備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!

備中松山城下のお勧めスポットをご紹介します。

超人気の高梁市図書館、「男はつらいよ」のロケ地となった薬師院、小堀遠州が築いた頼久寺庭園、「雲海オムライス」のカフェ・レスト・シャトー、武家屋敷・旧折井家、武家屋敷・旧埴原家、高梁キリスト教会堂です。

写真は、高梁市図書館です。

掲載日
2018年6月29日
23,619ビュー
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!

①高梁市図書館

2017年2月に開館した高梁市図書館が2018年2月に開館から1周年を迎えました。1月末現在の累計来館者数は65万9993人で、当初の年間目標20万人を大きく上回り、大人気です。

JR備中高梁駅直結の4階建ての複合ビルの中にあり、2階の一部と3・4階に図書館、2階に蔦屋(つたや)書店、スターバックスコーヒー、観光案内所も併設しています。ふた付きのドリンクであれば館内持ち込みもできます。
高梁市図書館のある建物の1階はバスセンター、2階には「生活/旅行/ビジネス」書・蔦屋書店・スターベックスコーヒー・観光案内所、3階には「歴史・郷土/文学/アート/新聞」書、4階には「キッズライブラリー」があります。

この写真は、4階の展望テラスにある遊具の風景で、お子様と楽しめます。展望テラスの北側からは、遠くに備中松山城を見ることができます。

図書館利用者は2時間まで駐車場を無料で利用可能です。詳細は下記のリンクをご覧ください。

②備中松山城

本丸からの天守の写真です。

標高430m、最も高い場所に天守が現存する山城です。

二層二階の典型的な山城ですが、三層に見えるようにデザインされています。籠城戦を想定し囲炉裏(いろり)や装束の間が設けられており、二階には御社檀(神棚)があるのが特徴です。
巨大な岩盤の上に天守が立っています。この姿に、力強さや歴史を感じました。

昭和12年(1937年)「高梁保勝会」が結成されて、地元の高梁の方々の努力により、「昭和の大修理」が行われました。天守内の解説パネルには、小学校高学年生徒・中学校生徒・女学校生徒により、約2万枚の瓦が麓から山頂まで担ぎ上げている写真がありました。



備中松山城に関しましては、下記の記事「天守が残る日本で唯一の山城「備中松山城」は巨大な岩盤の上に立つお城でした!」でご案内しています。

③薬師院

薬師院は、寛和年間(985~987年)花山法皇の開基といわれています。真言宗に属し、本尊は薬師瑠璃光王如来で、50年毎に秘仏御開帳法要があります。本堂の薬師堂は元名10年(1615年)の建築で、勾配のきつい大屋根とこれを支える組物、浅唐戸の彫刻、ほか随所に桃山風の特徴がよく表れている。

昭和58年に「男はつらいよ」のロケが行われました。写真は改修中でしたが、入り口にはロケ地の碑があります。
フーテンの寅さんをご存知の方は多いと思います。「男はつらいよ 第32作 口笛を吹く寅次郎」(昭和58年12月公開)では、この薬師院(映画では高梁市蓮台寺)がメインの舞台として、博さんの実家のある武家屋敷通りなども描かれている名作です。この階段も映画に登場しており、上から眺める高梁の町が良いです。

下記のリンクから、映画のあらすじなどをご覧いただけます。
「男はつらいよ 第32作 口笛を吹く寅次郎」でロケが行われた頃よりも、境内には色々なものがあります。

例えば、摩尼車(まにぐるま)です。この「摩尼」とは、摩尼宝珠とも、如意宝珠とも言われ、意のままに宝を出すと言われる珠のことです。これを1回まわせば、お経を一巻読んだのと同じ功徳が得られると言われています。

④頼久寺庭園

頼久寺は、足利尊氏が諸国に建立させた安国寺の一つと言われ、庭園は国指定の名勝となっています。

庭園は備中国奉行として当地に赴任していた小堀遠州が築いた枯山水で、遠州庭園の原点が見える庭として注目されています。江戸初期の完成で、桃山後期の特徴が表れており、そのままの姿で保存されているのも貴重です。
写真は、丸窓から見たお庭の風景です。

右側のガラス窓には、山の風景が描かれており、なかなか風情があります。
小堀遠州(こぼりえんしゅう)は1579(天正7)年に滋賀県に生まれ、駿府城(すんぷじょう)、二条城などの数々の作事奉行(さくじぶぎょう:建築工事をつかさどる職名)を歴任、岡山県内では頼久寺庭園、東湖園、安養寺庭園などを手がけたと言われています。

⑤カフェ・レスト・シャトー(Cafe+Rest Chateau)

紺屋川美観地区とJR伯備線の線路が交差する踏切の横にあるカフェ&レストランです。

全国ネットや地元テレビなどで紹介されたバケツパフェが有名です。

ランチで訪問した満席の店内は昭和にタイムスリップしたような雰囲気で、懐かしい感じで、地元の方々がのんびりと食事されていました。

なお、紺屋川は備中松山城の外堀だったそうです。
この写真は、洋食を提供して30年、店主さん自慢の「雲海オムライス」です!!

卵は地元の卵、野菜は地元の新鮮野菜、雲海はホタテのクリームソースで雲海をイメージしています。

雲海といえば備中松山城と雲海の風景!、幻想的な風景を思いながら美味しくいただきました。

⑥高梁市武家屋敷・旧折井家 (きゅうおりいけ)

美しいお庭・母屋・使いこまれた建具・家具など、歴史や当時の生活を偲ぶことができます。

写真は、着物を着た人形です。当時の装束や髪形などを外国の方々に伝わるようで、ロシアの友人はお気に入りです。あなたも火鉢の前に座って、4人で記念撮影されてはいかがでしょうか?
母屋の裏側には、甲冑・鉄砲などの武具・資料などが展示されている資料館がありますので、見学しましょう。

また、母屋の入り口には、facebookの「いいね!」の吹き出しなどがありますので、これを使って写真撮影をされてはいかがでしょうか。

⑦高梁市武家屋敷・旧埴原家 (きゅうはいばらけ)

写真は、駕籠(かご)・乗物(のりもの)です。細かな細工がされており、引き戸もあります。

特に漆塗りの柄はとても長くて、美しいと思いました。
備中松山7代藩主の板倉勝静(かつきよ 1823~1889年)の書「白鹿洞書院の掲示」の複製です。

勝静は、山田方谷(ほうこく)を登用し、藩政改革で成果を挙げ、徳川家茂・慶喜のもとで老中を勤めました。

また、旧埴原家には山田方谷の展示コーナーがあります。

山田方谷に関しましては、下記のリンクをご覧ください。

⑧高梁キリスト教会堂

明治22年(1889年)に建築された現在県下では最古の教会堂で、キリスト教伝導の跡をたどることが出来るだけでなく、明治洋風建築としても貴重なものです。県下初の女学校・順正女学校を創設した福西志計子(しげこ)や社会福祉事業家の留岡幸助(とめおか こうすけ)らを育てた教会でもあります。
高梁キリスト教会堂には駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。

おすすめ記事

同じテーマの記事

初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
真庭市美甘「クリエイト菅谷」で、キャンプをクリエイトする
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1526/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1138/page
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1025/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1595/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page

このライターの記事

涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/85/page
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/434/page
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/242/page
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/196
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/245
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/262
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/277
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/642
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/247/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/219/page
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/439/page
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/204/page
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/467/page
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/664/page
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/563/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/207/page
ねね様ゆかりの城下町!足守の町で美しい景色と武士気分にひたる
ねね様ゆかりの城下町!足守の町で美しい景色と武士気分にひたる
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/412/page
ページトップへ