大浦神社
安倍晴明ゆかりの神社
寄島町の鎮守の森、大浦神社は997年、安倍晴明がその霊地に応神天皇・仲哀天皇・神功皇后の三神を祭り、地方の氏神とした、と伝えられています。
社殿は当初、三郎島の霊地にまつられていましたが、永禄年中、鴨方藩の細川通董公により現在の地に移されました。境内地の広さは2,290坪、本殿の建物は入母屋造で平成8年には絵馬殿が新築されました。
10月第1土・日曜日に行われる秋季大祭では、神輿、御船、奴、千歳楽が境内を威勢よく練り、競馬神事も行われます。
社殿は当初、三郎島の霊地にまつられていましたが、永禄年中、鴨方藩の細川通董公により現在の地に移されました。境内地の広さは2,290坪、本殿の建物は入母屋造で平成8年には絵馬殿が新築されました。
10月第1土・日曜日に行われる秋季大祭では、神輿、御船、奴、千歳楽が境内を威勢よく練り、競馬神事も行われます。
基本情報
- 所在地
- 〒714-0101 岡山県浅口市寄島町7756
- 電話番号
- 0865-54-2408(大浦神社)
- 車でのアクセス
- 山陽自動車道鴨方ICから約15分
- 公共交通機関でのアクセス
- JR鴨方駅・JR里庄駅からタクシー約10分
または、JR新倉敷駅から寄島総合支所前バス約40分「寄島総合支所前(終点)」下車、徒歩約15分 - 駐車場
- 普通車10台
- ウェブサイト
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。