列車にゆられて出かけたい!今なお残るフォトジェニック駅舎(芸備線編)
岡山県新見市の備中神代駅から広島県三次市を経由し、広島県広島市までを走る「芸備線」。新見市には、芸備線の駅舎が5駅あります。その中の、ちょっと懐かしい佇まいを残す駅舎と周辺の観光地をご紹介します。
- 掲載日
 - 2021年4月1日
 
			「JR備中神代駅」
伯備線と芸備線が乗り入れている駅。芸備線はここからです。 かつては木造駅舎があったようですが、2001年に解体。
現在は、旧駅舎の門構えが設置されています。
ちょっと懐かしい丸型ポストが、門構えとぴったり! 
近くにあるよ「夢すき公園・親子孫水車」
芸備線と並行するように走る、国道182号線。
国道沿いからも見ることができる日本一の「親子孫水車」の近くに芸備線の線路があります。
「JR市岡駅」
「JR矢神駅」
赤い瓦屋根がかわいい駅舎。
上りと下りの2線があり、線路上の踏切を渡ってホームを行き来できます。
御衣黄桜が有名!
春、この駅を彩るのは「御衣黄桜」。
上りホームに咲き、萌黄色の花が特徴。4月下旬から5月上旬にかけてが見ごろとなっており、毎年、御衣黄桜と列車の姿を撮影しようと、多くのカメラマンが訪れています。
写真撮影:2019年4月25日
近くにあるよ「鯉が窪湿原」「道の駅鯉が窪」
「JR野馳駅」
昔ながらの駅舎を残す「JR野馳駅」。
開業当時(1930(昭和5)年)から残る駅舎というから驚きです。
芸備線、岡山県最後の駅です。
芸備線は本数に注意!
芸備線は、上下を合わせても一日10本程度の運行となっています。
ご乗車する際は、時刻表で確認してお出かけください。
フォトジェニック駅舎(因美線編)チェック!
岡山県北を走る因美線は、レトロな駅舎がいっぱい。昔を今に伝えるレトロな駅舎を楽しむ列車旅に出かけませんか?
フォトジェニック駅舎(姫新線編)もチェック!
岡山県新見市から兵庫県姫路市まで、岡山県の県北を東西に走る姫新線。ディーゼル列車がゆっくりと走り、レトロな時間を楽しむことができます。昔懐かしい駅舎からログハウス風な駅舎まで、味わい深い駅舎を一挙ご紹介!
地図
- JR備中神代駅
 - 夢すき公園
 - JR市岡駅
 - JR矢神駅
 - 鯉が窪湿原
 - 道の駅 鯉が窪
 - JR野馳駅
 
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

















































