高岡神社(真庭市)龍に続き新たに「白蛇」が出現したパワースポット!
2023年~2024年の年末・初詣シーズンに話題になった、ご神木に龍のあらわれた真庭市の「高岡神社」。いまだに多くの人々がこの御利益がありそうな龍を見ようと神社を訪れています。そして今年新たに、「龍の真裏に今度は白ヘビが現れた!」と氏子の方により神社に伝えられたのです。この、2年分の御利益がありそうな「高岡神社」を訪れた様子と、あわせて行きたい近くのスポットをご紹介しましょう。
- ライター
- 曲輪衆◎たけ
- 掲載日
- 2024年12月4日
目次

樹齢850年以上の御神木に「白蛇」現る!
高岡神社とは?
「高岡神社」は延喜4年(904)の平安時代から続く郷社で、仁安三年(1168年)に現在の宝宮山の地に移されましたが、火災に遭い、天明7年(1787年)に再建されて現在にいたります。
【高岡神社】
所在地:岡山県真庭市上中津井2999
TEL:0866-52-3659
駐車場:あり
高岡神社・御祭神
御祭神は大倭根子日子賦斗邇命(おほやまとねこひこふとにのみこと・孝霊天皇・吉備津彦のお父上)、大日孁貴命(おほひるめのむちのみこと・天照大神)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、品陀和気命(ほむだわけのみこと・応神天皇)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)の5神をお祀りしています。御神徳(ご利やく)は、安産・子授かり・交通安全・合格、当選・家内安全、病気平癒・五穀豊穣、商売繁盛。
※神様のイラストは「高岡神社」オリジナルの御祭神イラストです。
女性の守り神として御利益のある神社
さあ、参道を登って神社へお参り
御神木から白蛇現る!
拝殿へお参り
山田方谷の4歳の時の書も!
五体の神様が祀られる本殿
4つの末社
「四十疫神社」裏床下にはキツネの出入りする穴が!
英霊の写真が並ぶ建勲神社
絵馬殿にある虚空蔵菩薩
ひと通りお参りしたあとは社務所へ
近くの面白スポット①「うかん常山公園」の石の風車
「高岡神社」から岡山自動車道の有漢IC方面へ。ICのすぐ近くにある「うかん常山公園」には七基の風車があり、18個の石の回転羽根が回っています。城型の展望台やレストハウスもあり食事も楽しめます。※「石の風ぐるま」台座:みかげ石(大きなもので40t、高さ最大約5m)、羽根:万成石(最大なものは直径2.4m、重さ約2t)、作者:門脇おさむ。
【うかん常山公園】
所在地:岡山県高梁市有漢町有漢4882-1
TEL:0866-57-3322(公園事務所)
営業時間:8:30~17:00
休日:うかん常山公園レストハウスは水曜日(祝祭日の場合はその翌日)※年末年始は12/28〜1/3
料金:無料
駐車場:100台
近くの面白スポット②レトロ自動販売機のあるうどん屋さん「もみぢの里」
「高岡神社」を出て左折。車で約3分で「もみぢの里」に着きます。お店の横のベンダーコーナーでは昔懐かしいうどんの自動販売機が現役で活躍しています。容器も昔そのままのプラスチックのどんぶり!持ち帰りたい方は50円で販売してもらえます。
外観も店内も昭和レトロ感満載。飾っているものや置いてあるもの全てが懐かしい雰囲です。入口近くには美味しそうなおでんがありました。肉うどんやおにぎりなど、とっても美味しかったです。
【手打ち讃岐うどん・喫茶 もみぢの里】
所在地:岡山県真庭市上中津井3422-3
TEL:0866-52-2987
営業時間:9:00~18:30
定休日:なし
※年末は12/31まで営業、正月休み1/1~4(自動販売機は営業)
おしまいに
<高岡神社 第27代宮司 高岡佳子さんより>
普段の生活の中で女性が悩んでいることって、とても多いと思います。そんな方たちが参拝に来てくださって、ちょっとでも心が安らぐ場になればいいなぁと思っております。私自身、不妊治療の末、超超高齢出産にて息子を授かりました。これもご神徳の賜物と、日々神様に感謝して御参拝の皆様をお迎えしています。 この神社にお参りいただくことで老若男女問わず、心が癒される、元気になれる、パワーをいただけるというお声をいただくことが何よりの喜びです。
紹介したスポットの場所(地図)
- 高岡神社
- うかん常山公園(石の風ぐるま)
- もみぢの里
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください