圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。

桜の名所として知られている津山城(鶴山公園)。森蘭丸の弟が城主、ということ以外にも、圧倒的守備力を誇る石垣や兵力を示す仕掛けが満載。天守がなくとも溢れる魅力に満ち満ちているのです。桜もいいけど、お城もね!

掲載日
2018年3月28日
21,120ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。

西日本有数の桜の名所、津山城(鶴山公園)

津山藩主の森忠政が、12年かけて1616年に完成させた平山城。立派な天守や櫓など多数の建物を有していましたが、1871年の廃城令を受けて取り壊しに。しかし、今なお残る圧倒的な石垣、復元された備中櫓が見る人を惹きつけてやみません。
春は西日本有数の桜の名所として知られ、毎年行われる「津山さくらまつり」を目当てに、大勢の花見客でにぎわいます。

①築城主は、あの森蘭丸の弟さん!

築城主の森忠政といえば、森蘭丸の弟として有名。6人兄弟の末っ子でしたが、長男・次男が戦で討死。三男の蘭丸と四男・五男は本能寺の変で亡くなり、いきなり森家の家督が回ってきたってワケです!
当主となってからは城の改築を何度も繰り返して技術を磨き、豊臣秀吉の下で名護屋城や伏見城の普請にも携わることで、着実に知識を高めていったそう。
秀吉亡き後は徳川家康に接近。関ヶ原の戦いでは、東軍として参戦しました。

②まるで迷路か要塞か。守備力バツグンの石垣

今なお残る、反り立った石垣の数々。この、ひな壇のように段々になった石垣は「一二三段(ひふみだん)」と呼ばれ、見る人に大きな威圧感を与えました。
攻めるに難いとは正にこのこと。迷路のように立ちはだかる石垣と、複雑に折り曲がる通路のせいで、階段の先がどこに通じているのか、どこに行けば良いのか、全く読めず、不安な気持ちに…。
一方で、石垣の上からは階段を登る侵入者を、簡単に狙撃できそうな見晴らしの良さ。攻めようという気力すらわいてきませんね。

③櫓や城門など、100を超える建造物

通常、20棟でも多いとされている城内の建造物。それが津山城は100を超えていたというから、尋常じゃありません。なぜでしょう?忠政が津山城を建てた時、この土地は地元の豪族たちが多数拮抗しながら支配していました。それらの豪族たちに威圧感を与え、森家の持つ巨大な兵力を見せつけるためだったと言われています。

すべての建造物は取り壊されましたが、平成になって唯一復元された「備中櫓」はそれらの建造物の中でも最大級だったといわれています。
写真のように「石落とし」「狭間」が設けられ、侵入者を排除する気マンマン。

櫓でありながら日々の生活空間としても使われていたらしく、どの部屋にも畳が敷かれており、茶室も備えられています。壁紙はよーく見ると、美しい森家の鶴の家紋が…。勇ましさの中に優雅さを感じる、繊細なこだわりが伺えます。
内部は無料で見学できますよ。

④通路はすべてお見通し!な到来櫓

本丸の南端に位置する「到来櫓」のあった場所。今はナイスビューで開放的な休憩所ですが、ここにも備中櫓のような建物があったとのこと。
この場所からの眺めを見てください。三の丸、表中門、真下の切手門まで見渡せて、文字通り本丸へ”到来”するまでの道を監視することができるのです。徹底された防御態勢に脱帽です!

⑤崖と川を利用した自然の防御線

津山城は土地選びもピカイチ。
忠政は、吉井川と城の東を流れる宮川の合流点を見下ろす小高い「鶴山(つるやま)」をチョイスしました。東側は断崖絶壁となっており、登れそうもありません。しかも宮川という天然の堀があるわけですから、守りはカンペキです。ちなみに、「鶴山」から「津山」という名に改められたそうですよ。

⑥言葉はいらない…美しすぎる天守台からの眺め

かつては、約22mにもなる五重の天守を支えていた天守台。ここに立つと、心地よい風を感じながら、津山の町並みが一望できます。忠政も、この景色を見たくて築城したのでは…?と思えるほどのベストポジションです。
一般的な五重の天守の中でも、最大級と称される壮大な天守が見られないのは残念ですが、「よみがえれ! 津山城天守」というスマホアプリを使えば、カメラを通して天守があるかのような写真を撮影することができますよ。ぜひダウンロードを。

⑦帰りもキビシイ〜急な階段にご注意を

天守台も堪能し、さあ帰ろうかと北側の裏中門から階段を下りていくと…。ジャンプしたり、手をつかないと下りられないレベルの急な階段が出現します。あまりに急なので、隣に普通の階段が作られているほどです。
一度はそのキビシさを体験してほしいとは思いますが、不安な方は無理せず新しい階段を利用してくださいね。

森家の強さ、勇ましさに大興奮の津山城!

自然の地形を利用した、眺め最高の一等地。
高い石垣で威圧感を与えながら、通路を複雑にして、櫓からすべて監視できるように考えられた縄張。 妄想膨らむ、壮大で先駆的な天守…。
桜の名所としてはもちろん、お城としてのヤル気に満ち満ちた津山城。その猛々しい姿、目に焼き付けてくださいー!
最後の最後まで気が抜けない、難攻不落の要塞、ここにアリ。

地図

  • 津山城(鶴山公園)

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

おすすめ記事

同じテーマの記事

町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
瀬戸内海が見える寄島町のあじさいスポットへ!立ち寄りカフェもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1516/page
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
岡山の紅葉ドライブ!蒜山大山スカイライン沿いで楽しむ秋の風物詩
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/806/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page

このライターの記事

【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/85/page
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/434/page
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/242/page
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/196
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/245
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/262
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/277
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/642
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/247/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/219/page
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/439/page
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/204/page
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/467/page
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/664/page
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/563/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/207/page
ページトップへ