キャラ立ってます!岡山ならではのご当地「像」おすすめ10選
偉人、妖怪、デニム金次郎!?岡山の観光地で会えるご当地「像」。クセが強い!?由来が気になる!じっくりながめて岡山の魅力やカルチャーをもっと楽しもう!
- 掲載日
- 2020年3月31日
書状がユネスコ認定!たまがき像(新見市/JR新見駅前)
田中も最敬礼した!岡倉天心像(井原市/田中苑)
時代は抱っこへ!??子守り像(井原市/子守歌の里高屋駅)
寺の柱は太い!雪舟像(総社市/宝福寺)
水墨画の巨匠・雪舟の像なら、宝福寺の方丈へどうぞ!とにかく太い柱。悟りきったかのような表情。修業をサボって絵ばかり描いていた雪舟が、ついには柱に縛られてしまったという「お仕置き現場」ならではのリアルな!??石像です。国宝級の作品を生み出すような画聖になったのは、こんな自由な子ども(小僧)時代があったからかもしれません。
ヴィンテージ作業服!?二宮金次郎像(倉敷市/ベティスミスミュージアム&ヴィレッジ)
「迷ったら前へ!」星野仙一像(倉敷市/星野仙一記念館)
※2021年11月30日に閉館しました。
砂はどこですか?カブトガニ像(笠岡市/JR笠岡駅前)
1964東京五輪水泳代表!木原光知子像(岡山市/岡山県総合グラウンド)
水の粒に乗って想いにふける少女は、小学校の卒業文集に綴ったオリンピックへの夢を本当に叶えてしまいました!岡山の高校時代に1964東京オリンピック代表選手に選ばれ、その後実業家などとしても活躍した木原光知子さんです。2020東京オリンピックが延期となった今こそ、夢をあきらめない事の大切さを伝えてくれるモニュメントですね。
器用すぎる!足踏み洗濯像(鏡野町/奥津温泉国道沿い)
奥津温泉といえば「衣洗う奥津の親子」像が有名なのですが、実は温泉街へ向かう道の分岐点にも洗濯像があるんです!「歓迎!奥津温泉」と謳う看板の下で、うつむきがちに、足踏み洗濯にいそしむ姉さんたち。赤い腰巻や黄色い帯など、カラフルな出で立ちがとってもかわいいですよ!春を告げる洗濯ダンスのリズムが、聴こえてきそうです。
川にひきこんじゃうぞ~ごんご像(津山市/ごんご通り)
大蛇、鬼、雪女など。岡山に伝説数々あれど、愛されキャラといえばやはり!美作地方のごんご(カッパ)ではないでしょうか。津山城周辺は、バスもマンホールもお祭りもごんご一色!ごんご通りには高瀬舟を引いたり乗ったり、ユーモラスなしぐさのごんごたちが並んでいますよ。吉井川を渡る際には、イタズラごんごに足やシッポを引き込まれませんように!
地図
- たまがき像(JR新見駅前)
- 岡倉天心像(田中苑)
- 子守り像(子守歌の里高屋駅)
- 宝福寺
- 二宮金次郎像(ベティスミスミュージアム&ヴィレッジ)
- カブトガニ像(JR笠岡駅前)
- 岡山県総合グラウンド
- 奥津温泉
- ごんご像(ごんご通り)
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
















































