のんびり、ゆったり♪「GREENable HIRUZEN」と蒜山の秋を巡る一日
秋を感じる季節になってきました!
蒜山の秋と自然を感じる、ライター“どいのりこ流”蒜山お出かけコースと、この夏オープンした「GREENable HIRUZEN」をご紹介します。
蒜山の秋と自然を感じる、ライター“どいのりこ流”蒜山お出かけコースと、この夏オープンした「GREENable HIRUZEN」をご紹介します。
- 掲載日
- 2021年10月15日
蒜山って、走りやすいことに気が付く!
出かける前に、蒜山の簡単な地図を書きました。
くるりと一周していることに、書いて気付きました!!!
そこで、私が巡った順にご紹介していきます♪
くるりと一周していることに、書いて気付きました!!!
そこで、私が巡った順にご紹介していきます♪
1.蒜山ハーブガーデンハービル
「蒜山ハーブガーデンハービル」は、蒜山三座が見渡せる景色と、初夏に広がるラベンダーの美しい庭園が広がります。
ワンちゃん同伴で入場もできます。
ワンちゃん同伴で入場もできます。
赤いまんまるコキアが見ごろになっていました。
口中でほんのり香る、ラベンダーソフトも楽しめます。
2.GREENable HIRUZEN(グリーナブルヒルゼン)
2021年7月15日OPEN。
場所は、「蒜山高原センタージョイフルパーク」の向かい側です。
建築家・隈研吾が設計監修、真庭市の木材で作られたCLT(直交集成板)を使っています。
中央に位置するのは、パビリオン「風の葉」(写真)
場所は、「蒜山高原センタージョイフルパーク」の向かい側です。
建築家・隈研吾が設計監修、真庭市の木材で作られたCLT(直交集成板)を使っています。
中央に位置するのは、パビリオン「風の葉」(写真)
向かって左側には、「蒜山ミュージアム」とショップが併設された展示棟があります。
屋外デッキは、風が通って気持ちよい!右奥には、「ジョイフルパーク」の観覧車が見えます。
(蒜山ミュージアムは展示替えのため、2021.10.13~27まで休館です。)
屋外デッキは、風が通って気持ちよい!右奥には、「ジョイフルパーク」の観覧車が見えます。
(蒜山ミュージアムは展示替えのため、2021.10.13~27まで休館です。)
サイクリングセンターでは、レンタサイクルの貸し出しだけではなく、蒜山地域の観光パンフレットも設置していました。
マンホールにもご注目!
敷地内のマンホールには、パビリオン「風の葉」が。
マンホールカードは、サイクリングセンターで受け取ることができます。
敷地内のマンホールには、パビリオン「風の葉」が。
マンホールカードは、サイクリングセンターで受け取ることができます。
3.蒜山振興局前『しずくちゃん』
蒜山の茅アート作品「はじまりのひとしずく」。
愛称“しずくちゃん”は、国道482号からも見付けることができます。道行く人たちを温かく見守るしずくちゃんにぜひ会いに行ってみてください。
愛称“しずくちゃん”は、国道482号からも見付けることができます。道行く人たちを温かく見守るしずくちゃんにぜひ会いに行ってみてください。
「蒜山ハーブガーデンハービル」でも会うことができます(^^)
4.真庭市蒜山郷土博物館
蒜山の歴史・文化を中心に展示している博物館。
2021年11月23日(火・祝)まで、企画展「蒜山原陸軍演習場の全貌」を開催中。
歴史が積み重なって今がある事を感じます。
2021年11月23日(火・祝)まで、企画展「蒜山原陸軍演習場の全貌」を開催中。
歴史が積み重なって今がある事を感じます。
「蒜山原陸軍演習場の全貌~守り、伝え、誓う」
5.塩釜の冷泉
全国名水百選に選ばれている「塩釜の冷泉」。
静かに湧き出る様子を眺めていると、心穏やかな気持ちになります。
こちらでの水の汲み取りはできませんが、中蒜山登山口の水汲み場で自由にいただくことができます。ぜひカラの水筒やペットボトルを持参してくださいね。
静かに湧き出る様子を眺めていると、心穏やかな気持ちになります。
こちらでの水の汲み取りはできませんが、中蒜山登山口の水汲み場で自由にいただくことができます。ぜひカラの水筒やペットボトルを持参してくださいね。
6.鬼女台展望台
陽が傾きかける頃伺ったのは、蒜山大山スカイライン途中にある「鬼女台展望台」。
蒜山三座と大山が眺められる絶景のビューポイントです。この季節は、360度一面のススキの群生が風に揺れています。
蒜山三座と大山が眺められる絶景のビューポイントです。この季節は、360度一面のススキの群生が風に揺れています。
7.白樺の丘
旅の締めくくりは、夕闇迫る「白樺の丘」。
静寂に包まれる蒜山を静かに眺めて終わりました。
※駐車場あり、周辺散策自由
秋の蒜山、ぜひ訪れてみてくださいね。
静寂に包まれる蒜山を静かに眺めて終わりました。
※駐車場あり、周辺散策自由
秋の蒜山、ぜひ訪れてみてくださいね。





















































