倉敷発祥マスキングテープの世界を堪能!貴重な工場見学「mtファクトリーツアー」体験記

倉敷発祥といわれる装飾マスキングテープ。

「mt」の名で親しまれる倉敷市本社のカモ井加工紙製のマスキングテープは、種類の豊富さと幅広い用途で圧倒的人気を博しています。


この「mt」の世界を堪能できる、年に1度だけ開催される工場見学イベントが「mtファクトリーツアー」です。普段入れない工場内部で、「mt」ができるまでの工程見学、広大なショップ、縁日などが楽しめる夢の世界に、大人も子どもも大はしゃぎ!

※この記事は、2021年の「mtファクトリーツアー vol.10」の体験レポートです。

掲載日
2022年7月25日
51,952ビュー(前日までの閲覧数)
倉敷発祥マスキングテープの世界を堪能!貴重な工場見学「mtファクトリーツアー」体験記

マスキングテープ

皆様、マスキングテープは好きですか?
元々は塗装時に周囲を保護するための工業用粘着テープの用途で、英語でmasking(覆い隠す)の意味からこの通称になったマスキングテープ。今では文具としても浸透し、「マステ」の略称で親しまれています。

「貼ってはがせる」「かわいくデコれる」アイテムとして愛用者も増えている装飾用マスキングテープは倉敷市発祥といわれ、倉敷市本社のカモ井加工紙株式会社は、数多くのデザイン、活用方法を提案しファンを魅了し続けています。それまで工業用製品に特化していたマスキングテープの新たな可能性を形にすべくプロジェクトチームが発足し、2008年にはカラフルな文具・装飾用マスキングテープとして20色もの「mt(エムティー)」が誕生。発売されると一躍人気となり、年々バリエーションも拡がっています。

そんなカモ井加工紙の本社工場で、年に一度だけ開催されるファクトリーツアーがあります。期間限定で募集される予約制の工場見学は、予約開始してすぐに売り切れになることも多い人気ツアー。私もこのツアーを知って以来、何度目かの挑戦でようやく予約が取れ、2021年に10回目の開催となった「mt factory tour vol.10」に念願の初参加が叶いました!

2022年の夏も「mt factory tour vol.11」が7月22日~8月4日までの期間に開催。
この時期に合わせて、昨年開催されたツアーの模様をお届けします。

ツアーは倉敷駅前の集合場所「カモ井パーキング」からスタート。駐車場一帯にはためくカラフルな「mt」の旗が目印で、アクセスは電車でも車でも便利です。「mt」デザインのテントで受付を済ませ、ツアー専用バスの到着を待ちます。

いよいよバスが到着~!
毎回のツアー開催に合わせ、新たなデザインのラッピングバスが御目見えするのも楽しみのひとつです。この年はくっきりと鮮やかな色が映えるデザインですね。

バスに乗り込み、いざ出発。車内でスタッフの方からの説明を聴きながらバスに揺られること20分ほどで、本社工場の敷地内に入っていきます。

敷地内ではあちこちに「mt」デザインの重機や建物が見られ、気分が高まります。

バスを降りるとスタッフの方々が明るくお出迎え。入場PASSを見せると、会場案内や参加記念のお土産が入ったクリアバックをいただけます。中にはときめくグッズの数々。2021年には、コロナ禍に必須のマスクもありました。これも嬉しい「mt」デザイン。そしてラッキーな方には会場内の縁日で使える、ひもくじ参加券が入っていることも!
帰りの時間の目安となるバス乗車券をもらい、その時間までは自由行動。いよいよ工場内を巡っていきます♪

会場は建物ごとにテーマがあり、それぞれで楽しいイベントが行われていました。当時のツアーは密を避けるためもあり、工場見学/展示・販売・縁日があるショップ側の2手に分かれて、各々が希望する方から順に見学しました。

まずは普段入ることのできない工場内部の見学に、2020年に完成した「第2.5工場」へ向かいます。このシルバーで覆われた工場の中で「mt」が作られているんですって。

貴重な工場内部に潜入!

誘導に従い中へと進みます。まず待合所で説明を聴き、扉がオープン。いよいよ工場内部に潜入です! この感じ、テーマパークのようでわくわくします。

工場内は撮影禁止。「mtができるまで」の工程をスタッフの方に説明いただきながら、一緒に工場内を巡っていきます。模様が印刷された大きなテープが長い芯にくるくると巻きつけられ、おなじみのサイズにカットされた「mt」がベルトコンベアに乗って出てきます。

「わぁ~!!!」
子どもたちの歓喜の声があがり、「mt」がポトンポトンと流れてくる様子に大人も子どもも釘付けに。小学校で行った工場見学さながらの感動があり、NHKのEテレ番組「2355」「ピタゴラスイッチ」の現場にいるようで、ずっと見ていたくなる夢の空間でした。工場の方のお話も楽しくわかりやすく、幅広い用途の紙の世界にさらに興味を持ちました。

歴代の製品や「mt」作品の数々を展示

工場をあとにして、「mt」で装飾した作品の数々や歴代の製品が展示された「第三攪拌工場」へ。
ガラス張りの1Fを入ると、「mt」で彩られたヴィンテージカーがお出迎え。
かわいい! 
自転車やカートも「mt」をまといポップに仕上がっています。

「mt」を使って創作した多くの方々の作品も展示されており、多種多様なアイデアに感服。夏休みの自由研究のヒントも得られそうです。

2Fは史料室

そして2Fは、1923(大正12)年創業のカモ井加工紙のあゆみがわかる史料室。
歴史は「ハイトリ紙」の製造から始まりました。岡山弁で「ハエ」を意味する「ハイ」を粘着技術で駆除する、日本初の国産「カモ井の平型ハイトリ紙」を発売。以降アジアや北・南米まで海外にも多く輸出されました。企業年表や歴代の商品を見ながら歴史に思いを馳せ、今ではレトロな販売当時の広告や看板にも魅せられました。

2008年に誕生した「mt」は今や文具の域を超え、アートから医療介護施設でのリハビリツールまで幅広く活用されています。電車やお城、建造物、さらにエリア全体の装飾など、想像を超える大きな作品とも各地でコラボされ、数々のイベントポスターも圧巻。「mt」の無限の可能性を感じます。

カモ井加工紙のはじまりである年季の入ったハイトリ紙の製造機も1階に綺麗に遺されていました。ここ「第三攪拌工場」は2022年の今年にリニューアルされたばかりだそう。さらに充実した施設のお披露目、楽しみですね。

屋外には倉敷ゆかりのグルメなど出店も並びます。倉敷名物ぶっかけうどん、ここでかき氷やドリンクでほっと一息つくのもおすすめです。

各ブースを回り「mt」について詳しくなったところで、最後にmt shopと縁日&アウトレットの建物を訪問。想像以上に種類豊富な「mt」に大興奮! 

「どのくらいの数のmtがあるんですか?」
社員の高原さんに伺うと、ファクトリーツアーでは約1,300種類もの「mt」を用意されているそう。そんなにたくさん、すごいです! 

次々とときめくデザインに出会い、欲しい「mt」が増えすぎて困りました。販売コーナーではキャッシュレス決済時の割引特典がありました。
「マスクをつけよう」「正しい手の洗い方」「間隔をあけて」など、時勢を反映した「mt」もたくさん。これまでに期間/地域限定で販売されたり、行事やテーマごとに作られた、今では買えない貴重なmtもたくさんのアクリル板に展示されています。「mt」デザインは和食文化、惑星、珈琲器具、お寿司、日本各地の観光地など多岐に渡り、じっくり見ていくと時間を忘れるほど惹きこまれました。

おうち時間をさらに楽しくするアイテムが揃うmt CASAは、壁紙や家具を気軽にリメイクできるテープやシートがたくさん。アレンジ例もたくさん展示されていて参考になります。昨年はあまり遠出できない時期もあったので、家の中をあちこち「mt」で彩って楽しみました。いや~、何度も貼ってはがせるって、本当に便利で楽しいですね。

「mt縁日&アウトレット」では“量り売り”、子どもたちで賑わう“つかみ取り”や“ガチャ”、お得な詰め合わせが当たる“ひもくじ”でお祭り気分も満喫。

アウトレットはその時何に出会えるかお楽しみです。訪れた時は手帳やノート、傘にトイレットペーパーまで、意外なものも「mt」デザインに変身。ショップでいっぱい買ったのに……ついつい追加してしまいました。

あっというまに時間がたち、帰りのバスの時間が迫ってきました。

あ~楽しかった!
知れば知るほど奥深いマスキングテープの世界を堪能でき、もっと居たい、また来たいと思える大満足のファクトリーツアーでした。

そして印象深かったのは、活き活きとした表情で働くスタッフの皆様の姿。あちこちからの盛大なお見送りも嬉しかったです。普段は入ることのできない工場内部での貴重な体験ができ、「mt」にさらに愛着が湧きました。

魅力いっぱいのファクトリーツアー、予約が取れたらぜひ行ってみてください。今年は予約できなくても、時に臨時募集があったり、開催時期は毎年不定期のため、こまめにカモ井加工紙のHP、SNSなどをチェックしておくのがオススメです。


そして2022年は岡山デスティネーションキャンペーンの一環で、観光イベントが豊富。岡山県内各地で「mt」アートが楽しめます。詳しくは特設ページをチェック!

mt KIOSK at 倉敷駅

【2021年開催時 ライター撮影】
2022年7月21日~8月4日には「mt×倉敷」イベントの一環として倉敷駅構内でも「mt KIOSK at 倉敷駅」が開催されます。JR倉敷駅構内に特設されたmtショップに「mt KIOSK」限定マスキングテープや大人気の500円ガチャが登場。


ファクトリーツアーで買い足りなかった方はここで新たなお土産が見つかるかも。駅改札内で開催のため、乗車券または入場券が必要です。

mt×牛窓

【写真提供:瀬戸内市観光協会】

「日本のエーゲ海」と呼ばれる岡山県南東部の瀬戸内市 牛窓(うしまど)エリアでは、牛窓オリーブ園など、キラキラ輝く夏の瀬戸内海を望む4会場(瀬戸内市立美術館/街角ミュゼ牛窓文化館/牛窓ヨットハーバー/牛窓オリーブ園・赤屋根)で「mt project」を展開。

情緒あふれる港町にmtアートがとっても似合うんです。日にち限定で4つのイベント会場を回る無料の巡回バスも運行されます。

カラフルな「mt」で飾られた牛窓の景色を空から見学してみました!【ドローン撮影:瀬戸内市観光協会 永田昭二 様】

mtファクトリーツアーは倉敷駅前にて集合・解散なので、時間がある方は前後で倉敷を巡る旅はいかがでしょうか。JR倉敷駅南口(美観地区側)2Fの観光案内所には、最新の資料も充実。旬の倉敷観光の下調べができますよ。

夏の美観地区では、屋内で楽しめる芸術鑑賞、旬のフルーツパフェや甘味などひんやりスイーツで涼むのもおすすめです。
「mt」のバッグを持って倉敷川沿いを歩いていたら、嬉しい出会いもありました。「ファクトリーツアーですか?いかがでしたか?」の声に振り返ると、倉敷市の伊東香織市長! 「倉敷を楽しんでくださいね!」とお声がけくださり、素敵な思い出になりました。ほかにもTV番組のロケが行われていたり、新郎新婦が川辺で写真撮影されていたり。いつ来ても、倉敷は風情があっていいところです♪  季節ごとに、朝昼夜それぞれの時間ごとに移ろう景色が美しい倉敷を、ぜひ訪れてみてください。

おすすめ記事

同じテーマの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
瀬戸内国際芸術祭2025 ~ 岡山県・児島観光港から行く本島・宇多津エリア
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1637.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
「美作三湯芸術温度2025」心と身体が解放される湯原温泉アート巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1598/page
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
現代美術館「ラビットホール」 〜 岡山市中心部に生まれた現代アートの発信拠点
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1596/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page

このライターの記事

岡山が熱く盛り上がる「うらじゃ」ってなんじゃ?
岡山が熱く盛り上がる「うらじゃ」ってなんじゃ?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/807/page
異国情緒あふれるレトロな遊歩道!岡山臨港鉄道跡で夕涼みウォーキング
異国情緒あふれるレトロな遊歩道!岡山臨港鉄道跡で夕涼みウォーキング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/743/page
街中をピンクの車体が駆け抜ける!「ハローキティ新幹線」に乗ってみた
街中をピンクの車体が駆け抜ける!「ハローキティ新幹線」に乗ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/633/page
これが自販機で買えるの!?注目のユニーク食品販売機7選【岡山市編】
これが自販機で買えるの!?注目のユニーク食品販売機7選【岡山市編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/857/page
きびだんごだけじゃない!人気の岡山土産6選【おしゃれでおいしいスイーツ編】
きびだんごだけじゃない!人気の岡山土産6選【おしゃれでおいしいスイーツ編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/502/page
秋の夜長に訪れたい!夜の倉敷 オトナ散歩 ~夜映えフォトスポットも一挙紹介~
秋の夜長に訪れたい!夜の倉敷 オトナ散歩 ~夜映えフォトスポットも一挙紹介~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/495/page
お土産、ご当地グルメも自販機で!岡山駅周辺の最旬自販機&ガチャ
お土産、ご当地グルメも自販機で!岡山駅周辺の最旬自販機&ガチャ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/928/page
朝ラーメンで目覚めたい!岡山駅から徒歩圏内のおすすめ「朝ラー」3選
朝ラーメンで目覚めたい!岡山駅から徒歩圏内のおすすめ「朝ラー」3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/828/page
倉敷の夜を彩る! イルミネーション「きらめきのみち」に魅せられて
倉敷の夜を彩る! イルミネーション「きらめきのみち」に魅せられて
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/968/page
甘くてほっこり♪岡山・老舗和菓子店の進化するカフェ3選
甘くてほっこり♪岡山・老舗和菓子店の進化するカフェ3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/821/page
岡山県で秋冬に旬を迎える幻の冬桃「冬美白」実食レポート!
岡山県で秋冬に旬を迎える幻の冬桃「冬美白」実食レポート!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/957/page
倉敷発祥マスキングテープの世界を堪能!貴重な工場見学「mtファクトリーツアー」体験記
倉敷発祥マスキングテープの世界を堪能!貴重な工場見学「mtファクトリーツアー」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/765/page
1日鉄道ざんまい!「津山まなびの鉄道館」へ鉄道で行こう
1日鉄道ざんまい!「津山まなびの鉄道館」へ鉄道で行こう
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/763/page
岡山の知の宝庫!〜開館20周年を迎えた岡山県立図書館を巡る旅〜
岡山の知の宝庫!〜開館20周年を迎えた岡山県立図書館を巡る旅〜
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1395/page
7年ぶりお披露目! 日本遺産の高梁市吹屋にある擬洋風建築「旧吹屋小学校」
7年ぶりお披露目! 日本遺産の高梁市吹屋にある擬洋風建築「旧吹屋小学校」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/894/page
1日1組限定!元ホテルマンがアート作品ホテル「A&A リアムフジ」を体験してきた
1日1組限定!元ホテルマンがアート作品ホテル「A&A リアムフジ」を体験してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/725/page
朝ドラ『カムカムエヴリバティ』の重要場面にも登場! 歴史ある「岡山偕行社」に行ってきた
朝ドラ『カムカムエヴリバティ』の重要場面にも登場! 歴史ある「岡山偕行社」に行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/873/page
かわいいと評判!おしゃれで人気の岡山土産5選【作り手の愛にあふれた職人技編】
かわいいと評判!おしゃれで人気の岡山土産5選【作り手の愛にあふれた職人技編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/503/page
うどん文化・岡山で、おいしいお蕎麦探訪!岡山市中心部のおすすめ蕎麦屋5選
うどん文化・岡山で、おいしいお蕎麦探訪!岡山市中心部のおすすめ蕎麦屋5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/519/page
日本のエーゲ海・牛窓で冬でもあったか!ぶらり旅~瀬戸内の景色と最新ロケ地を満喫!
日本のエーゲ海・牛窓で冬でもあったか!ぶらり旅~瀬戸内の景色と最新ロケ地を満喫!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/525/page
ページトップへ