1日1組限定の高原の宿「もりくらす」で、森に暮らすように泊まってきた!

岡山県真庭市蒜山(ひるぜん)に2021年4月にオープンした、森の中の喫茶とお宿「もりくらす」に行ってきました。

蒜山インターからほど近い森の中、杉の木に囲まれるようにたたずむ「もりくらす」は、喫茶スペースと一日一組様限定のお宿が一体となった施設です。到着してランチを頂いて、森の中に吸い込まれるように散策を楽しみました。時計も、テレビも、ケータイも見ることなく、太陽が沈むまで森を楽しみました。日が暮れてからも、テラスの灯りで森で採取してきた実や枝でスワッグを無心になって作りました。カフェと併設の宿泊スペースは、広いリビングに、フカフカのベッド、オーナーさんこだわりのインテリアもステキでした。森時間に身をゆだね、慌ただしい日常を忘れて、心身ともにリフレッシュできました。

ライター
高杉郁子
掲載日
2021年12月22日
14,813ビュー(前日までの閲覧数)
1日1組限定の高原の宿「もりくらす」で、森に暮らすように泊まってきた!

森の中の喫茶とお宿「もりくらす」

蒜山インターからほどなく走ると、道沿いに目印の丸い看板が見えてきました。背の高い杉の木の中に、溶け込むようにたたずむ建物が「もりくらす」です。2021年4月にオープン、だれでも利用できる喫茶スペースと、一日一組限定の宿泊スペースが一体となった施設です。まずは、ランチを頂き、今日はここに宿泊したいと思います。

森を大切に、森と共存

「もりくらす」のオーナー、植木さんは、蒜山で育ち、この森が、遊びのフィールドだったそうです。だからこそ、この森を大切にしていきたい気持ちと、ここで何かを始めたい気持ちがずっとあったそうです。そこで、友人の建築家の方にご相談をし、「もりくらす」のデザインが出来上がったそうです。建物の左側が宿泊スペース、右側が喫茶スペースになっています。森の木をできるだけ切らないように建物が設計されているため、森に守られているように木に囲まれています。建物真ん中のテラスには、大きな杉の木がそのまま生かされたデザインになっていて、森と共存している感じが伝わってきました。

喫茶スペース

訪れた日は寒い日でしたが、部屋の中は暖炉の薪が燃えていて、柔らかな温かさで心地よい空間でした。2階が喫茶スペースになっているので、森の木が目の高さに見え、森の中にいるような気持になりました。森に向かったカウンター席には、双眼鏡が置いてあるので、バードウオッチングもでき、森をとことん楽しめます。こちらの建物、オーナーの植木さんの手作りだそうです。鉄骨だけ作ってもらい、約1年かけてDIYでご自身で作られたそうです。

ホットサンドでランチ

ランチ難民の状態で到着したので、まずは森を眺めながら、ホットサンドでランチを頂くことにしました。他には、ベーグルサンドやシフォンケーキなどがあり、ドリンクもオーナーさんのこだわりがある飲み物がメニューに書いてありました。ベーグルは、総社市の人気のベーカリー、インダストリーのベーグルだそうです。暖かい暖炉の前に座って、森を眺めながら、美味しいホットサンドと紅茶・・・。幸せな時間でした。

インテリアがオシャレ!!

おしゃれなデザインの建物は、トイレもおしゃれに違いないとの予想は、当たっていました。トイレの中もオーナーさんのこだわりがあふれていました。
びっくりしたのは洗面台です。年代物の足踏みミシンを踏むと、なんと水が出てきました!
このお水、この森の地下から湧き出る美味しいお水だそうです。そして、洗面台の壁面のクリスマスリースは、オーナーさんが、森でツルと赤い実を探してきて、ご友人から頂いたブルーアイスの木で、ご自身で作られたそうです。ステキ~♪ 花心のあるオーナーさんです。

店内のインテリアに興味津々

店内には、カメラ好きにはたまらないレトロなカメラが並べてあったり、サンキライのドライフラワーが飾ってあったり、作家さんのアクセサリーが販売されていたり、Tシャツが販売されていたり、眺めているだけでも楽しくなりました。サンキライの実は、オーナーさんが森で採取してきた実だそうです。

森の中へ散策

ランチを頂きながら森を眺めていたら、小さな看板が目に入りました。「Wow's your hike going?→」。興味を惹かれ、さっそく森の中を散歩してみることにしました。



 

森の中の収穫物

実やツルや杉の木など、私の大好きなものがたくさんありそうでした。オーナーさんにお許しを頂いて、ハサミをかりて採取してきました。写真を撮ることが仕事でしたが、森の中には、自然に身をゆだねた面白い形をしたツルや、珍しい黒や赤い実や、風で折れて落ちているスギの枝など、欲しいものが目の前にたくさんありすぎて、森から出てくるころには、首からカメラをぶら下げ、収穫物を両手では収まり切れずズルズルひこずりながら戻りました。まさに花材の天然宝庫!お花が好きな人にはたまらないフィールドです。日が暮れるまで、時間も忘れ、ケータイも置いて、夢中になって遊びました 笑。不思議と寒さも忘れていました。

宿泊は一日一組限定

建物の左側は、宿泊スペースになっています。リビングは、全面フォレストビューになっていて、森の中にいるような感じがします。明るく広々とした空間に、オーナーさんのセンスある家具や雑貨が置いてあり、オシャレです。窓際の赤と黄緑の椅子は、座るとユラユラする椅子で、座り心地もよかったです。

キチンは生活用品が完備

キッチンは、料理に必要なものがひと通り揃っていて、冷蔵庫、電磁調理器、トースター、電子レンジもあり、食材さえあれば何でも作れそうです。朝食は、付いていますが、自分で調理するシステムです。夕食は、付いてないので、スーパーでお鍋のセットを持ち込んで、ひとり鍋パーティーをしました。ケーキももちろん持参です。おひとりさまには広すぎるくらいの空間です 笑。オーナーさんおすすめの美味しいコーヒーやティーも置いてあります。

バス・トイレ・洗面所もオシャレ

リビングルームの隣は、バスルームと洗面所とトイレがあります。バスルームは、アメリカンスタイルのシャワーで広いお風呂でした。森を眺めながらゆっくりお湯につかることもできます。アメニティも充実していて、オーガニックなクオリティーの高いものが置かれていました。ラグジュアリーなホテルのアメニティと同じ感じです。

テラスではバーベキューも可能

全面フォレストビューのテラスは、バーベキューもすることができます。

ベッドルーム

部度ルームは、5台のベッドとロフトのベッド1台の広々とした空間です。全館Wi-Fiも使え、ベッドルームにはシアターセットも置かれている充実ぶりです。テレビは置かれていませんが、日常から離れた森時間をゆっくり過ごすことができます。お布団がフカフカで気持ちよかったです。

森の香りで深い眠り

森で採ってきた枝やツルや実でスワッグを作りました。ベッドルームにつるして、森の香りと、自己満足の世界に浸りながら、眠りにつきました。

朝食は蒜山(ひるぜん)の食材

朝食は、材料が入ったランチボックスをオーナーさんが届けてくださり、自分で調理しました。人気の蒜山ジャージー牛乳と蒜山ヨーグルトがセットになっています。レタスは、新鮮な高原レタスで朝から美味しくスタートがきれました。早めに出発して仕事に向かう予定でしたので、朝ご飯は、全部は食べきれず軽めに頂きました。ランチボックスにお野菜たっぷり入っていました。

朝食のモーニングボックス

タッパーに小分けにされた食材が丁寧に詰められています。ドレッシングも2種類入れてくださるお心遣いがうれしかったです。ヨーグルトが苦手な私は、フルーツに変えてもらっています。通常は、人気の蒜山牛乳と蒜山ヨーグルトが入っています。

中庭テラス

喫茶スペースと宿泊スペースの間に中庭テラスがあります。夜でも灯りが明るくて、オープンテラスで屋外でも楽しめます。森の木をなるべく伐らないように建物を建てられていて、大きな杉の木がテラスの真ん中に伸びています。昨晩は、森で採ってきたたくさんの枝やツルや実物を使って、このテラスで日没後に、時間を忘れて好きなことに夢中になりました。朝は、肌に突き刺す寒さでしたが、空気が美味しくて、テラスのブランコに座ってゆっくりしていたい気分でした。

森時間で心身ともにリセット

テレビや雑踏から離れ、森の中に身をゆだね、そこに住んでいるかのように生活してみました。忙しさで疲れていましたが、心身ともにリフレッシュできました。ここから仕事に向かうのが名残惜しいくらいです。テレワークやわーケーションも十分可能と実感できたので、また戻ってきたいです。「もりくらす」の近所には、蒜山ベアバレースキー場もあるので、レジャーかねてにもおすすめです。カフェだけでも楽しめますよ。

【森の中の喫茶とお宿「もりくらす」】
所在地:真庭市蒜山本茅部560-1
TEL:090-2009-3068
喫茶営業時間:9:00~18:00(L.O17:30)
喫茶定休日:第2・4日曜日、月曜日(祝日の場合は営業)
お宿の情報は、公式サイトを参照ください。

この記事を書いたライター

高杉郁子

生まれも、育ちも岡山県。「好きなことを仕事に」がライフスタイル。フラワーアーティスト目線のお花のスポットをご紹介していきたいと思います。カメラが大好きで、お花の写真を撮りながら、ひとり時間を楽しみ、おしゃれなカフェを探すのが大好きです。

高杉郁子

おすすめ記事

同じテーマの記事

【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page

このライターの記事

児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1568/page
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
豪渓ルートで見つけた!訪ねてみたくなる古民家グルメ店(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1524/page
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
お茶文化に触れるツアーが誕生。「玉島湊の茶室群巡り」に参加してきました(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1505/page
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
完熟ブルーベリーが食べ放題の「はるな園」で楽しむ美味しい体験(吉備中央町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1548/page
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
岡山後楽園、初夏だより~街中の癒しの庭園で出会う季節の風景~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/598/page
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
種松山のあじさいとcafe「庭とブンガク」で梅雨を楽しむ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1070/page
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
マスキングテープ『mt』とアルネ・津山が期間限定コラボレーション!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1378/page
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
牛窓「TARI」で過ごすラグジュアリーな夏!カフェ&グランピングに行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1094/page
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
テイクアウトで楽しむ!大名庭園「近水園」の紅葉ピクニック
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/805/page
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
「まちなか美術館‐9月、総社の街は壁のない美術館‐」に行ってきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/932/page
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
サイクリングが楽しい!「きびチャリ」で巡る、吉備路のNEWグルメスポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/941/page
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
秋の吉備路を満喫!レンタサイクルで走って、眺めて、食べて。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/787/page
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
今しか見れない!「mt」で彩られた牛窓で、オリジナルマスキングテープをゲットしてきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/917/page
ページトップへ