岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば、桃から生まれた桃太郎! 桃太郎や犬・猿・キジと一緒に撮影して、思い出に残したいですよね。フォトスポットにぴったりな桃太郎像を紹介します!
- ライター
- こばん(小林美希)
- 掲載日
- 2021年10月25日
目次

1.JR岡山駅後楽園口(東口)の桃太郎像
まずは電車や新幹線で岡山へお越しの方におすすめの、「岡山の顔」ともいえる桃太郎像です。JR岡山駅後楽園口(東口)に、凛々しく遠方を眺める桃太郎の姿が! お供の犬・猿・キジも一緒です。
この台座は岡山の歴史と文化を象徴するパブリックアート「吉備沃野(きびよくや)」。備前焼、鉄、岡山県特産の万成石(まんなりいし)、岡山県の木・アカマツなどが使われています。
残念ながら、前写真の右側に映っている「ピーコック噴水」と「吉備沃野」は、駅前広場への路面電車の乗り入れ事業のため2022年度以降に撤去される予定です。
2.桃太郎大通りに点在する桃太郎像
JR岡山駅後楽園口(東口)の桃太郎像とセットで巡ってほしいのが、JR岡山駅後楽園口(東口)から東に延びる「桃太郎大通り」。
駅をバックに男の子の像があり、タイトルは「ももたろう」。生まれて間もない桃太郎の姿なのでしょうか、素朴ですね。
3.岡山桃太郎空港の桃太郎像
飛行機で岡山へ訪れる方におすすめのフォトスポットが、岡山桃太郎空港の桃太郎像です。ターミナルの正面入り口付近で見つけることができます。
お気づきでしょうか、JR岡山駅後楽園口(東口)の桃太郎像にそっくり!
実は、JR岡山駅後楽園口(東口)にいる桃太郎像は、2代目。引退した初代桃太郎像は約50年もの間、倉庫で保管されていたのだとか。2021年5月に岡山桃太郎空港に設置され、再デビューを果たしたのです!
4.吉備サービスエリア(下り)の桃太郎像
店舗を正面に見て左側、中央入口から約90mの場所に堂々と佇んでいます。
身長163cmの私と比べると、倍以上の大きさがありそう。大きいです!
5.吉備津彦神社の桃太郎像
桃太郎がモデルとなった吉備津彦命をお祀りしている吉備津彦神社にも、桃太郎像が。境内ではなく、広い駐車場の端にいますよ。
古風でどこか優しげな表情をしている桃太郎です。
桃太郎像がある場所(地図)
- JR岡山駅後楽園口(東口)
- 桃太郎大通り
- 岡山桃太郎空港
- 吉備サービスエリア(下り)
- 吉備津彦神社
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください