岡山の桃で作る!桃スイーツレシピ5選
6月~9月に旬を迎える桃。お中元やギフトなどでたくさんもらうこともあるかもしれませんね。そのまま食べても美味しい岡山の桃ですが、たまには贅沢に桃をまるごと使ったスイーツを食べてみませんか♪
- 掲載日
- 2023年7月31日
1.焼き桃アイス
■材料(2人分)
・桃 1個
・好きなアイス(バニラ推奨) 適量
・グラニュー糖 適量
■作り方
1.桃は皮ごと縦に、くぼみに沿って一周して切り込みを入れる。両手ではさむ様に持ち、アボカドのように左右にねじって種を取り除く。
2.皮を剥いて4等分に切ったら、桃にグラニュー糖をまぶしてバーナーであぶる。
※フライパンの上に乗せてあぶるのが◎
3.お皿に乗せて、アイスクリームを添えたら完成です。
2.まるごと桃ゼリー
■材料(4個分)
・桃 2個
・水 400ml
・砂糖 100g
・レモン汁 大さじ1
・ゼラチン 5g
■作り方
1.桃は皮ごと縦に、くぼみに沿って一周して切り込みを入れて、種を取り出す。2等分にしておく。
2.鍋に水と砂糖を入れて溶かし、沸騰したらレモン汁と1の桃を皮ごと入れ、弱火で5〜6分煮る。
※桃は皮を下にして投入する
3.2を冷まして、粗熱が取れたら桃の皮をやさしく剥く。
4.桃を取り除いたシロップを再加熱し、ゼラチンを入れて煮溶かす。
5.容器やお皿に桃を盛り付けて、4のゼリー液を流し込み、冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。
3.グリーク桃
■材料(1人分)
・桃 1個
・ギリシャヨーグルト 70~80g
・グラノーラ 適量
・はちみつ お好みで
※ギリシャヨーグルトは普通のヨーグルトを水切りしたものでもOK。
■作り方
1.桃は洗って、ヘタの部分を上にして、小さめの包丁やペティナイフなどで直径2cmほどの円を描くように切り込みを入れていきます。
2.種の輪郭をなぞるように、スプーンを使って優しく種を取り出します。
3.種をくりぬいた側の皮をつまみ、ゆっくりと皮をむいていきましょう。
4.くりぬいた桃にギリシャヨーグルトを詰めます。スプーンや絞り袋などを使って、空洞を作らないようにしっかりと詰めていくのがポイントです。
5.グラノーラを敷いた皿の上に3の桃を乗せたら完成です。
4.まるごと桃のチーズケーキ
■材料(2個分)
・桃 2個
・レモン汁 大さじ1
・クリームチーズ 72g
・カルピスの原液 大さじ1
・ビスケット 2枚
★粉ゼラチン 3g
★砂糖 小さじ1
★水 大さじ2
■作り方
1.桃は洗って、ヘタの部分を上にして、小さめの包丁やペティナイフなどで直径2cmほどの円を描くように切り込みを入れていきます。スプーンやフォークを使って種をくり抜き、皮を優しく剥いておきましょう。
2.ボウルにクリームチーズとカルピスを加えて、なめらかになるまで混ぜる。
3.耐熱容器に★を入れ、ふわっとラップをかけて600Wのレンジで20秒加熱する。取り出して混ぜ、粗熱をとる。
4.1でくり抜いた桃のくぼみに2を詰める。
5.ビスケットをのせて上下を逆にして、桃の表面に3をぬる。冷蔵庫で30分程、表面を冷やし固めたら完成。
5.桃の保存にも♪桃のコンポート
たくさんいただいた桃や、傷んでしまった桃はコンポートにしておきましょう!そのまま食べればスイーツのように甘く、桃のお酒やジュースなどに入れても、少し贅沢なデザートドリンクに早変わりしますよ♪コンポートは4~5日で食べきるのがおすすめです!
■材料
・桃 2〜3個
・砂糖 80g
・水 400cc
・レモン汁 大さじ1
■作り方
1.桃は洗って、包丁でくぼみに沿って一周、切り込みを入れる。
2.桃を優しくねじり、種から外し、種はスプーンなどで優しく取る。
3.鍋に砂糖と水を入れて沸騰させたら、桃を皮を下にして入れる。レモン汁を加えて再度沸騰したら、弱火で5〜6分煮る。
4.鍋を火から外して、粗熱を取ったら皮を剥く。
5.4の桃と沸騰させた液を一緒に容器へ移し、冷蔵庫で一晩冷やしたら完成です。
























































