝桜公園」にぜひ行ってみてください。

【おおがや芝桜公園】
所在地:岡山県英田郡西粟倉村大茅845周辺
TEL:090-7371-9809(大茅地区活性化協議会/井上)
開園時間:9:00~16:00
定休日:開園期間中なし
駐車場:道路左右の2mの路側帯(2km) ※警察、西粟倉村許可済

立ち寄り①若杉原生林

「おおがや芝桜公園」内でミツマタの花を発見し、喜んでいると「原生林の方にはもっと咲いてますよ。まだ雪も残ってるかも」と教えていただき、行ってみることに。山道をさらに上がっていくと、ミツマタの群生地に出会えました。
木漏れ日に輝く白い花が幻想的。西粟倉村の自然の豊かさを感じます。
さらに先へ進むと、4月だというのに雪が残っていました。

遊歩道入口の駐車スペースには、こんなに大きな雪のかたまりが!
雪国だということを実感します。

【若杉原生林】
所在地:岡山県英田郡西粟倉村大茅
TEL:0868-79-2230(西粟倉村産業観光課)
駐車場:あり

立ち寄り②道の駅 レストセンター あわくらんど

鳥取自動車道西粟倉ICを降りてにすぐの場所にある「道の駅 レストセンター あわくらんど」。

 
さすが、岡山と鳥取の県境にあるだけあり、岡山のお土産と鳥取のお土産が両方手に入ります。地域の特産品や手作り加工品も充実しています。レストランでは地域食材を使ったメニューが豊富です。
川のほとりにある木回廊には色鮮やかなかざくるまが設置されていて、フォトスポットとしても人気です。

村の95%が森林で、「百年の森林構想」を掲げている西粟倉村らしいスポットです。

【道の駅 レストセンター あわくらんど】
所在地:岡山県英田郡西粟倉村影石418
TEL:0868-79-2331
営業時間:[売店・野菜市]9:00~17:00、[レストラン]11:00~15:00(L.O.14:30)、[外売店]10:00~17:00
※年始は営業時間の変更あり
定休日:[売店・レストラン]12月31日~1月1日、[野菜市・外売店]12月31日~1月3日
※臨時休業あり
駐車場:あり

立ち寄り③BASE101% -NISHIAWAKURA-

地域の魅力がわかるお土産ショップ、ジビエや地域の野菜たっぷりのランチ、自家栽培のいちごスイーツなどを提供するカフェ、DIY用アウトレット木材などを販売するショップがあり、西粟倉らしさを凝縮した複合施設です。
私は「鹿肉ロースト丼」をいただきました。しっとりとしたお肉が美味しかったです。

例年1~5月は、併設のハウスでのいちご摘み体験が人気。当日だと予約できないこともあるので、事前予約してから行くのがおすすめです。ショップではさまざまな品種のいちごを購入することもできます。

【BASE 101% -NISHIAWAKURA-】
所在地:岡山県英田郡西粟倉村長尾461-1
TEL:090-2466-9378
営業時間:10:00~17:00(ランチタイム:11:00~14:00)
定休日:火曜日
駐車場:あり

おわりに

自然、食、地域の温かさを感じる西粟倉村の春。
これから見頃を迎える「おおがや芝桜公園」を中心に、ぜひドライブで訪れてみてください。

  • おおがや芝桜公園
  • 若杉天然林(若杉原生林)
  • 道の駅レストセンターあわくらんど
  • BASE 101% -NISHIAWAKURA-

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1138/page
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1025/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「片鉄ロマン街道ルート」を走ってみた(備前市〜和気町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1534/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ