【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡

リニューアルされた岡山天文博物館の概要と魅力を中心に、国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡の動向などをご紹介します。

国立天文台岡山天体物理観測所は、2018年3月末で終了となります。

京都大学3.8m望遠鏡は、京都大学岡山天文台となり、2018年7月ごろ開所式・2018年8月ごろから観測開始の予定です。

2018年4月、竹林寺山頂の天文学関連施設が相互に関係する複合体「岡山アストロコンプレックス(仮称)」が誕生します。

掲載日
2018年3月31日
16,285ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡

岡山天文博物館外壁のペイント・コンセプト・イメージ

岡山天文博物館ペイント/Concept
巨大な壁面にエネルギーを吹き込むアーティストたち -彼らを束ねる[THA]が今回、岡山県浅口市からオファーされたのは、岡山天文博物館の壁面です。
世界各国に巨大な壁画を出現させるアーティストSUIKOをメインに、アートディレクターでありアーティストでもあるIMAONEをサポートに迎え、岡山天文博物館および太陽望遠鏡ドームの壁面をキャンバスに、大規模なペイントを展開しています。
ここに、SUIKO自身が語られたコンセプト・イメージをご紹介します。

宇宙誕生から永きに渡り続く「時間」のなか、自分たちが存在するまさにその瞬間を、また惑星としての地球を、あるいは恒星としての太陽を、壁面中心の球体で表現。カラフルな三角形を敷き詰めたその球体は、エネルギーの集結であり生命の源であり、画面全体に広がる宇宙という「空間」そのものでもあります。

側面には、時間軸が無数に存在する「五次元」という異次元を表現。正面の時空間とは別世界に存在しながらも、正面の球体にダイレクトにコネクトしている。

左側の太陽観測室ドームのコンセプト・イメージは、光速より速いスピード感をイメージの根底にしながら、宇宙に向けた「希望」、宇宙から受けとる「情報」の多層化を表現しています。
正面を中心に側面へ、またドーム壁面へと連なるキャンバスは、それ自体が宇宙であり、人体という小宇宙でもある。距離や角度だけでなく、見る人たちの見方や感性によって、想像が膨らむような画づくりとなっています。
作品づくりで宇宙や自然界が大きなテーマとなっている近年、岡山天文博物館というキャンバスは、自身にとって最も意義深い作品となりました。

受付

入口を入りますと、宇宙船の船内のような空間があり、不思議な感覚を覚えます。
2つ目のドアが空くと、受付になり、受付の方が笑顔で迎えてくれます。
イベント情報などを聞いて、入館料などを支払いましょう。

ミュージアムショップ

地元の特産品や宇宙関係のグッズがとても充実しました。地元のお酒や「かもがたうどん」などたくさんの商品がありますので、おみやげにいかがでしょうか。
「星と海のまち 浅口市地域おこし協力隊」の小林さんを発見しましたので、モデルさんになっていただき、特産品のお話などを伺いました。小林さんはカブに乗って色々な所を走り回ってる活発なお嬢さんで、小林さんのお勧めは、人気の「あさくち宇宙カレー」で、小林さんがパッケージのデザインをされました。

欲しいものがたくさんあります。

プラネタリウム

国内初導入となる最新型の光学式投映機 Cosmo LeapΣ の星空は「素晴らしい!!!」の一言です。くっきり明るい星々のおかげで漆黒の空が際だち、まるでどこかの離島で星空を見あげているよう!!!しばし癒しの時間を感じることができました。
デジタル式プラネタリウム Media Globe の映像も鮮やかになり、ますます迫力満点の映像を楽しめるようになりました。ぜひこの素晴らしい星空&映像を見に来てください!
写真提供:コニカミノルタプラネタリウム

更改前のプラネタリウム(光学式投映機MS-10)

29年間博物館のプラネタリウムを支えた光学式投映機MS-10がプラネタリウム室の入口に展示されています。
プラネタリウムファンには、嬉しいですね。

更改前のプラネタリウム(光学式投映機MS-10)を操作することが出来ます。お子様にも人気です。

1階展示室

京都大学3.8m望遠鏡や岡山天体物理観測所の188cm反射望遠鏡の説明コーナーがあります。

岡山天体物理観測所で発見した系外惑星(太陽系の外の惑星)・観測方法などの説明コーナーです。
岡山天体物理観測所で発見し、2015年12月に国際天文学連合(IAU)により発表された系外惑星系への初めての固有名命名のひとつに、岡山アストロクラブ提案の主星「Intercrus」(インテルクルース)、惑星「Arkas」(アルカス)が採用されました。2017年6月、IAUから命名の証として、表彰盾をいただきました。その楯もこの説明コーナーに展示されています。

多目的ホール

受付から左方向に進みますと、多目的ホールがあります。外の風景を眺めながら、のんびりと出来る明るい空間です。

太陽観測室

晴れた日には、天体望遠鏡で太陽を観測することができます。

2階展示室

パロマ天文台で撮影されたパロマチャートをルーペで熱心に見ている小さな女の子がいました。
将来は、天文学者になられることでしょう。
奥にあるドアを開けると、次にご紹介する「展望デッキ」に出ることができます。

展望デッキ

新たな施設です。
双眼鏡が2台設置されており、遠くの絶景などを見ることができます。
姫路市から来られたという女性は、感動されていました。

国立天文台岡山天体物理観測所(2018年3月末終了)

1960年に東京大学東京天文台(当時)の施設として開所し、1962年に全国の研究者を迎え入れて観測を開始した岡山天体物理観測所は、1988年に東京天文台が国立天文台へ改組され、2004年には法人化される中、2017年末まで56年間に渡って全国の天文学者に国内随一の光赤外線天文観測環境を提供してきました。
世界的にも重要な成果を数多く挙げてきた当観測所ですが、2018年3月末をもって国立天文台の「プロジェクト(目的と期限を持った組織)」としての役割を終了することになりました。188cm望遠鏡以下の望遠鏡たちは、それぞれ運用が大学等の研究者へと引き継がれ、専用望遠鏡としてこれまでとは違った形で有効に利用されて行く予定です。
「国立天文台岡山天体物理観測所全史」を下記のリンクからご覧ください。

岡山アストロコンプレックス(仮称)

写真は、京都大学岡山天文台・188cm望遠鏡・星空です。(写真提供:国立天文台)
2018年(平成30年)4月、岡山アストロコンプレックス(仮称)が誕生します。京都大学3.8m望遠鏡の運用に国立天文台が貢献するかたちで、3.8m望遠鏡の観測時間の約半分を共同利用に供します。国立天文台の188cm望遠鏡は、東京工業大学理学院の系外惑星観測研究センターを中心とした研究者グループによる自己負担での運用に移行する予定です。他のより小型の望遠鏡群も、それぞれ希望する研究者グループ等による自己負担での運用へと引き継がれて行く予定です。この3月24日にリニューアルオープンした、隣接する浅口市の岡山天文博物館は、3.8m望遠鏡や188cm望遠鏡との連携を視野に入れています。竹林寺山頂の天文学関連施設が相互に関係して複合体を形成し、新しい景観をもたらそうとしています。

地図

  • 岡山天文博物館
  • 国立天文台 岡山天体物理観測所
  • 岡山アストロコンプレックス(仮称)

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

おすすめ記事

同じテーマの記事

【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page

このライターの記事

【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/85/page
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/434/page
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/242/page
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/196
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/245
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/262
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/277
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/642
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/247/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/219/page
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/439/page
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/204/page
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/467/page
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/664/page
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/563/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/207/page
ページトップへ