観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

1,825件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

旧矢掛本陣石井家住宅

宿場町として栄えた街の歴史的シンボル

現存する本陣の建物は江戸時代中期に建てられた裏門・西蔵・酒蔵などを除き、本陣施設としての御成門・玄関・御座敷をはじめ主屋の主要建物は江戸時代後期(天保年間~安政年間)にかけて再建されたものです。本陣の屋敷地は間口20間(約36m)、奥行50間(約90m)、面…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11677.html
旧矢掛本陣石井家住宅

頼久寺庭園

小堀遠州作の枯山水庭園が素晴らしい

頼久寺は足利尊氏が諸国に建立させた安国寺のひとつと言われ、庭園は国指定の名勝となっています。庭園は備中国奉行として当地に赴任していた小堀遠州が築いた枯山水で、遠州庭園の原点が見える庭として注目されています。江戸初期の完成で、桃山後期の特徴が表れてお…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10914.html
頼久寺庭園

つやま自然のふしぎ館

自然界の神秘をパノラマ風に再現した博物館

1963年に開館した自然史の総合博物館です。世界の珍奇動物、希少動物800種を中心に、津山付近の化石、閉山された日本各地の鉱山の鉱石、貝、蝶、昆虫類などの標本を展示しています。さらに人体臓器の実物展示もあり、まさに自然界の神秘をパノラマ風に再現した異色博…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10451.html
つやま自然のふしぎ館

倉敷市立美術館

近代の校倉造りをイメージさせる建造物

文化勲章受章者である倉敷ゆかりの日本画家・池田遙邨(ようそん)のコレクションを中心に、洋画家の満谷国四郎や坂田一男ら郷土作家の作品を収蔵しています。【倉敷市立美術館の建物について】倉敷市庁舎として建設後、1983年に美術館として再生されました。コンクリ…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10383.html
倉敷市立美術館

旧野﨑家住宅

製塩業で財を成した野﨑武左衛門の屋敷

江戸時代後期に大規模な塩田を開き、「塩田王国」を築いた野﨑武左衛門の屋敷。約3,000坪の敷地には、約1,000坪にわたる主屋群と6棟の土蔵が建ち並び、庭のあちこちに茶室が見られるなど、当時の勢いを伺わせます。塩田に関する資料や歴史なども閲覧可能。塩業歴史館…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10299.html
旧野﨑家住宅

夢二郷土美術館本館

大正時代に活躍した日本を代表する芸術家竹久夢二を紹介する美術館

岡山出身で大正浪漫を代表する詩人画家でデザイナーの先駆けでもある竹久夢二の美術館です。代表作「立田姫」「西海岸の裸婦」を含む肉筆作品で髄一の所蔵を誇り、年に4回の企画展で常時百点以上を展示しています。2017年に水戸岡鋭治氏の監修でリニューアルされ、夢…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10143.html
夢二郷土美術館本館

吉備路文学館

吉備路にゆかりのある文学者の情報を展示

明治以後の吉備路ゆかりの小説家、歌人、詩人、俳人、映画人などの著書や資料を収集・展示しています。展示以外のスペースは、講座・講演会をはじめコンサート・美術展・朗読会・ミニシアターなどに利用可能。2階研究室は、小説や詩の会、短歌、俳句の会などで利用で…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10049.html
吉備路文学館

招き猫美術館

800匹を超える招き猫がお出迎え

800点を超える全国屈指のコレクション。ミュージアムショップではオリジナル招き猫を販売しています。招き猫絵付け体験も大人気。(見学は約100名・絵付け体験は約50名まで受入可能)

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10072.html
招き猫美術館

津山まなびの鉄道館

鉄道ファン必見!懐かしい車両を多数展示

津山まなびの鉄道館は、旧津山扇形機関車庫として車両、転車台、蒸気機関車の動輪など展示するスペースと、岡山の鉄道の歴史や、鉄道のしくみを体験しながら学べるスペース、さらに、津山の街並みをジオラマ展示したスペースで構成されています。1936年に建設された旧…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10540.html
津山まなびの鉄道館

旧閑谷学校

現存する日本最古の“庶民のための公立学校”

1670年に岡山藩主池田光政(みつまさ)が創立した、日本初の“庶民のための公立学校”。谷深き地に建てられたこの学校で、日本の歴史を創る有能なリーダーが多く輩出されました。堂々とした入母屋造りの講堂は“学問の殿堂”と呼ばれるに相応しい…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11002.html
旧閑谷学校

夢二郷土美術館 夢二生家記念館・少年山荘

大正ロマンを代表する竹久夢二の生家が美術館に

今でも多くのファンを持つ竹久夢二は、大正ロマンの世界を描いた詩画人。美人画は特に有名です。16歳まで過ごした茅葺きの生家には、日本画・素描・版画などが展示され、夢二の少年時代の部屋も残っています。「少年山荘」は、夢二が晩年自ら設計し東京に建てた、夢二…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11183.html
夢二郷土美術館 夢二生家記念館・少年山荘

かも川手延素麺株式会社 麺蔵人

足湯付きの手延べ麺販売所

鴨方町は江戸時代の頃より手延べ麺の産地として栄えてきました。「麺蔵人」直売所では、昔ながらの手延べ製法で造った延ばしたての生うどんやつゆ等の家庭用・ご進物用商品を数多く販売しています。また、手延べの歴史が分かるミニ展示室や食事処、天然温泉「かも手の…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11562.html
かも川手延素麺株式会社 麺蔵人

金川城跡(玉松城)

戦国時代、備前松田氏の本城として整備

戦国時代に備前松田氏の本城として整備されたと伝わっています。縄張りは県下の山城の中でも1~2番目に挙げられる大規模なものです。江戸時代初期の元和元年(1615)に幕府の命令で壊されましたが、本丸跡付近には井戸が残っており、「天主の井戸」は直径約8m、深さ約…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10055.html
金川城跡(玉松城)

柵原ふれあい鉱山公園/柵原鉱山資料館

昭和へタイムトリップ! レトロな鉄道体験ができる

旧片上鉄道の吉ケ原(きちがはら)駅舎と操車場のあった場所に作られた柵原ふれあい鉱山公園。園内には1955(昭和30)年頃の鉱山の様子や暮らしぶりを再現した柵原鉱山資料館や、実際に使用していた車両(11両)の展示があり、見学が可能です。鉄道ファンや小学生の自…

  • クーポン
https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11879.html
柵原ふれあい鉱山公園/柵原鉱山資料館

亀島キャンプ場

ボルダリングのスポットとして注目!

四季折々の景色や野鳥のさえずりに癒やされる、豊かな自然に包まれた広大なキャンプ場です。湖畔のキャンプ場として有名で、林間広場や野外炊事場など設備も充実。最近ではロッククライミングの一種で、身体一つで岩を登るボルダリングの新スポットとしても注目されて…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11674.html
亀島キャンプ場

黒井山みかん狩り

岡山ブルーライン沿いにある道の駅でみかん狩り

道の駅黒井山グリーンパーク周辺の山の斜面には、みかん畑が広がっており、眺めのよい中でみかん狩りが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11141.html
黒井山みかん狩り

片鉄ロマン街道

廃線跡を復活させたロマンあふれる自転車道

廃線となった片上鉄道が自転車道として復活。駅舎やプラットホームなど当時の面影が残っています。総延長34km。沿線では吉井川の清流や季節ごとに彩りを変える山々をサイクリングやウォーキングで楽しむことができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12011.html
片鉄ロマン街道

のとろ原キャンプ場

手ぶらでも安心! 標高700mのキャンプ場

約5haの広大なナラ林の中に60ヵ所のテントサイトやバンガロー、ログハウスが点在する、標高700mの大自然に囲まれた大スケールのキャンプ場です。貸テント、バンガロー、食器類、毛布等を完備しており、手ぶらでも安心です。施設中央にある駐車場にはバリアフリーゾー…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11721.html
のとろ原キャンプ場

サントピア岡山総社

宿泊型レジャーも日帰り温泉も楽しめるホテル

古代遺跡の宝庫である総社・吉備路の高台に建つホテルです。宿泊、レストラン、日帰り入浴、宴会、会議、ブライダルのほか、レジャープール(夏季)、体育館、テニスコート&フットサルコート等があり、幅広い宿泊型レジャーが楽しめます。2021年8月に全室冷暖房完備…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12056.html
サントピア岡山総社

誕生寺

浄土宗の開祖・法然が生まれた地

浄土宗の開祖、法然上人の生家跡に建つ寺。1193年(建久4年)建立で山門・筋塀・御影堂・阿弥陀堂・宝物館、別院の浄土院などがあります。1716年(正徳6年)建造の山門は浄土宗寺院の中では比較的例の少ない山門薬医門の典型的な様式。装飾的にも優れた特色を持つ非常…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11859.html
誕生寺

下津井とれとれ鮮魚市

朝早くから賑わう港町の鮮魚市

下津井タコ、ワタリガニ、シャコなど、その日とれた新鮮な魚介類が数多く並ぶ鮮魚市。朝早くから格安の魚を求めてたくさんのお客さんで賑わいます。11~12月には、下津井の風物詩として有名な干しタコが販売所横の漁港に並びます。また道向かいでは、下津井タコを使用…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10289.html
下津井とれとれ鮮魚市

おもちゃ王国

見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク

見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク。トミカ・プラレールランド、木のおもちゃ館、リカちゃんハウスやダイヤブロックワールドなど、大好きなおもちゃで自由に遊べる全18種類のおもちゃパビリオンは室内なので、雨の日もOKです。また、大観覧車やてん…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10605.html
おもちゃ王国

グリーンヒルズ津山

多目的に使える緑あふれる公園

津山市街地北部の丘陵地にある、緑あふれる公園です。25ヘクタールの広大な敷地内にリージョンセンター、レストラン、地産地消センター「サンヒルズ」など、多様な施設があります。小さな子どもと一緒なら「トリムの森のわんぱく城」、花好きな人には「フラワーガーデ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_16291.html
グリーンヒルズ津山

JA晴れの国岡山 旬感広場

カフェレストランのこだわりメニューも人気のJA直売所

備中国分寺五重塔を望むJAの農産物直売所です。夏場は新鮮なもも・ぶどうなどの果物、冬場は地元特産のセロリや新鮮な葉物野菜などが人気。岡山県のブランド肉を扱う精肉コーナーでは、千屋牛や美星満天豚、岡山県産森林どり、鮮魚コーナーでは新鮮な旬の魚介類が並ぶ…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10756.html
JA晴れの国岡山 旬感広場

鶴形山公園

園内をピンクに染める桜と樹齢300~500年藤の大樹が美しい

美観地区の北、倉敷の総鎮守である阿智神社の境内周辺に整備された公園。春には約120本もの桜が園内をピンクに染めます。また園内には藤の大棚があり「阿智の藤」と呼ばれています。樹齢は300~500年とも言われており、幹周りは1.5m。同種の藤では最も古く大きいもの…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10405.html
鶴形山公園

岡山桃太郎温泉

年中無休で源泉かけ流しの湯が楽しめる

1日に出るお湯の量が518tあり、温泉を惜しみなく利用した源泉かけ流しの温泉施設です。岩風呂、檜風呂、寝湯、打たせ湯、露天風呂など多種類のお風呂があります。月替わりで大衆演劇も楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10042.html
岡山桃太郎温泉

倉敷グリーンファーム

好きな植物を選んで苔玉づくり体験

10種類以上の植物から好きなものを選んで苔玉づくりが体験できます。土や苔にじっくりと触れることで愛着がわき、苔玉を育てるのに必要な水や光、風通しなど自然や環境を守る大切さも学べます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100103.html
倉敷グリーンファーム

JA晴れの国岡山 船穂直売所

岡山県南を代表するぶどう産地にあるJA直売所

夏は倉敷市船穂特産品のマスカットなどの果物、冬はスイートピーが販売されています。また、船穂産の野菜も販売されています。ぶどうなどの果物はランク付けされており、贈答用の商品から、家庭用のリーズナブルな価格のものまで様々です。「果物の女王」と呼ばれてい…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10232.html
JA晴れの国岡山 船穂直売所

ひるぜんワイナリー

蒜山の山ぶどうを使ったワイン醸造所

ワイン醸造施設にショップとカフェを併設。ショップ 「コアニエ」では自社ワインやコンフィチュールなど、選りすぐりの品をセレクトしています。カフェでは、地元食材を使ったメニューやドリンク、やまぶどうのソフトクリームなどを提供。 また、貯蔵室や瓶詰め作業を…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11291.html
ひるぜんワイナリー

中山神社

全国的にも珍しい木鼻がない鳥居も必見

【主祭神『鏡作神』(かがみつくりのかみ)】鏡作部の祖神 石凝姥神の御神業を称えた御名です。中山神社の鳥居は、1791年(寛政3年)の作。高さは約11m。花岡岩製。両柱を支える貫はあるのですが、その柱より出た部分=木鼻がまったくないため全国的に珍しく評価され…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10532.html
中山神社

星の郷青空市

新鮮な野菜が安価で買えると評判

井原市美星町内でとれた新鮮な野菜や加工品を販売しています。ほとんどの品が市価より安く、市内外から訪れる多くの人で賑わっています。敷地内には美星の美味しいものづくしの美星バーガーが食べられる食事処や、地元の牧場が営むジェラート屋、そば屋、パン屋なども…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10730.html
星の郷青空市

倉敷市立自然史博物館

ナウマンゾウの動く模型がお出迎え

化石や岩石、昆虫、植物、動物の標本を展示し、岡山県の自然をわかりやすく紹介しています。ナウマンゾウの動く模型が出迎えてくれます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10382.html
倉敷市立自然史博物館

牛窓神社

海岸から続く林の中の参道を登ってゆく神社

牛窓海水浴場すぐ横の石段が神社の表参道です。うっそうとした木立の間に刻まれた長い石段を登った林の中に、牛窓の地の土地の神霊と代々世々の祖先の神霊を祀った東備の鎮守・牛窓神社が鎮座しています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11139.html
牛窓神社

伊部

日本六古窯の一つに数えられる備前焼の里

備前市伊部(いんべ)は、日本六古窯の一つに数えられる備前焼の里として知られています。町を歩くと、備前焼の窯元、焼き物が並ぶ工房やギャラリーが点在し、登り窯の煙突が歴史の趣を感じさせます。毎年秋には「備前焼まつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11018.html
伊部

おかでんチャギントンミュージアム

岡山の路面電車MOMOの模型展示が見られる!

非公開だった工場の一角が、路面電車MOMOをデザインした水戸岡鋭治氏の手によりリノベーションされて新しい空間に。MOMOの貴重な模型展示、DVD放映、プラレールや木のプールなど、大人も子どもも楽しめる施設です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10124.html
おかでんチャギントンミュージアム

奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖」ビジターセンター

アウトドアも食も!鏡野ウェルネスを発信する施設

2025年5月にリニューアル。カヤック(カヌー)やサップ(SUP)をはじめ、シャワークライミングなどのアクティビティの申し込み、地域の観光情報の収集、更衣室やシャワー室などのサービスを提供しています。お食事処では、地元の食材を使った健康フードやドリンクが味…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11731.html
奥津湖総合案内所「みずの郷奥津湖」ビジターセンター

戸田農園

毎年大人気!マスカット狩りができる農園

9月上旬~10月下旬にマスカット狩りができる施設です。バスツアーも受け入れしており、毎年収穫シーズンには多くの人が訪れます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_13169.html

黒住教宝物館

人間国宝の備前焼や現代美術家の作品も陳列

黒住教の本部機能がある境内約10万坪の丘陵地「神道山(しんとうざん)」に、教祖の真筆の数々を陳列する施設として竣工。黒住教教主の家に伝わる美術品に加え、備前焼作家として人間国宝の藤原 啓氏、雄氏と、藤原 建氏の記念室、また戦後の京都で八木 一夫氏らと前…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15846.html
黒住教宝物館

ushimado TEPEMOK (牛窓テレモーク)

旧診療所をリノベーションした文芸的公共施設

旧牛窓診療所をリノベーションした「文芸的な公共施設」をコンセプトとする複合施設です。往時の面影を残しながら再生活用されている建物には、カフェやシフォンケーキ専門店、自然食品の店のほか、美容院や写真館、アートギャラリー、スタジオなどが入居。夜カフェや…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100319.html
ushimado TEPEMOK (牛窓テレモーク)

最上本山 御滝 龍泉寺

池に映える朱色の鳥居と紅葉が美しい

創建は奈良時代は天平勝宝年間、この地で山岳修行をしていた報恩大師によるものとされています。雨乞いの神である竜神様、八大龍王と、豊作の神であるお稲荷様、最上稲荷が渾然一体となった民間信仰の霊場でした。宗派は、かつて天台宗であった時期があり、日蓮宗に改…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10064.html
最上本山 御滝 龍泉寺
ページトップへ