来て、見て、食べて!本場、鴨方の絶品「手延べ麺」

「手打ち麺」と「手延べ麺」の違いはご存知ですか?

伸ばした生地を包丁で麺状に切っていく手打ち麺と違い、手延べ麺は包丁を入れることなく、生地をひたすら伸ばして伸ばして作られます。手間と時間がかかっている分、繊維が伸び、のど越しつるりとした上品な味わいが特徴です。

浅口市鴨方町は江戸時代から、晴れが多い気候や、良質な水・塩・小麦が手に入ることから、手延べ麺の産地として栄えてきました。

手延べ麺といえばひんやりそうめんのイメージが強いですが、冬のあったかメニューも絶品!中には冬限定のメニューもあるんです。さらに鴨方町では、本場ならではの手延べ麺の「天日干し」風景が見られるかもしれません!

1枚目の写真は河田賢一製麺工場にて撮影させていただきました。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2019年2月12日
16,738ビュー(前日までの閲覧数)
来て、見て、食べて!本場、鴨方の絶品「手延べ麺」

冬限定「かけばうどん」 宮田製麺 試麺館(しめんかん)

製麺所「宮田製麺」さんが、麺工場の隣で土日祝日限定でオープンしている「試麺館」では、信じられない価格で本場の手延べ麺メニューがいただけます。手延べうどん(温)250円、手延べラーメン300円、手延べひじき麺350円など、バラエティ豊か!
冬のイチオシは、「かけばうどん」(300円)。冬限定のメニューで、製麺所直営でないとなかなか食べられない逸品です。
「かけば」とは、小麦粉から伸ばしてどんどん麺を細くしていく中で、麺を2本の棒に8の字にかけていく行程。コシを出すためにねじりを加えていきます。
本来ならば、「かけば」のあとにさらに麺をひっぱって細く仕上げ、そうめんにしていくのですが、あえて「かけば」の段階でストップし、うどんくらいの太さでいただけるという珍しいメニューです。
古くから製麺所のまかないとして食べられてきました。生麺につき、試麺館では保存がきく冬季限定でいただけます。

太めの麺がねじれているのがわかるでしょうか?
つるんとした麺から小麦の風味がふんわり。甘めの出汁がきいたスープが美味しくて、全部飲み干しちゃいました。
体もぽかぽか、おなかいっぱいになるご当地メニュー「かけばうどん」をぜひ味わってみてください。

店内では手延べ麺やバチ(手延べ麺を作る行程で出る切れ端)の購入もできます。
バチは普通の麺と同様に調理して食べるのも良し、「バチおこ」というバチを使ったお好み焼きもおいしいので試してみてください。

食べて買って学んで足湯まで!? かも川手延べ素麺 麺蔵人(めんくらんど)

大きな水車が目印の「麺蔵人」は、もとは素麺蔵だったそうです。
大手の手延べ麺製造会社「かも川手延べ素麺」さんが運営されており、直売所を併設するお食事処となっています。

手延べ麺を作る行程が学べる写真やお人形の展示があります。様々な道具を使い、昔は手作業だった手延べ麺づくり。生地をこねたあと伸ばしと熟成を繰り返し、乾燥させて麺になるまで丸2日かかったという話も聞きました。手間と時間がどれだけかかるか、よくわかる展示です。

なんと、「麺蔵人」には足湯もあります。お腹いっぱい食べた後は、足湯でほっこり。

夏は屋外のイベントや卓上でいただける流しそうめんが大人気ですが、冬のおすすめは釜揚げ天ぷらうどん(1,170円税込)です。
つるつるのぽってりとしたうどんがなんとも上品で、優しい舌ざわりに感動します。
そして天ぷらがサックサクで、釜揚げうどんとの相性がとてもいいので、ぜひご賞味ください。

15~45名の団体さまの予約受付で、麺づくり体験や工場見学も可能です。

町家でほっこりあったかそうめん まちや亭

日本の歴史公園100選にも選ばれたかもがた町家公園の中にある「まちや亭」では、年中、鴨方のそうめんがいただけます。
鴨方町内の麺の生産者さんから月ごとに順繰りでそうめんを仕入れておられるそうです。冬はあったかいお汁でいただけます。
まちや亭はボランティアスタッフさんにより運営されており、「そうめんセット」(400円)には、スタッフのお母さん方の手料理が日替わりでついてきます。
やさしいおふくろの味も楽しんでほしいです。

これぞ鴨方、手延べの風景 河田賢一製麺工場

手延べ麺は農家さんの副業として発達したという歴史があります。そのため農閑期である冬の風物詩となった天日干しは、鴨方(特に小坂東)のあちこちで見られたそうです。
しかし今はこのあたりでは河田賢一製麺工場さんだけではないか? と言われています。(もしかしたら個人でされている方がいらっしゃるかも、とのこと)
河田賢一製麺工場さんでは、夜中の2時から小麦と水と塩をこね、5段階の工程で機械を使って麺を伸ばし、午前中に天日干しを行ったあと丸一日乾燥させてそうめん・うどん・ひやむぎといった商品を完成させます。
ただし、軒先での天日干しは晴れて湿度が低い日に限ります。基本的に月・火・木・金曜日の午前10時~12時頃にされています(臨時休日もあります)。

日光にさらしながら、機(はた)という道具を使い、細く約2mに麺を伸ばしていきます。竹箸を使って麺をひっつかないように成形していきます。
天日干しをすることで、麺が白く美しく輝き、食べたときの小麦の風味が強く出ます。美味しくなるからこそ、昔ながらの製法にこだわっておられるのだそう。
1日5名までであれば、手延べ麺の天日干し体験をすることができるとのことですので、河田賢一製麺工場さんへ直接お問合せください。
◆河田賢一製麺工場 TEL:0865-44-4161

河田賢一製麺工場で作られた乾麺は、工場に併設された直売所でのみ販売されています。まさに、ここでしか手に入らない味!
コシがあり、小麦の風味が美味しい河田さんのそうめんは、ファンの方が多いんです。手間をかけじっくり丁寧に作られた絶品手延べ麺を、ぜひ味わってみてください。

かつての賑わいに想いを馳せて 杉谷川沿いの見どころ

河田賢一製麺工場がある鴨方町小坂東・杉谷川付近は、手延べ麺の一大産地で、かつては40基ほどの水車が立ち並び、小麦をひいたり、麺づくりの動力となっていたそうです。
今でも水車のレプリカを見ることができます。今よりももっと麺工場があり、麺づくりのための道具である木桶をつくる職人さんがいらっしゃったそうです。

また、水車のレプリカの近くには「滑石(なめりいわ)の石文」という、文章が彫刻された平らな石があったり、

「杉谷川い鯉の里」としてボランティアさんが川の水たまりに放流した鯉を間近で見ることができ(足元にお気を付けください)、自然の中の、知る人ぞ知るフォトスポットとなっています。ボランティアさんは「杉谷里山づくりの会」というチームで、川の草刈り、清掃などを実施されています。杉谷川付近はホタル観賞スポットでもあるため、自然の美しさを残そうと活動されています。
ぜひ手延べ麺グルメ旅に合わせてお立ち寄りくださいね!

地図

  • 宮田製麺 試麺館
  • 麺蔵人
  • かもがた町家公園 まちや亭
  • 河田賢一製麺工場
  • 水車のレプリカ・滑石・杉谷川い鯉の里

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ