戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」

岡山県の北部、美作エリアには中世の山城がぎょうさんあるんじゃ。
美作エリアの各中世山城保存会が集まって作っている「美作の中世山城連絡協議会」。これに属する医王山城(いおうやまじょう)保存会主催・津山市清泉公民館共催による医王山城登山会に岡山戦国武将隊の角南友行と戸川秀安が参加
た様子と、岡山美作の山城の魅力、5月に運行される「みまさかスローライフ列車」の停車駅であり、映画「男はつらいよ」のロケ地でもある「美作滝尾駅」をご紹介してまいろう。

ライター
岡山戦国武将隊
掲載日
2023年4月26日
5,044ビュー(前日までの閲覧数)
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」

医王山城(いおうやまじょう)全景

津山市吉見に位置する医王山城は、加茂川を見下ろす標高340mの医王山山頂に築かれ、美作から因幡にぬける街道の要衝として南北朝時代まえから存在したと思われる中世山城なんじゃ。
注目されるのは、戦国時代の毛利と我々宇喜多の攻防!
麓右に見える木造家屋は、「男はつらいよ」最終回のロケ地、因美線・美作滝尾駅。
ではまいろう。

登山会開会式

9時30分に受付を済ませて10時より医王山城保存会の佐々操顧問による開会のあいさつ。参加者は総勢70名。県内はもとより、県外からも多くの山城ファンの方々がお越しいただいておった。初めて山城に登る方もチラホラ。ちと不安げな様子じゃ。

登山開始!整備された登山道

医王山城保存会の皆さんよにより、28年前に3年かけて整備された岩尾寺脇にある登城口から登ると、比高差約150mを約30分で本丸へ到着じゃ。

山城に登った時いつも思うのじゃが、我ら山城ファン、ハイキング愛好者、登山者が安全に楽しく登れるのも地元保存会や守る会の方々の年間通しての努力と汗と愛の賜物なんじゃ。いつも頭の下がる思いで感謝しており申す。

次々と現れる遺構

この医王山城、実際に戦いのあった城だけに、防御施設も各所に工夫が凝らされたものであった。
当時、我ら宇喜多軍は毛利軍の籠るこの城に攻めかかっておったんじゃが、城は落とせなんだ。城の内側からみてみると、「こりゃ攻めきれんわな」と納得いたした。敵ながらあっぱれ、見事な守り堅き城であった。


医王山城縄張り図と山城の楽しみ方

縄張り図とは城の見取り図のことじゃ。医王山城は尾根の上に築かれているのがよくわかる。
山城を見るときには、行きは城攻めしている側の功城兵の気持ちになって登ってみると良い。あそこに敵がいたらやられてるな!とか、今自分はやられたな!とか思うはずである。帰りは、城を守る側の兵の気持ちで降りていってみよう。あそこから敵が来たら矢を射るぞ!とか、あの竪堀から敵が来たら石を投げつければ撃退できるぞ!とか。
そんな気持ちで見てみると山城の面白さや魅力、そして山城の凄さがよーくわかるはずじゃ。城は心の目で想像して見るがよい。

山頂からの眺めは最高

山頂では美作の中世山城連絡協議会の長瀧事務局長より医王山城の歴史と毛利と宇喜多の功城戦の解説があり、歴史を知ることでよりこの城を楽しめた。
山頂本丸からの景色は抜群!広く美作を見渡すことができる。ここに城を築いたのにも納得じゃ。
眼下には映画「男はつらいよ」最終回のロケ地、因美線の美作滝尾駅が望めるんじゃ。未だに多くのフーテンの寅さんファンの方々がおとずれている。
【医王山城】
所在地:津山市吉見

子供たちも山城デビュー

子供達も今回多く参加していたのじゃが、子供たちの登るスピードにはついてゆけぬ。元気なわっぱどもじゃった。
本丸で鯉のぼりを上げ、三の丸からは狼煙も上がりとても楽しそうじゃった。

美作の山城を見に行くには?

山城を見るにはやはりまず情報を集めること。行ったはいいが、登り口がわからないなんてよくあることなんじゃ。先に紹介した、美作の中世山城連絡協議会に問い合わせてみられよ。協議会には美作の各山城保存会が9加盟しており、たくさんの山城の情報が得られるはずじゃ。
協議会では美作の山城マップ(山城25城+津山城)を発行しており、これを手に入れることをおすすめする。各城の歴史や縄張りなど、QRコード付きマップも掲載されておるのでとても便利じゃ!
あと、二人以上で行くことをおすすめするでな。

【問い合わせ】
美作の中世山城連絡協議会
TEL:090-9418-7150(担当:長瀧)
E-mail:yamajiro@mx1.tvt.ne.jp

みまさかスローライフ列車の停車駅「美作滝尾駅」

医王山城麓の因美線 美作滝尾駅は、鉄道ファンの方々に人気の5月に運行される「スローライフ列車」の停車駅になっておるんじゃ。
鉄道マニアの皆さんは知っておられるやもしれぬが、先ぼど我々が登った医王山城、ここの山頂本丸から田園の中を走る因美線の線路が一望できるのじゃ。撮影スポットの穴場じゃな。
登城口の岩尾寺には駐車場がないので、公共機関でのお越しをおすすめする(美作滝尾駅より徒歩約15分)。山城に登るときは、マナーを守ってご安全に登って下され。

【2023春のみまさかスローライフ列車】
運行日:2023年5月13日(土)・14日(日)
料金:乗車券のほかに、普通列車の 指定席券 おとな530円、こども260円が必要

映画「男はつらいよ」のロケ地でもある

小さな木造駅舎もなかなか見んようになったのう。趣あってなかなか良いものじゃな。我々が訪れたときにも映画ファンの方が来ておられた。
2023年5月13日(土)14日(日)のスローライフ列車停車時には、おもてなしイベントや鉄道グッズが販売されるらしい。

【美作滝尾駅】
所在地:津山市堀坂

盛りだくさんの医王山城、
山城ファンも寅さんファンも鉄道ファンも存分に楽しまれよ。

地図

  • 医王山城跡
  • 岩尾寺(医王山城登山口)
  • 美作滝尾駅

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

岡山戦国武将隊

われら岡山城・岡山を世に広く知らしめるべく400年前より蘇りしもののふ集団である。岡山城を拠点に観光客の方々におもてなし活動や各地のイベントに出向き岡山のPR活動を行っておるボランティア団体でござります。
おかタビでは、ちとマニアックになるやもしれませぬが岡山のおもしろきところを岡山ゆかりの武将や姫たちがご紹介いたしまする。

岡山戦国武将隊

おすすめ記事

同じテーマの記事

岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1595/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
おもてなし駅長と行く!井原鉄道沿線さんぽ<吉備真備駅編>
おもてなし駅長と行く!井原鉄道沿線さんぽ<吉備真備駅編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1580/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page

このライターの記事

愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1546/page
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント 地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント  地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1168/page
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1042/page
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1104/page
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1153/page
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1209/page
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1020/page
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1282/page
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1065/page
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1069/page
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1446/page
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1111/page
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1089/page
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1376/page
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1352/page
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1044/page
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1032/page
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1269/page
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1257/page
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1231/page
ページトップへ