もうすぐ母の日!母を連れて行きたい古き良き町並み5選
母の日は、母と娘でのんびり親子旅。レトロな町並みを散策したり、オシャレな雑貨を一緒に選んだり、素朴な風合いが特徴の歴史ある備前焼を作ってみたり、観光・体験を通して思い出に残る一日を過ごしてみませんか。
- ライター
 - おか旅編集部
 - 掲載日
 - 2017年3月29日
 
			吹屋ふるさと村(高梁市)
江戸時代から銅山とベンガラ産業で栄えた吹屋地区は、独特な色彩美を放つ石州瓦とベンガラ格子の町並みが印象的。ベンガラ商家の「旧片山家住宅」や豪商の大邸宅「西江邸」「広兼邸」など見所がいっぱいです。
4月~6月の毎週日曜日に運行している「吹屋ふるさと村観光周遊バス」では、日本で1台しかないボンネットバス(1967年式トヨタDB100)に乗って吹屋の町をゆったり観光できます。(2日前までに要予約)
[問]備北バス株式会社 観光課 0866-48-9111
勝山町並み保存地区(真庭市)
出雲街道の宿場町として栄えた勝山地区は、白壁や格子窓の商家が建ち並び、軒先には草木染めの色とりどりの「のれん」が揺れ、訪れる人たちの目を楽しませてくれます。商いやその家を象徴したユニークなデザインののれんを、歩きながらひとつずつ鑑賞しよう。
城東町並み保存地区(津山市)
旧出雲街道沿いに建ち並ぶ情緒あふれる町並みは、なまこ壁やうだつなど、江戸時代の町人文化を物語ってます。町家や武家屋敷のほか、幕末の洋学者・箕作阮甫旧宅や津山洋学資料館など見所が点在しています。
倉敷美観地区(倉敷市)
岡山を代表する観光地の一つ「倉敷美観地区」は、江戸時代の白壁の蔵や商家、近代のレトロな赤レンガ建築や洋館などが建ち並ぶ美しい町並み。美観地区の中央を流れる倉敷川でのんびりと舟にゆられながら、船頭さんの話に耳を傾け、川面から町並みを楽しんでみては。
伊部地区(備前市)
千年以上の歴史を持つ「備前焼」の里・伊部地区は、100以上の窯元やギャラリーがあり、レンガ造りの煙突が建ち並んでいます。お気に入りの逸品を探しながらまち歩きを楽しもう。
地図
- 吹屋ふるさと村
 - 勝山町並み保存地区
 - 城東伝統的建造物群保存地区
 - 倉敷美観地区
 - 伊部
 
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください















































