旧閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しみたい絶品手打ちそば「椿庵」
秋の紅葉がとても美しいことで有名な国宝の講堂が残る「旧閑谷学校」。敷地内に本格的な蕎麦屋さんがオープンして人気だというのを聞いて行ってみました。実は私、岡山にUターンで帰ってくるまでは関東や信州方面で蕎麦屋巡りをしていたほどの蕎麦好き。岡山に帰って来た当時、岡山にお蕎麦屋さんがほとんどないことにびっくりしました。近年、岡山にも本格的な美味しい蕎麦屋さんも増えてきました。作州忍者鶴山隊のピンク忍者殿と和文化子供大使の桃太郎くんと閑谷学校の史跡散策と一緒に楽しんできました。
- ライター
- 曲輪衆◎たけ
- 掲載日
- 2024年7月22日
目次
まずは、旧閑谷学校の史跡散策をしよう!
旧閑谷学校を訪れた観光客の方々は、講堂などを見るとUターンして帰ってしまわれる方がたまにいらっしゃいます。しかし、ここからがもっと面白い!書庫の先にある石垣と石垣の狭い長い通路を抜けた先には昔の木造校舎を使った閑谷学校資料館があります。ここでは閑谷学校の歴史を詳しく知ることができるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
【旧閑谷学校】
所在地:岡山県備前市閑谷784
TEL:0869-67-1436
営業時間:9:00~17:00
定休日:12月29日~31日
料金:大人400円、小・中学生100円、65歳以上200円
駐車場:無料駐車場あり
閑谷手打ちそば「椿庵」
とても居心地の良い店内
ランチメニューは3種類
蕎麦好きも満足
豪華な「椿ランチ」
食べるの大好きピンク忍者殿は「椿ランチ」を。
盛りそばに、海老と季節の天ぷらの盛り合わせ、小鉢が3つと、さらに炊き込みご飯とデザートのそば茶プリンがついている豪華版。
炊き込みご飯もとても美味しかったそうです。
気を付けたいのは、お蕎麦の提供は14時までです。
また、支払いは現金のみとなります。
提供される蕎麦の器は「備前焼」
蕎麦茶プリンもまた絶品!
ランチメニューには、小さなそば茶プリンが付いていますが、単品でも提供されています。
冷たいそば茶と小さな牛乳瓶に入ったそば茶プリン、そばクッキーのセットでテイータイムというのもこの暑い時期には最高ですね。
店内で打った蕎麦が提供されています。
「椿庵」は蕎麦好きが高じて蕎麦屋さんを始めた女性3人組によって運営されています。
なるほど、蕎麦好きの心をよーく読んでらっしゃる。納得です。日本文化の和・食材の和・地域の和・笑顔の和・つながりの和の「5つの和で和みをおもてなし」をモットーにお客様が、また食べに行きたくなるような味を目指しているそうです。
【閑谷手打ちそば「椿庵」】
所在地:岡山県備前市閑谷784
TEL:086-93-4138
営業時間:10:00~16:00(蕎麦の提供は11:00~14:00まで)
※予約は11:00のみ受けています。
定休日:水・木曜日
駐車場:無料駐車場あり
椿に囲まれたトンネルは映えスポット!(椿山)
「椿庵」を出て右側に行くとすぐに、椿山の入り口があります。椿山には400本近くのヤブツバキが植えられていてツバキに囲まれたトンネルのよう。写真映えするスポットです。
そう言えば、「椿庵」の箸置きは椿でしたね!
夏は木陰の中で涼しい散策道になります。
奥には池田光政公の供養塚があります。
花の咲く春には木に咲いている花と地面に落ちた椿の花でとても綺麗な光景になります。
椿山のトンネルの中で手をたたくと?
おしまいに
地図
- 旧閑谷学校
- 閑谷手打ちそば椿庵
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
























































