カブライダーこばんが行く!Vol.8 レトロな港町、玉島ならではの旨いもの!

レトロな商店街が残る港町、倉敷市玉島。北前船の寄港地で、昔は多くの豊かな商人で賑わい、交流の潤滑油としてお茶の文化が発達したそうです。

そのため、今も多くの和スイーツが楽しめる、美味しいまち! 玉島ならではのメニューがたくさん!

そんな玉島を、スーパーカブでのんびりとおなかいっぱい楽しんできました。

毎月第2日曜日に開催の「備中玉島みなと朝市」もオススメです!

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2018年10月29日
14,524ビュー(前日までの閲覧数)
カブライダーこばんが行く!Vol.8 レトロな港町、玉島ならではの旨いもの!

通町商店街のアーケード

玉島の通町商店街のアーケードにあるこの看板、「玉島家の人々」というそうです。なんと10人家族という設定だそう…!(笑)
玉島のレトロな商店街のイメージに合っていますよね。

道の標識や、お店の看板もレトロで、カメラを片手に歩くのが楽しいです。

胸キュン和スイーツ 松涛園(しょうとうえん)

「玉島といえば、和菓子!」というイメージがあるくらい、有名な和菓子屋さんが点々とあります。それはお茶文化が根付いているからなのだそうです。
私が訪れた銀座商店街にある松涛園さんは、明治から続く老舗のお菓子屋さん。細かい細工が施された練り切りは、定番の季節のモチーフのほかに現代風のハロウィンのかぼちゃまでありました。
玉島銘菓「玉の浦」「千石船」など、玉島ならではの和菓子もあります。

ほかにも、人気のおはぎのお店、ケシパン(ケシの実がのったあんぱん)のお店もあるそうで、また次の機会に行ってみたいと思います!

玉島のお茶文化を知る 器楽堂老舗

松涛園さんで、「お茶文化を知るなら近くの器楽堂老舗さんへ行ってみて」と言われ、行ってみました。
器楽堂老舗さんは茶道具屋さんで、ほかにもお茶や書道具、お香などの取り扱いもあります。器や掛け軸は見ているだけで心が和みます。
着物姿の上品な奥様と娘様が出迎えてくださいました。
玉島は、江戸時代の中頃、高梁川と瀬戸内海の流通を結ぶ貿易港として栄えました。日本海から山口県をぐるりとまわって大阪・堺へ向かう途中の北前船の寄港地ということで、豊かな商人たちでとても賑わっていたそうです。商人のたしなみとして、お客様をもてなすお茶室が、多い時は400も作られたという話も。
「見知らぬ人との会話や、商売の交渉の場などで、お茶を楽しむ文化は、コミュニケーションの『潤滑油』だったんだと思いますよ」という奥様のことばに、当時の賑わいが目に浮かぶようでした。
かつてこのあたり一体もアーケードでしたが、老朽化により数年前に撤去されました。
それをきっかけに閉めてしまったお店も多く「かなり寂しくなりました」と語られていましたが、一方で、インターネットで「お茶文化の玉島」を知り、関東や、海外からのお客さんもいらっしゃるそうです。

玉島では、今もお茶室がたくさんあり、日頃からお茶を楽しむ文化が残っているのだそうです。素敵ですね!
お店の奥はお庭を眺められるお茶室になっていて、定期的にお茶会やお香を楽しむ会が開催されています。気軽にご参加ください。
開催情報はリンク(器楽堂老舗さんのブログ)を参照ください。

「ふうまん(夫婦焼)」ってなに?! オリンピック商会

「玉島といえばオリンピック商会さんの『ふうまん』だよ」と言われて、どんなお菓子だろう…!と思い、行ってみました。
通町商店街の入り口付近、港橋近くにあるオリンピック商会さんに行ってみてびっくり、「ふうまん」は、大判焼き(今川焼き)のことでした。

私は大阪出身なので、「回転焼き」と呼んでいましたが、周りの方に聞いてみたところ、岡山県(特に西側)では「ふうまん」と呼ぶ方が多いようです。
正式名は「夫婦焼」となっていて、お店の方に「どうして夫婦焼という名前なんですか」と聞いたところ、上と下で合体させる作り方から来ているそうです。
オリンピック商会さんの『ふうまん』は、オリジナルの生地で、外はカリッ、中はもちもち!!
中の餡はあずき餡・うぐいす餡が選べて各100円です。うぐいす餡の香りがよく出ていて好きでした。

通いたくなるバリエーション! ジェラート オブラーテ

2018年4月末にオープンしたジェラート店が話題です。私もうわさに聞いていて、ついに行けました。
ジェラート オブラーテさん。オシャレなヨーロッパ風のお店で、10種類以上の味が楽しめます。季節によってバリエーションは変わるのだとか!

私はピスタチオとミルクのダブルでいただきました! なめらかで、味が濃厚で美味しい! パンチがあるピスタチオの香りが良く、贅沢なデザートでした。
常連で来られるお客さんや、ドライブの途中にテイクアウトされるお客さんが多いそうです。私は外のベンチでいただきました。
シングル300円、ダブル380円です。(ピスタチオのみ+100円でした)

レモンティーも、いちごミルクも気になる…! これは通いたくなりますね。

手間暇かかった町おこしメニュー しのうどん

ご当地メニュー、しのうどん。私は新倉敷の近くのきゃろっと亭さんでいただきました。
玉島にある円通寺の修行僧が食べていたと言われているうどんで、十数年前に「玉島おかみさんの会」が玉島名物として発信し、復活したそうで、玉島で現在4店舗でいただけます。
一反木綿のような幅広の長ーい麺が特徴です!
きゃろっと亭さんのしのうどんは、鍋焼きスタイル。いりこ、昆布、かつおを使った風味抜群のおだしが、幅広の麺にしみこんで、すごく美味しかったです。
具は牛肉、さつまあげ、写真には見えていませんが、エビや卵も入って豪華。
一度うどんをゆがいて、さらに鍋で煮込むため、作るのに時間と手間がかかるので、しのうどんを食べたい方は、来られる前に連絡をいただけると嬉しいです、とのことです。

【きゃろっと亭】倉敷市新倉敷駅前5-244-2 086-526-8901
しのうどんは940円。ほかにも定食メニューなどがたくさんある、地元の方も御用達のお食事処です。

※きゃろっと亭は、2024年12月30日に閉店となりました。

毎月開催! 備中玉島みなと朝市

毎月第2日曜日、9:00~12:00に玉島商店街で開催される「備中玉島みなと朝市」。
清心町商店街、玉島港橋広場、通町商店街など、6つの会場で催されます。歩いて回れる範囲なので、朝市と同時に玉島の町並みを楽しむことができておすすめです。
焼きそば、焼き鳥、スイーツなどなど、「朝ごはんを食べに行こう」というキャッチコピーの通り、毎月、美味しいものがてんこ盛りです。

10月に着任したばかりの倉敷市玉島の地域おこし協力隊、葛山泉さん(いずみん)にもお会いできました。この朝市の運営にも関わっていかれるそうです。
「地域の人に愛される朝市にしていきたいと思っています。玉島のみなさんと顔見知りになれるようになりたいです。気軽に『いずみん』と呼んでください!」

アーケードの中ではステージイベントや、子どもたちの工作体験コーナーがあることも。
10月はハロウィンということで、かぼちゃデザインの入れ物にお菓子を入れて歩く子どもたちで賑わっていました。
毎月違う企画となっているので、ぜひ遊びに来てください!

地図

  • 通町商店街
  • 松涛園
  • 器楽堂老舗
  • ジェラート オブラーテ
  • オリンピック商会

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ