旧閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しみたい絶品手打ちそば「椿庵」

秋の紅葉がとても美しいことで有名な国宝の講堂が残る「旧閑谷学校」。敷地内に本格的な蕎麦屋さんがオープンして人気だというのを聞いて行ってみました。実は私、岡山にUターンで帰ってくるまでは関東や信州方面で蕎麦屋巡りをしていたほどの蕎麦好き。岡山に帰って来た当時、岡山にお蕎麦屋さんがほとんどないことにびっくりしました。近年、岡山にも本格的な美味しい蕎麦屋さんも増えてきました。作州忍者鶴山隊のピンク忍者殿と和文化子供大使の桃太郎くんと閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しんできました。

ライター
曲輪衆◎たけ
掲載日
2024年7月22日
5,971ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

旧閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しみたい絶品手打ちそば「椿庵」

まずは、旧閑谷学校の史跡散策をしよう!

国の特別史跡に指定されている旧閑谷学校は1670年に岡山藩主池田光政公が日本初の庶民のための公立学校として創立したものです。広い敷地内には当時の建物も現存しています。
連続する花頭窓が特徴の講堂は国宝に指定されています。内部も見学できるようになっています。学校に残る建物のほとんどの屋根はすべて備前焼瓦が使用されていて、全体で約十万枚が使われているそうです。まわりの山の緑と屋根の茶色が相まってとても落ち着いた雰囲気です。
講堂のほかに孔子を祀る聖廟、池田光政を祀る閑谷神社も残っています。これらの閑谷学校に残る他の建物は、小斎・飲室・文庫・聖廟・閑谷神社・石塀など24棟が国の重要文化財に指定されています。
学校を訪れてみると校域をぐるっと取り囲んでいるかまぼこ型の石塀がとても印象的です。石と石のあいだも隙間なくぴったりと合わさっています。池田家の石垣築造技術の高さを窺い知ることができます。

旧閑谷学校を訪れた観光客の方々は、講堂などを見るとUターンして帰ってしまわれる方がたまにいらっしゃいます。しかし、ここからがもっと面白い!書庫の先にある石垣と石垣の狭い長い通路を抜けた先には昔の木造校舎を使った閑谷学校資料館があります。ここでは閑谷学校の歴史を詳しく知ることができるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

【旧閑谷学校】
所在地:岡山県備前市閑谷784
TEL:0869-67-1436
営業時間:9:00~17:00
定休日:12月29日~31日
料金:大人400円、小・中学生100円、65歳以上200円
駐車場:無料駐車場あり

閑谷手打ちそば「椿庵」

2024年4月にオープンした閑谷手打ちそば「椿庵」は、駐車場から閑谷学校入口に向かう途中の右側にあります。青い蕎麦の幟があるのですぐにわかります。小さなこじんまりしたかわいいお店です。

とても居心地の良い店内

中に入ってみると、窓際のカウンター席とテーブル席もあり、白い綺麗な胡蝶蘭やテーブルの上には備前焼の一輪挿しにさされたアジサイの花があり、とても心地よい感じ。とても暑い日だったので、最初に出していただいた冷たい蕎麦茶がなんとも言えない美味しさでした。

ランチメニューは3種類

ランチメニューは「閑谷ランチ」「楷の木ランチ」「椿ランチ」の全3種類。それぞれ温かいものと冷たいものが選べます。他にも蕎麦や天ぷら、炊き込みご飯などの単品メニューもあります。今回は、4名で予約していたので、もりそばと、3種類のランチメニューを注文しました。

蕎麦好きも満足

まずは、もりそばを。細身の蕎麦でとても綺麗。二八かな?つゆは蕎麦好きそれぞれ好みがありますが、ちょっと甘めのよくだしのきいたものでこの蕎麦にぴったり。のど越しもとてもよく美味しかったです。そしてタイミング良くそば湯を持ってきてくださいました。蕎麦にはやっぱり蕎麦湯がないとしまりません。ああ、本格的な蕎麦屋さんが岡山にまた1軒増えました!蕎麦好きにとってはとても嬉しい。

豪華な「椿ランチ」

食べるの大好きピンク忍者殿は「椿ランチ」を。
盛りそばに、海老と季節の天ぷらの盛り合わせ、小鉢が3つと、さらに炊き込みご飯とデザートのそば茶プリンがついている豪華版。
炊き込みご飯もとても美味しかったそうです。
気を付けたいのは、お蕎麦の提供は14時までです。
また、支払いは現金のみとなります。

提供される蕎麦の器は「備前焼」

さすが備前市にある蕎麦屋さんだけあって、湯呑みから蕎麦のお皿、そば猪口などの器が備前焼で統一されています。器を見ているだけでも楽しい。

蕎麦茶プリンもまた絶品!

ランチメニューには、小さなそば茶プリンが付いていますが、単品でも提供されています。
冷たいそば茶と小さな牛乳瓶に入ったそば茶プリン、そばクッキーのセットでテイータイムというのもこの暑い時期には最高ですね。

店内で打った蕎麦が提供されています。

もちろんここでは店内で打った蕎麦が提供されています。蕎麦粉に水を少しずつ加えながら手で混ぜていきます。粉だった蕎麦粉が段々と小さなだまになっていき、それが段々と大きなだまになり、しまいには大きな蕎麦の固まりになっていきます。じっと見入ってしまいます。タイミングが良ければそば打ちの様子も見ることが出来るでしょう。

「椿庵」は蕎麦好きが高じて蕎麦屋さんを始めた女性3人組によって運営されています。
なるほど、蕎麦好きの心をよーく読んでらっしゃる。納得です。日本文化の和・食材の和・地域の和・笑顔の和・つながりの和の「5つの和で和みをおもてなし」をモットーにお客様が、また食べに行きたくなるような味を目指しているそうです。

【閑谷手打ちそば「椿庵」】
所在地:岡山県備前市閑谷784
TEL:086-93-4138
営業時間:10:00~16:00(蕎麦の提供は11:00~14:00まで)
※予約は11:00のみ受けています。
定休日:水・木曜日
駐車場:無料駐車場あり

椿に囲まれたトンネルは映えスポット!(椿山)

「椿庵」を出て右側に行くとすぐに、椿山の入り口があります。椿山には400本近くのヤブツバキが植えられていてツバキに囲まれたトンネルのよう。写真映えするスポットです。
そう言えば、「椿庵」の箸置きは椿でしたね!
夏は木陰の中で涼しい散策道になります。
奥には池田光政公の供養塚があります。
花の咲く春には木に咲いている花と地面に落ちた椿の花でとても綺麗な光景になります。

椿山のトンネルの中で手をたたくと?

椿山の椿のトンネルの中で手をたたくと、猿の鳴き声のように聞こえる?と地元の方から教えてもらいました。さて、その結果は?ぜひ実際に確かめに来てくださいね。

おしまいに

今回は「旧閑谷学校」敷地内に新しくオープンしたお蕎麦屋さんに行ってきましたが、とても満足するお蕎麦屋さんでした。一日に打つ蕎麦には限りがあります。土曜日・日曜日は混み合いますので、予約をするか(予約は11時のみ)早めの来店をおすすめします。旧閑谷学校の史跡散策と一緒にぜひお蕎麦も楽しんでください。

地図

  • 旧閑谷学校
  • 閑谷手打ちそば椿庵

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

曲輪衆◎たけ

岡山生まれで20年前にUターン。あらためて岡山は良いところだなとつくづく感じています。
小学生頃よりのお城好き。「お城をもっとメジャーな存在に!」がライフワーク。歴史・武将隊・刀・釣りも大好物です。歴史物を中心に、岡山の魅力あるスポットやイベントをちょっとマニアックに紹介していきます。

曲輪衆◎たけ

おすすめ記事

同じテーマの記事

岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1645.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/754/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page

このライターの記事

岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
岡山の白桃ができるまで。直売店の並ぶ「玉島ピーチロード」もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1510/page
牛窓の古墳が面白い!恋人たちのパワースポットにウルトラマンエースの聖地も(瀬戸内市)
牛窓の古墳が面白い!恋人たちのパワースポットにウルトラマンエースの聖地も(瀬戸内市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1509/page
岡山で活動する武将隊(忍者隊)vol.1/作州忍者鶴山隊と津山城
岡山で活動する武将隊(忍者隊)vol.1/作州忍者鶴山隊と津山城
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1284/page
60年の歴史にありがとう! さようなら「岡山市民会館」 
60年の歴史にありがとう! さようなら「岡山市民会館」 
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1230/page
岡山のご当地ヒーロー「モモセイバー」と「三白市」&「2024春 児島フェス#せんいさい」情報
岡山のご当地ヒーロー「モモセイバー」と「三白市」&「2024春 児島フェス#せんいさい」情報
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1279/page
岡山名物ママカリを釣って、料理して、美味しく食べるまで
岡山名物ママカリを釣って、料理して、美味しく食べるまで
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1315/page
岡山でお城を見ながらカヌーを楽しむ!毎年4月には「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」も開催
岡山でお城を見ながらカヌーを楽しむ!毎年4月には「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」も開催
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1426/page
「岡山芸術創造劇場ハレノワ」ってどんなところ?JR岡山駅からのアクセス情報も!
「岡山芸術創造劇場ハレノワ」ってどんなところ?JR岡山駅からのアクセス情報も!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1417/page
【瀬戸内国際芸術祭2025】宇野港エリアオープニング記念イベントとあわせて行きたい観光スポット(玉野市)
【瀬戸内国際芸術祭2025】宇野港エリアオープニング記念イベントとあわせて行きたい観光スポット(玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1455/page
桃太郎伝説の舞台&人気ハイキングコース!「鬼ノ城」の全てをまわってご案内(総社市)
桃太郎伝説の舞台&人気ハイキングコース!「鬼ノ城」の全てをまわってご案内(総社市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1401/page
ただ今発掘調査中!天守のさらに奥にあるもうひとつの「備中松山城」
ただ今発掘調査中!天守のさらに奥にあるもうひとつの「備中松山城」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1394/page
高岡神社(真庭市)龍に続き新たに「白蛇」が出現したパワースポット!
高岡神社(真庭市)龍に続き新たに「白蛇」が出現したパワースポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1390/page
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1386/page
瀬戸内市牛窓でめぐりたい!素敵なカフェ6選
瀬戸内市牛窓でめぐりたい!素敵なカフェ6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1370/page
廃墟感満載の話題の映えスポット「牛窓テレモーク」に行ってみた!
廃墟感満載の話題の映えスポット「牛窓テレモーク」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1360/page
旧閑谷学校で毎月開催「閑谷マルシェ」!東備・西播地域のいいものがいっぱい
旧閑谷学校で毎月開催「閑谷マルシェ」!東備・西播地域のいいものがいっぱい
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1339/page
旧閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しみたい絶品手打ちそば「椿庵」
旧閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しみたい絶品手打ちそば「椿庵」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1332/page
誰でも無料で視聴&体験できる!「岡山映像ライブラリーセンター」は近代岡山の歴史宝庫
誰でも無料で視聴&体験できる!「岡山映像ライブラリーセンター」は近代岡山の歴史宝庫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1311/page
「岡山県古代吉備文化財センター」が開所40周年!
「岡山県古代吉備文化財センター」が開所40周年!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1307/page
ページトップへ