岡山のご当地ヒーロー「モモセイバー」と「三白市」&「2024春 児島フェス#せんいさい」情報

岡山のご当地ヒーロー御伽戦記「モモセイバー」をご存知でしょうか!
モモセイバーが登場するイベントではいつも子供たちに囲まれ大人気(たま~に泣く子もいますが)。
現在岡山県内を中心に活動しています。
正義の味方モモセイバーの活躍の様子と、4月にモモセイバーが登場する児島で開催される大人気のイベント、三白市(毎月開催されている岡山県内3大マルシェ)と「2024春 児島フェス#せんいさい」(岡山県内最大級の動員数を誇るイベント)をご紹介します。


ライター
曲輪衆◎たけ
掲載日
2024年4月16日
4,811ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

岡山のご当地ヒーロー「モモセイバー」と「三白市」&「2024春 児島フェス#せんいさい」情報

岡山のご当地ヒーロー 御伽戦記「モモセイバー」

岡山といえば桃太郎。この桃太郎をモチーフとしたご当地ヒーロー、御伽戦記「モモセイバー」。
モモセイバーは、岡山県内各地のイベントで子供たちに大人気の岡山の新たなご当地ヒーローなんです。

モモセイバーは、2022年5月に岡山に誕生したご当地ヒーローです。
昔話の桃太郎が正義の心そのままに、令和の姿に形を変えて復活。岡山の平和を守り、岡山の人たちを楽しませる。『この世の悪い鬼はこのモモセイバーが 桃成敗!』がキャッチフレーズ。
鬼を退治する武器は、きびだんごの銃と斬白桃(ざんぱくとう)とか。

モモセイバーが登場するステージショーは、いつも家族連れで満員。大人気です。
岡山の平和を乱す鬼が先に現れ、集まった子供たちを鬼の子分にしようとする。
そこへ颯爽と登場するモモセイバー!鬼とのバトルが始まるが、モモセイバー苦戦。
すると、子どもたちから「モモセイバーがんばれー!」の声援が!
それに奮起したモモセイバーは、力がみなぎり鬼たちを桃成敗! 子どもたちからは大歓声!

ショーのあとには満面の笑みで記念撮影

ショーのあとには撮影タイムがあるのですが、子供たちは満面の笑み。
自分もヒーローになりきってポーズ!
これからのモモセイバーの活躍が楽しみですね。
次はモモセイバーも登場する、児島で行われる二つの人気のイベントを紹介します。

三白市(毎月最終日曜日開催)

毎月最終日曜日に開催される、児島の朝市「三白市(さんぱくいち)」。
岡山三大朝市の一つで、毎回沢山の人達で賑わいます。
児島駅前商店街連盟が主催するもので、岡山県下の名産品・特産品が一斉に並び、飲食 & 販売ブースが軒を連ねます。
場所はJR児島駅からほど近く歩いて行ける距離にある、天満屋ハピータウン・トピア・パティオ ・7番街にて開催されています。

「三白市」の由来は?

昔から児島の代表的な産業が「児島の三白」と言われてきた、繊維業(綿の白)、 塩業(塩の白)、 漁業(イカナゴの白)であったことからきています。
瀬戸大橋の開通とともに1988年4月に誕生した児島駅前商店街。
JR児島駅前周辺商店の活性化のため、児島駅前商店街連盟が企画したのが「三白市」でした。
今年で16年目となり、次回は第182回目になる岡山の代表的な人気の朝市になっています。

この「三白市」には毎回、公的な機関のブースが出展しています。
2月は自衛隊が災害派遣などに使われる人員輸送車、3月は消防署がはしご車を会場に持ち込み、車両に乗ったりヘルメットや消防服を着たりできる体験コーナーがあり、子どもたちに大人気でした。(4月は児島#せんいさいと同時開催のため、公的機関の出展はありません)

毎月「三白市」はたくさんの人たちで賑わいます。飲食を中心に35店舗ほどのお店がズラーッと軒を並べ、どこも良い匂い。何を食べようか迷ってしまうほどです。
2024年4月27日(土)の「三白市」では、モモセイバーにも会えるかも。

2024春 児島フェス#せんいさい(2024年4月27日・28日開催)

今年もやってきました!岡山県下でも最大レベルの動員数(昨年は18万人)を誇る イベント「2024春 児島フェス#せんいさい」!
JR児島駅周辺から児島駅前商店街、味野商店街、ジーンズストリート及び旧野﨑家住宅に至るまでの一帯を3エリアに分け、それぞれのエリアにはステージも設けられ市民参加型の祭りとして開催されます。

児島駅周辺エリア

JR児島駅周辺エリアには、児島の誇るジーンズをはじめとした多数の繊維製品の物販ブースが並びます。毎年これを目当てに多くの人が訪れます。せんいさいスペシャルプライスでお買い物ができるのが一番の魅力ですね!グルメエリアもあります。
そして、隣接してメインステージが設けられ、様々なステージイベントが繰り広げられます。27日にはモモセイバーもここでステージショーを行う予定です。

三白市エリア

毎月開催されている「三白市」が行われる会場も、#せんいさいの開催エリア となっています。4月は「児島フェス#せんいさい」に合わせ27日・28日の両日開催されます。
この日も40店舗ほどの飲食ブースが出店される予定です。そして天満屋ハピータウン内にはステージが設けられ、各種イベントが開催され、各団体が登場しステージショーが繰り広げられます。

ジーンズストリートエリア

普段も多くの観光客で賑わうジーンズストリートも会場となっています。
現在48店舗のジーンズを取扱う店が並ぶジーンズストリートエリアでは「THE DENiM 2024」と銘打ち、ジーンズマニア向けのイベントも行われます。特設会場(児島市民交流センター芝生広場)には、児島はもとより日本全国よりジーンズメーカーが店舗を並べ、この日のためのスペシャル仰天プライスでブランドジーンズを買うことができます。ジーンズマニアにとっては絶対に外せない場所!

【児島交流センター】
所在地:岡山県倉敷市児島味野2-2-38

会場案内と交通

「児島フェス#せんいさい」には多くの人が訪れるので、当日は車の混雑が予想されます。
JR児島駅周辺、会場周辺に駐車場もありますが、数に限りがあるため、公共交通機関での来場をお勧めします。二輪でお越しの方は図書館南側に専用駐車場があります。
当日はJR児島駅前よりジーンズストリートエリアのTHE DENiM会場近くまで無料循環バスが運行されます。

【アクセス】
電車:JR岡山駅から瀬戸大橋線利用。JR児島駅下車(約30分)
車:瀬戸中央自動車道児島ICより約10分 ※一般道利用の場合はJR岡山駅より約60分、JR倉敷駅より約45分

おしまいに

この「児島フェス#せんいさい」は岡山県人も毎年とても楽しみにしているイベントです。混雑も予想されますし、お買い物などは早めのご来場をお勧めします。きっととても良いお買い物ができると思います。
「児島で2日間、めいっぱい楽しんでください」とモモセイバーも!
(一部写真は高見造形、児島商工会議所提供)

紹介した場所(地図)

  • 三白市会場/児島#せんいさい・三白市エリア
  • 児島#せんいさい・児島駅周辺エリア
  • 児島#せんいさい・ジーンズストリートエリア
  • THE DENiM会場

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

曲輪衆◎たけ

岡山生まれで20年前にUターン。あらためて岡山は良いところだなとつくづく感じています。
小学生頃よりのお城好き。「お城をもっとメジャーな存在に!」がライフワーク。歴史・武将隊・刀・釣りも大好物です。歴史物を中心に、岡山の魅力あるスポットやイベントをちょっとマニアックに紹介していきます。

曲輪衆◎たけ

おすすめ記事

同じテーマの記事

町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
「美作三湯芸術温度2025」奥津温泉エリアで楽しむアートの旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1608/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1138/page
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1025/page

このライターの記事

岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1510/page
牛窓の古墳が面白い!恋人たちのパワースポットにウルトラマンエースの聖地も(瀬戸内市)
牛窓の古墳が面白い!恋人たちのパワースポットにウルトラマンエースの聖地も(瀬戸内市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1509/page
岡山で活動する武将隊(忍者隊)vol.1/作州忍者鶴山隊と津山城
岡山で活動する武将隊(忍者隊)vol.1/作州忍者鶴山隊と津山城
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1284/page
60年の歴史にありがとう! さようなら「岡山市民会館」 
60年の歴史にありがとう! さようなら「岡山市民会館」 
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1230/page
岡山のご当地ヒーロー「モモセイバー」と「三白市」&「2024春 児島フェス#せんいさい」情報
岡山のご当地ヒーロー「モモセイバー」と「三白市」&「2024春 児島フェス#せんいさい」情報
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1279/page
岡山名物ママカリを釣って、料理して、美味しく食べるまで
岡山名物ママカリを釣って、料理して、美味しく食べるまで
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1315/page
岡山でお城を見ながらカヌーを楽しむ!毎年4月には「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」も開催
岡山でお城を見ながらカヌーを楽しむ!毎年4月には「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」も開催
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1426/page
「岡山芸術創造劇場ハレノワ」ってどんなところ?JR岡山駅からのアクセス情報も!
「岡山芸術創造劇場ハレノワ」ってどんなところ?JR岡山駅からのアクセス情報も!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1417/page
【瀬戸内国際芸術祭2025】宇野港エリアオープニング記念イベントとあわせて行きたい観光スポット(玉野市)
【瀬戸内国際芸術祭2025】宇野港エリアオープニング記念イベントとあわせて行きたい観光スポット(玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1455/page
桃太郎伝説の舞台&人気ハイキングコース!「鬼ノ城」の全てをまわってご案内(総社市)
桃太郎伝説の舞台&人気ハイキングコース!「鬼ノ城」の全てをまわってご案内(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1401/page
ただ今発掘調査中!天守のさらに奥にあるもうひとつの「備中松山城」
ただ今発掘調査中!天守のさらに奥にあるもうひとつの「備中松山城」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1394/page
高岡神社(真庭市)龍に続き新たに「白蛇」が出現したパワースポット!
高岡神社(真庭市)龍に続き新たに「白蛇」が出現したパワースポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1390/page
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1386/page
瀬戸内市牛窓でめぐりたい!素敵なカフェ6選
瀬戸内市牛窓でめぐりたい!素敵なカフェ6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1370/page
廃墟感満載の話題の映えスポット「牛窓テレモーク」に行ってみた!
廃墟感満載の話題の映えスポット「牛窓テレモーク」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1360/page
旧閑谷学校で毎月開催「閑谷マルシェ」!東備・西播地域のいいものがいっぱい
旧閑谷学校で毎月開催「閑谷マルシェ」!東備・西播地域のいいものがいっぱい
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1339/page
旧閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しみたい絶品手打ちそば「椿庵」
旧閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しみたい絶品手打ちそば「椿庵」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1332/page
誰でも無料で視聴&体験できる!「岡山映像ライブラリーセンター」は近代岡山の歴史宝庫
誰でも無料で視聴&体験できる!「岡山映像ライブラリーセンター」は近代岡山の歴史宝庫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1311/page
「岡山県古代吉備文化財センター」が開所40周年!
「岡山県古代吉備文化財センター」が開所40周年!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1307/page
ページトップへ