「つやま近代建築おでかけMAP」を片手に巡る!外観も内観も楽しめる津山のレトロ建築5選

「つやま近代建築おでかけMAP」を手に、津山の近代レトロ建築を巡ってきました。外観だけでなく、内観も楽しめる建築を5つ紹介します。

タイムスリップしたかのような気分に浸れる近代レトロ建築。撮影も満喫できておすすめです!

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2021年7月26日
7,502ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

「つやま近代建築おでかけMAP」を片手に巡る!外観も内観も楽しめる津山のレトロ建築5選

つやま近代建築おでかけMAPとは

2021年5月に発行になった「つやま近代建築おでかけMAP」。折りたたむと片手に収まるサイズで持ち運びに便利です。
広げると地図とともに津山の22のレトロ建築が掲載されています。今回はその中から、建物の中にも入って楽しめるレトロ建築を5つ紹介します。

榕菴珈琲も楽しめる城西浪漫館

津山市の城西地区にある「城西浪漫館」は、旧中島病院本館。古代紫の壁や、趣向を凝らした窓枠など、ほれぼれする外観ですが、内観も素晴らしいです。
部屋ごとに違う格天井、暖炉など、ノスタルジックな雰囲気がたまりません。結婚式の前撮りなど、撮影スポットとして人気だそうです。
1917年に建築され、約80年間にわたり病院だった建物ですが、現在は2階が見学可能な貸しギャラリー、1階がカフェスペース「So’s Cafe」となっています。
おすすめのカフェメニューは「榕菴珈琲(ようあんこーひー)」。「珈琲」という当て字を考えた蘭学者、宇田川榕菴が飲んだといわれる幕末の珈琲を再現しているそう! まろやかな味わいでした。

民芸品や郷土玩具も必見! 作州民芸館

津山市の城西地区にある「作州民芸館」は、1909年に土居銀行津山支店として造られた建物です。1992年に「作州民芸館」となりました。
1階には大きなカウンターがあり、銀行の雰囲気が残っています。雑貨や木工品などの販売や、カフェスペースもあります。
2階の広いスペースは天井の装飾が見事でした。淡い色合いがまたレトロで和みます。
会議室の奥には作州地方の民芸品や郷土玩具が展示されており、見学することができます。
作州絣、竹細工の作州牛、横野和紙などが解説とともに並んでいました。
近くにある「翁橋(おきなばし)」も「つやま近代建築おでかけMAP」掲載スポットです。

和洋折衷が見事! PORT ART & DESIGN TSUYAMA

津山市城東地区から旧出雲街道沿いを東に進むと「ポート アート&デザイン津山」に到着。
寺院建築風の外観と赤レンガのコラボレーションにまずびっくり!

1920年に妹尾銀行林田支店としてスタートしたあと、中国銀行津山東支店となり、約半世紀、銀行として使用されていた建物です。銀行としての役目を終えたあとは、津山洋学資料館としても使われていました。2018年に「PORT ART & DESIGN TSUYAMA」となり、ギャラリーやイベント、ワークショップなどができる交流スペースに。

柱には栂(つが)の木、カーブがすばらしい折上格天井には吉野杉、上部壁面の装飾には屋久杉と尾州檜が使用されているそう。
長さ約8mの欅(けやき)の一枚板のカウンターも見どころです。テーブルと椅子が並んでいるので、休憩しながらじっくり眺めることができます。

本館を抜けると、赤レンガ敷きの中庭が。私が訪れたときはお休みだったのですが、コーヒースタンドも併設されています。
石積みの金庫棟も残っています。

スタッフの方に中を見せていただいたとき、扉がとても重くて驚きました。
大正ロマンらしい和洋折衷の華やかな建築様式をじっくりと味わうことができるおすすめスポットです。さまざまな企画展とあわせて行ってみてください。

教会らしい造りに注目 森本慶三記念館

森本慶三が津山基督教図書館として1926年に創設しました。津山城の近くにあります。
時計塔に十字架があるのがわかるでしょうか。

正面には新約聖書にちなんだレリーフが施され、「津山基督教図書館」という文字も見えます。
森本慶三は家業の津山銀行を継いだあと、キリスト教の伝導と社会教育のため、私財を投じて図書館を建てたのだそう。

2001年には図書館業務を終了し、現在は津山商人の暮らしぶりが伺える品々や森本慶三に関する資料が並ぶ展示室となっています。
教会らしい造りになっている所もあります。

津山の歴史を学べる 津山郷土博物館

1933年に造られ、もともとは津山市庁舎だったそう。左右対称のカクカクとした造りが凛として美しい建物です。
建物に入ってすぐ、正面に現れる大きな階段も見ごたえがあります。
中は地質時代から現代まで、津山の歴史に関する資料を中心に展示する博物館となっています。近くの津山城についての資料も充実しています。

地図

  • 城西浪漫館
  • 作州民芸館
  • PORT ART&DESIGN TSUYAMA
  • 森本慶三記念館(旧津山基督教図書館)
  • 津山郷土博物館

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1637.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ