ねね様ゆかりの城下町!足守の町で美しい景色と武士気分にひたる

豊臣秀吉の奥さん、北政所。ねね様という名で親しまれている彼女の兄が藩主として治めたのが、ここ、備中足守藩でした。城下町の風景が今もなお残り、県の町並み保存地区に指定されています。桜や緑芽吹くこの季節。足守へのんびり遊びに行きましょう。

掲載日
2019年4月5日
10,029ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

ねね様ゆかりの城下町!足守の町で美しい景色と武士気分にひたる

見事な大名庭園「近水園」

旧足守(あしもり)藩主、木下家の庭園「近水園(おみずえん)」は、岡山の後楽園、津山の衆楽園と並ぶ大名庭園。岡山県の指定名勝です。
園内の池泉に浮かぶ鶴島と亀島は、藩主の長寿と繁栄を願って作られたもの。
春は桜、秋は紅葉と季節によって様々な表情を見せる見事な庭園ながら、近所の子どもたちが楽しそうに遊ぶ様子も見られ、開けた印象があります。

白樺派の歌人、「木下利玄」の生家

足守は、数々の文化人を輩出した町。木下利玄もその一人です。
足守藩時代最後の藩主を父にもつ歌人であり、白樺派の中心作家として活躍。明治・大正の文学史に大きな影響を与えました。
荒壁の長屋門風の建物は、藩政期から続く木下家の残務整理のため、大正時代に建てられたものだそう。
入り口右の土蔵の中からは豊臣秀吉、秀次の関白叙任状や、秀吉直筆の古文書など、貴重な資料が発見されて大きな話題となったことも。

これが武士の家…!「旧足守藩侍屋敷」

江戸時代に2万5千石を有した足守藩。その国家老を務めた杉原家の居宅でした。家老屋敷の佇まいが完全に近い形で伝えてられていて、この種の武家屋敷としては県下唯一の貴重なもの。
白壁の長屋門と土壁に囲まれた屋敷。そして母屋の正面には唐破風の屋根を構えた玄関を設け、家老屋敷としての威厳を備えています。

こちらは一の間。殿様など、一番大切なお客様をお通しする格式高い部屋です。
飾られている「鶴雲」の書は、足守藩第11代藩主の直筆なんだとか!

実際の商家をリノベした「備中足守まちなみ館」

江戸時代は陣屋町として侍屋敷が立ち並び、また陣屋に関わる武士たちを相手とした商売が盛んに行われていた、”陣屋町”足守。
古い商家が多数残っており、観光情報センターとして活用されている「備中足守まちなみ館」も、商家をリノベーションした建物です。格子窓、虫籠窓などがかつての雰囲気を再現しています。町歩きのチラシなどもこちらで手に入りますよ。
※写真は2019年の雛めぐり時期に撮影したため、雛人形が展示されています。

圧巻の大きさ!旧足守商家「藤田千年治邸」

江戸時代末に建築された、本瓦葺き入母屋二階造り漆喰塗りという豪壮な造りの建物。当時の商家の姿を伝える貴重な建築物です。
この地で醤油製造業を始めた創始者・藤田千年治を始め、代々の当主がその名を引き継いできたんだとか。中には往時の醤油工場の様子が再現され、足守のかつての商家の様子を伝える展示も行われています。

ランチならここで決まり「洪庵茶屋」

町歩きには美味しいグルメが必要不可欠。地元の食材を使った美味しいランチなら、「洪庵茶屋(こうあんぢゃや)」がおすすめです。
足守プラザの敷地内にあり、立地は抜群。さらに品数豊富でリーズナブルなお昼のセットメニューに驚き!こんなにいろんなおかずに、うどん、旬であれば足守名物のメロンまでいただけて930円なんて…。一品ひとしな、丁寧に作られた優しい味わいに幸せを感じます。他にもガッツリ系の料理、またカフェメニューも充実していますよ。

陶芸や木工、手作り体験の宝庫「足守プラザ」

格子窓にしっくいの壁、瓦屋根の姿で歴史の町に溶け込んだ、陶芸・木工芸などの体験ができる施設です。併設の「米蔵ギャラリー」で展示会が行われていることも。広場にトイレがあるので、歩き疲れた時の休憩所としてもぴったりですよ。

少し歩いて「緒方洪庵誕生地」まで

歴史ある町並みから少し離れますが、こちらにも注目スポットが。
足守が誇る文化人のもう一人、それは蘭学者の緒方洪庵です。「武士になれ」と言う父に背き、蘭方医を目指して足守を出た洪庵。その後、蘭学塾「適塾」を開き、日本の西洋医学普及の基礎を構築。幕末・維新のリーダーを育てた偉業を称え、石碑と像が建てられています。

江戸時代に思いを馳せつつ歴史散歩

江戸時代、大いに賑わった足守の地。自然の移ろいや風情、そして古いものを大切にし、今まで残してきたこの地域ならではの情緒、そして整った空気を感じにぜひ出掛けてみてください。
車を充分に停められる駐車場があり、歴史散歩するのにぴったりな町ですよ。

地図

  • 近水園
  • 木下利玄生家
  • 旧足守藩侍屋敷遺構
  • 旧足守商家 藤田千年治邸
  • 足守プラザ
  • 緒方洪庵誕生地
  • 洪庵茶屋
  • 備中足守まちなみ館

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

おすすめ記事

同じテーマの記事

岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1645.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/754/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page

このライターの記事

【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/85/page
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/434/page
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/242/page
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/196
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/245
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/262
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/277
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/642
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/247/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/219/page
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/439/page
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/204/page
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/467/page
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/664/page
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/563/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/207/page
ページトップへ