山懐に抱かれた美しい村・新庄村の最高品種の餅米『ひめのもち』

山懐に抱かれた美しい村・新庄村の最高品種の餅米『ひめのもち』

豊かな自然の中で育てられる餅米の最高品種「ヒメノモチ」

岡山県の西北端に位置する新庄村は、1000m級の山に囲まれ、澄んだ空気やブナの原生林から湧き出る清流に恵まれた、自然豊かな村。この地の自慢のひとつが、村を挙げて育てている餅米「ヒメノモチ」です。
冷夏・長雨でうるち米の収穫に大打撃を受けた昭和55(1980)年に、「ヒメノモチ」の被害がほとんどなかったことから、この地の気候に適していると栽培農家が増加。村全体で「ヒメノモチ」のブランド化を図り、平成27(2015)年9月には「新庄村ひめのもち普及促進に関する条例」が定められました。

米そのものの甘さを引き出した「ひめのもち」は、きめの細かさと粘りの強さが身上

昼夜の寒暖差の大きさ、水源の森百選 に認定されている「毛無山」のブナの原生林から流れ出る清涼な水、有機堆肥を投入した肥沃な土。餅米づくりに適した新庄村で、農家が丹精込めて育てる餅米の最高品種「ヒメノモチ」。それを100%使用した杵つき餅の「ひめのもち」は、白さとキメの細かさ、粘り、そして甘みに秀でた自慢の品です。

添加物などを一切使用しないでつく「ひめのもち」は、バリエーションも豊富。コシの強い「白餅」、黒大豆を加えた「豆餅」、鍋料理に最適の「しゃぶしゃぶ餅」のほか、「ひめのみえっ張り大福」や「豆大福」といった甘味も作られています。

ふっくらと炊きあがる餅米「ひめのもち」は、おこわやおはぎ、団子にも

新庄村のほか、真庭市や津山市など県北部で栽培されている「ヒメノモチ」。この餅米は、餅にすると白さがいっそう際立ち、食感は粘りとコシがありながら、とてもなめらか。餅米の中では比較的あっさりとしているので、いくらでも食べられると評判です。
蒸して作るおこわはもちろん、「ひめのもち」に好みの具材を加えて炊飯器で簡単に作れる炊き込みご飯でも、モチモチの食感を堪能できます。また、絶妙な粘りと歯ごたえを生かして作る、おはぎや団子もおすすめです。

取材協力:株式会社メルヘン・プラザ

ふるさと納税でもらおう

ふるさと納税の返礼品に「ひめのもち」もあります。
粘りとコシがありながら、とてもなめらかな「ひめのもち」をぜひご賞味ください。

ふるさと納税でもらおう

このページを見ている人は、こんなページも見ています

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

劇場版『ラジエーションハウス』×岡山ロケ地

劇場版『ラジエーションハウス』×岡山ロケ地

made in 岡山の逸品たち

made in 岡山の逸品たち

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

岡山グルメ

岡山グルメ

花火大会特集2025

花火大会特集2025

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

映画『国宝』×岡山ロケ地

映画『国宝』×岡山ロケ地

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

【倉敷美観地区完全ガイド】歴史ある町並みとグルメ・観光・お土産情報を網羅!

【倉敷美観地区完全ガイド】歴史ある町並みとグルメ・観光・お土産情報を網羅!

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

楽しい!美味しい!冬の岡山観光ガイド(12~2月)

楽しい!美味しい!冬の岡山観光ガイド(12~2月)

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県民がおすすめする○○○!

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

岡山県のご当地マンホール

岡山県のご当地マンホール

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット
ページトップへ