観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!

検索結果

1,827件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

株式会社岡三食品 本社工場

むき甘栗の製造工程を見学することができます。また、その場で購入することもできます。(購入する場合は、予約の際に要連絡)

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10159.html

安住院

本堂、多宝塔、仁王門は県の重要文化財に指定されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10127.html

星の里キャンプビレッジ

奥津温泉近くのキャンプ村

2023年春にリニューアルオープン。奥津温泉の高台に位置するキャンプ場。ログハウス、トレーラーキャビン、オートキャンプが利用できます。周辺は自然がいっぱいで、夜は満天の星空が望めます。奥津温泉街より徒歩約5分のところに位置し、温泉に浸かってのんびりする…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11759.html
星の里キャンプビレッジ

倉敷市歴史民俗資料館

大正4年(1915)に建てられた、旧倉敷幼稚園舎を移築・復原したものです。西欧建築をしのばせる園舎で八角形の遊戯室などは非常に珍しいのもので、国の登録有形文化財に登録されています。現在は教育関係資料や人々の暮らしの中で使われた民具等を展示しています。中…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10384.html
倉敷市歴史民俗資料館

猿神社

津山市一宮にある中山神社の奥にあるのが「猿神社」です。今昔物語26巻にみえる「中山の猿」の霊を祀るとされ、現在、猿田彦神として祀られています。牛馬の安産守護の神として信仰を受け、今もなお、ぬいぐるみの小猿を奉納する風習が残っています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10467.html
猿神社

岩屋城跡

美作地域の代表的な中世山城遺構。嘉吉元(1441)年に山名教清が築城したもので、戦国時代の戦火で天正18(1590)年に焼失、以後再建されることはなかった。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10478.html
岩屋城跡

高間キャンプ場

アカマツ林に囲まれ、晴天時には瀬戸内海や大山が見える展望の良いキャンプ場です。飲用不可ですが、水道があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10788.html
高間キャンプ場

作山古墳

全国で10番目に大きな古墳

備中国分寺から西方約1kmにあり、全長282m、高さ24mの県内では第2位、全国では第10位の大型前方後円墳です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10795.html
作山古墳

成羽ミニスポーツセンター

ビリヤード場、ウエイトトレーニング場、フロアリング場の設備があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10879.html

菊ヶ峠ゴルフパーク

自然の地形を活かし、打ち上げ・打ち下ろし・池越えなど変化に富んだコースが楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11204.html

布都美林間学校

旧布都美小学校跡地に整備された都市と農村の交流施設です。宿泊、研修、キャンプなど、多目的な利用ができます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11262.html
布都美林間学校

金光教本部

金光教発祥の地

毎年4月と10月には大祭が行われ、全国から多くの参拝者が訪れます。門前町の大谷地区は、明治から現在に至るまでの建物が混在し、懐古的な街並みです。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11573.html
金光教本部

二上山荘

研修施設です。(宿泊不可)

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11885.html
二上山荘

百姓王国 西田農園

標高330m、合計約30アールの敷地に約50品種、500本を超えるブルーベリーを栽培しています。寒暖の差がある気候と澄んだ空気、おいしい水によって、甘くておいしいブルーベリーが育ちます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11945.html
百姓王国 西田農園

ジェンチョン・リョウ『山に響くこだま』

自然豊かな鏡野町を象徴するヤマセミをモチーフとした高さ6.5mにもおよぶ台湾出身のアーティストのジェンチョン・リョウの大型彫刻作品。第1回の「森の芸術祭 晴れの国・岡山」で生まれたものです。山間部の渓流に生息するヤマセミは鏡野町のシンボルとして町の鳥に…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_101228.html
ジェンチョン・リョウ『山に響くこだま』

ボウケンノモリ HIRUZEN

2018年夏に雄大な蒜山高原の東端に位置する里山にオープン。木と木の間を綱渡りしたり、湿原をジップラインで横断するなど、楽しみ方多彩な新感覚の冒険施設です。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_14829.html
ボウケンノモリ HIRUZEN

S-HOUSEミュージアム

SANAAが初の木造個人住宅として設計したもので、後にSANAAから独立した建築家、周防貴之が芸術家と建物を繋ぐ空間コーディネートと改修を行い、美術館へ転用されました。建築家/完成年:SANAA/1996年見学・撮影について:館内見学可能

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_14817.html
S-HOUSEミュージアム

菅公学生服(株) 倉敷工場

スクールユニフォームの製造で全国シェアNo.1菅公学生服株式会社。工場内で説明を受けながら、製造工程の見学ができます。※工場見学は学校関係の団体のみ受付

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10350.html

勝央町緑地運動公園

勝央中核工業団地の一角にある健康づくりの場。陸上競技場、野球場(夜間照明完備)、テニスコート(夜間照明完備)があり、春には桜の名所にもなっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11798.html

嵐山公園

桜の名所を散策!夜の花見も格別

小田川を眼下に矢掛の町並みを一望できるこの公園は、春には桜が咲き乱れ、多くの花見客で賑わいます。また、ハイキングコースとしても楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11692.html
嵐山公園

【休館中】美作市作東美術館

作東バレンタインパークの中にある、世界的に有名なフランス人画家レイモン・ペイネの油絵、水彩画、版画など140点余りを所蔵、常設展示する美術館。年4回、作品の入れ替えが行われています。※但し、美術館主催の特別展等の開催時にはペイネ作品の展示はしていません。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11540.html

安養寺(美作市)

800年の歴史ある会陽(裸祭り)の開催も

西日本播磨美作七福神のひとつ。客殿裏の枯山水の築山と前庭の亀島は小堀遠州作と伝えられ、当時の石組手法をよく残した県下の代表的な園庭です。前庭には樹齢300年の白木蓮の名木があります。また、安養寺には国の重要文化財に指定されている『木像十一面観音立像』…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11463.html

経ヶ丸グリーンパーク

キャンプ場にパターゴルフ場、アスレチックも!

広大な敷地内にはオートキャンプ場やパターゴルフ場、アスレチックなどさまざまな施設があります。4月下旬には約300mの藤棚のフジが見事に咲き誇ります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10716.html
経ヶ丸グリーンパーク

津山スポーツセンター

野球場・サッカー場・硬式庭球8面(軟式併用) 夜間照明あり。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10535.html
津山スポーツセンター

長法寺

梅雨の季節が楽しみになるあじさい寺

津山の南にある神南備山のふもとに静かに構える長法寺は「あじさい寺」として親しまれています。明治6年の津山城取り壊しの際、アジサイを描いた腰高障子(現在は市指定重要文化財)が贈られ、それをきっかけにアジサイが植えられ始めました。今では梅雨の季節になる…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10534.html
長法寺

作州城東屋敷

作州城東屋敷は出雲街道に面した町家の跡地に建ち、明治8年以降教育の場として長く親しまれていました。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10499.html
作州城東屋敷

楠戸家住宅

楠戸家住宅は東町にあり、「はしまや」の屋号を持つ明治2年創業の呉服店。現在の店構えは明治中期に整えられたとされていて、主屋二階の漆喰を塗り込めた「虫籠窓(むしこまど)」は特徴的な意匠です。楠戸家住宅は、主屋をはじめ米蔵・炭蔵などが平成8年に登録文化財…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10411.html
楠戸家住宅

倉敷物語館

江戸から昭和初期にかけての建造物が残っていた古民家、東大橋家住宅の母屋と4つの土蔵、中庭を全面改修した観光・文化施設で、多目的ホールなどを備えています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10391.html
倉敷物語館

横溝正史疎開宅

横溝正史が70年以上前の疎開中に家族とともに暮らした家が、当時のたたずまいのまま保存されています。疎開宅から井原鉄道川辺宿駅までは、小説にまつわる見どころがあちこちに点在する名探偵金田一耕助ミステリー遊歩道が整備されています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10286.html
横溝正史疎開宅

荒戸山

標高762mで、登山道・展望台が整備されています。森林浴を味わいながら山登りが楽しめ、標高777mにある展望台(幸福の塔)から360度の眺望が楽しめます。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11001.html

プチホテルゆばらリゾート

全ての客室で源泉を楽しめるプチホテル

湯原温泉の温泉街中央にあるホテルです。全客室のバスルームに源泉を引き入れているので湯治にも最適。また、屋上の貸切露天風呂は、5名様までのご家族やグループ、もちろんカップルの方も利用出来ます。お食事は、和洋の選択が可能で地元の有機農法によるお野菜の料…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_12284.html

大雄山大賀島寺

天台宗の寺院。山号は大雄山。本尊は千手千眼観世音菩薩

奈良時代に報恩大師が創建した備前四十八ヶ寺の一つと伝えられる古刹。戦国大名・宇喜多家や岡山藩主・池田家の尊崇が厚く、ゆかりの古文書や用具などが伝わっている。安永10(1781)年再建の本堂は、県下でも最大級の規模を持ち、瀬戸内市の重要文化財に指定されてい…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11159.html
大雄山大賀島寺

アーリーモーニング

“日本のダージリン”で愉しむこだわりの紅茶

東向きの急峻な斜面、一年を通して気象条件が目まぐるしく変わり、朝夕の寒暖差や天気の変化も激しい新見市の大佐山大日高原。「アーリーモーニング」は、紅茶の本場であるインド・ダージリン地方と酷似したこの地形と気候条件に惚れ込んで移住した宮本英治さんが営む…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100768.html
アーリーモーニング

かもめファーム

JR岡山駅から車で約30分。田園風景が広がるのどかな場所にある農園では、高品質の果樹栽培技術で育てられた岡山県のブランドいちご「晴苺」をはじめ、「章姫」「ゆめのか」「かおり野」「すず」などを50分食べ放題で楽しめます。高設栽培なので摘み取りがしやすいのも…

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_100095.html
かもめファーム

井原駅

平成11年1月11日に開業した井原鉄道井原線の最大の拠点駅。 駅構内には「井原観光案内所」や売店、飲食店、特産品の井原デニムを取り扱う「井原デニムストア」などがあります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_15978.html
井原駅

出雲街道勝間田宿

出雲街道の「美作七駅」の一つ

勝間田は、津山藩主の本陣、勝山・松江藩主の本陣と二つの本陣が指定された一大宿場町でした。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11792.html
出雲街道勝間田宿

由加神社

延歴9年(790年)和気清麻呂が氏祖弟彦王も配祀したとの社伝を持ちます。「天永3年(1112年)、大神主和気朝臣欽行」の棟札が今に伝わっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_11615.html
由加神社

有漢スポーツパーク

多目的グラウンド、補助グラウンド、グランドゴルフ場、管理棟があります。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10910.html

白石島ハイキングコース

白石島で奇岩・巨石を廻ってハイキング

白石港→開龍寺→鎧岩→展望台→海岸→白石港詳しくは公式サイトをご覧ください。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10678.html
白石島ハイキングコース

岡山市東部クリーンセンター

年間10万トンという大量のごみが焼却される大型施設です。徹底した環境対策が行われ、館内は静かで清潔な空間になっています。

https://www.okayama-kanko.jp/spot/detail_10156.html
ページトップへ