観光スポット
カテゴリやエリアで検索しよう!
カテゴリやエリアで検索しよう!
白いドーム型の多目的運動場、雨の心配なく運動が楽しめます。また、屋内イベントスペースとしても利用されています。
交通情報や周辺の観光スポットをご案内するインフォメーション窓口やレストラン、ショッピングコーナーがあります。また、ドッグランもあり、ノーリードで自由に散歩することができます。
約300の句碑が並ぶ散策路
久米南町は日本一の川柳の町。2014年には「最大の川柳レッスン」でギネス世界記録を達成しました。遊歩道沿いに立ち並ぶ300基以上の句牌を楽しみながら、小怪から第二川柳公園、第一川柳公園へと散策できる全国でも珍しい川柳を楽しむために創設された公園。人々の生…
岡山自動車道賀陽ICから車で約10分、吉備中央町の自然豊かな場所にあるいちご農園です。高設栽培、減農薬、有機肥料栽で育てられているのは、4品種のいちご(さちのか、章姫、よつぼし、おいCベリー)。30分食べ放題でいちご狩りができます。また、オプションでチョコ…
全ての客室で源泉を楽しめるプチホテル
湯原温泉の温泉街中央にあるホテルです。全客室のバスルームに源泉を引き入れているので湯治にも最適。また、屋上の貸切露天風呂は、5名様までのご家族やグループ、もちろんカップルの方も利用出来ます。お食事は、和洋の選択が可能で地元の有機農法によるお野菜の料…
倉敷市船倉町の入船橋下流部・親水公園から粒浦の芝生公園までの4kmの堤防を倉敷川西沿いに歩くことができる「いりふねの道」のうち、倉敷美観地区の南にある入船橋から粒江橋までの約3kmの川沿いに約1,000本の河津桜が植えられています。開花はソメイヨシノより少し…
王子が岳や渋川海水浴場、宇野港など玉野市の観光スポットにも近い、おもちゃのテーマパーク「おもちゃ王国」に隣接したキャンプ場です。140平方メートル以上ある広々とした区画サイトには電源付きのスペースもあり、車の乗り入れも可能です。キャンプセットのレンタ…
児島観光をもっと楽しく快適に!世界初デニムをコンセプトにしたツーリストラウンジ
児島ジーンズストリート内に店舗を構える時間制休憩所。ゆっくりくつろげるフリーアドレスなスペースと、和室の個室があります。ジーンズ関連書籍の閲覧や児島の案内、インターネット、ソフトドリンク等の利用が可能。授乳・オムツ替えスペースも設置。ワークショップ…
“日本のダージリン”で愉しむこだわりの紅茶
東向きの急峻な斜面、一年を通して気象条件が目まぐるしく変わり、朝夕の寒暖差や天気の変化も激しい新見市の大佐山大日高原。「アーリーモーニング」は、紅茶の本場であるインド・ダージリン地方と酷似したこの地形と気候条件に惚れ込んで移住した宮本英治さんが営む…
岡山駅西口店はJR岡山駅西口から徒歩約1分の場所にあります。また、トヨタレンタリース岡山は、駅・空港周辺を中心に岡山県内10店舗あり、豊富なラインナップで安心・安全・便利・快適なクルマの利用システムを提供しています。
妹島和世作品「あしあと」は、「動物のような、生き物のような椅子をつくり、人間と一緒になってその場を楽しんでいるような空間をつくりたい」と妹島さんによってデザインされました。第1回の「森の芸術祭 晴れの国・岡山」で生まれたこの椅子は、彼女のデザインを…
湯郷温泉街を一望できる美しい里山へ登ろう!
山林約4平方kmが、都市公園として整備されています。ウッドチップ舗装された園路や階段、ベンチとテーブルを備えた広場もあり、森の中を抜けるトレッキングコースとして利用できます。園内で一番高い山「塩野尾山(しょおのおさん)」からは、湯郷温泉街を一望するこ…
田殿神社の右奥50mほどの所にある美しい滝。神社の懸額には滝大明神とあります。古来、信仰の対象とされていて、土地の人は清浄な滝として誇りにしています。近くには節分草(セツブンソウ)の群生地があり、例年2月末から3月上旬に開花します。
かつての修験道の中心地。現在でも女人禁制の修験場が残る霊山
岡山県美作市と兵庫県宍粟市にまたがる後山は、岡山県下最高峰(1,344.6m)で、「氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなぎさん)国定公園」指定エリアの一部です。中国山地東部で主要な山岳の1つである後山は、かつて修験道の中心地であったことから現在でも女…
ボルダリングのスポットとして注目!
四季折々の景色や野鳥のさえずりに癒やされる、豊かな自然に包まれた広大なキャンプ場です。湖畔のキャンプ場として有名で、林間広場や野外炊事場など設備も充実。最近ではロッククライミングの一種で、身体一つで岩を登るボルダリングの新スポットとしても注目されて…
お土産も食事も!駅直結の商業施設
ファッション・服飾雑貨・生活雑貨・お土産・お食事処が揃ったJR倉敷駅直結の商業施設です。
吉備高原の自然に抱かれた隈研吾氏設計のアートスペース
世界的建築デザイナー隈研吾氏がCLT材をふんだんに使用して設計したアートスペース。1階にはフロアの家具や内装のデザイン・制作を手掛けたイールドインテリアプロダクツが監修するカフェレストラン<吉備高原食堂 麓-ROKU->があり、地元産の新鮮な食材使った料理を…
白壁と張瓦のコントラストが見事な歴史的建造物
本陣の予備にあてられた建物です。当時、宿場の両替商で庄屋役でもあった髙草家が選ばれました。特に白壁、張瓦の堅固な建築様式が美しいのが特徴です。本陣から400mの場所にあり、本陣と共に国の重要文化財に指定されています。
日本最大級の188cm反射望遠鏡を備える天文観測研究所
日本最大級の188cm反射望遠鏡等を備えており、天文学研究者による観測や研究が進められていました。岡山天体物理観測所は2018年3月31日をもって国立天文台のプロジェクトとしての役割を終え、現在は岡山天文博物館で施設公開されています。
平氏打倒を謀った「鹿ヶ谷」の密議が露見し、平清盛によって備前・備中境の有木の別所に流された大納言の藤原成親の配所跡と伝えられ、高麗寺の山門跡の礎石や成親の墓などが残っています。
江戸時代に岡山藩で起こった「渋染一揆」に関する資料を展示
江戸時代に岡山藩で起こった「渋染一揆」に関する資料を展示する資料館です。
環境庁指定の名水百選に選定されている「雄町の冷泉」は、岡山市内を流れる旭川の伏流水が湧出しているもので、江戸時代の貞享3年(1686年)に池田綱政によってつくられました。岡山藩池田家の御用水として使われていたもので、備前国一の名水として知られていました…
倉敷運動公園にほど近い所にある体育館です。バスケットボールやバレーボール、ハンドボールなどの球技以外にも、 バドミントン、エアロビクスなど、幅広い種目で利用されています。
倉敷市本町の国指定重要文化財井上家住宅が10年の長きにわたる保存修理工事を終え、2023年3月19日(日)13時から一般公開を開始。倉敷美観地区内では最古の町屋で、約300年を経ています。「倉敷窓」といわれる窓には、防火用の土塗りの扉をもっており、倉敷市内に現存…
玉島地区の南の埋立地に整備された総合運動公園です。300mトラックのある陸上競技場はナイター設備があるので夜でも競技ができます。プールは50m10コース公認の本格的なもの。このほか、野球場、テニスコート、体育館などの施設も完備しており、スポーツの拠点として…
園内には軟式野球場、テニスコート、プール、相撲場のスポーツ施設・噴水広場・芝生広場のほか、大型遊具も設置されており、子どもからお年寄りまで幅広い人々に利用されています。
小田川堤防沿いの桜並木が有名
小田川堤防沿い2kmに渡る桜並木が有名です。春は桜の名所として市民の憩いの場となっています。
標高281mの山頂からは北方に180度、吉備の山々が見渡せ、南方には晴れた日に遠く瀬戸の海と四国の連山が望めます。春は桜の名所、夏と秋は星空を眺め、お正月には日の出など、四季を通じて楽しむことができます。
産直プラザ内にあり、美星町内の観光情報を発信しています。手作り小物・そば製品・木工品など地域の特産品の販売も。でんちゅうくんグッズ・天文台グッズも随時入荷!・ワーケーション対応フリーWi-Fi完備。交流スペースで自由にお仕事ができます(届け出不要)。・…
吉備の大首長の墓と考えられる前方後円墳
6世紀に築造された全長約100mの前方後円墳で、奈良の石舞台古墳と同規模の巨大な横穴式石室があります。石室の中央には石灰岩の一枚岩をくり抜いて造った家形石棺が安置されています。1967年(昭和42年)2月15日、国の史跡に指定されました。
雪舟像や国宝指定作品6点の陶板画などを展示。雪舟について見て学べるほか、憩いの広場も利用できます。多目的広場ゾーンでは、桜やモミジを植樹しており、自然の中でゆったりとした時間を過ごせます。展示交流施設では、雪舟の生涯や功績などを紹介しています。時期…
JR備中高梁駅隣接の複合施設内(高梁市図書館2階)にあります。観光案内やお土産販売、備中松山城乗合タクシー予約受付、レンタサイクル、荷物預かり等を行っています。【地酒も販売】「白菊酒造」米、水、技、酒造りの条件に恵まれた岡山の良さをお酒に映して香り良…
冒険心をそそる神秘的な銅山の坑道
江戸時代から大正時代まで採掘されていた坑道で、主に黄銅鉱、硫化鉄鉱が産出されていました。昭和53年に復元され、坑内を見学できるようになっています。冒険心をそそる神秘的な坑内は年中15度前後で、天然のエアコンが効いています。