夏休みに親子で体験!岡山後楽園のタンチョウふれあいイベントに参加してみた

日本三名園のひとつである岡山後楽園には、特別天然記念物のタンチョウがいます。いつもはケージの中にいるタンチョウと触れ合えると聞きつけ、動物好きな私は喜び勇んで予約して、行ってまいりました。工作のワークショップもあるので、夏休みの親子体験としてもオススメですよ!

ライター
月子
掲載日
2023年8月10日
2,724ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

夏休みに親子で体験!岡山後楽園のタンチョウふれあいイベントに参加してみた

タンチョウふれあい体験は事前予約がおすすめ

タンチョウふれあい体験は、日にち限定で実施されています。
定員に空きがあれば当日参加も可能ですが事前の電話予約がおすすめです。私が参加した日は、午後はまだ空きがありましたが午前は満席でした。小学校3年生以下の方は保護者同伴が必要です。大人の私が一番楽しんでいたかもしれないので、親子での参加がおすすめ。もちろん、大人だけの参加も可能です。お若いカップルの方もいらっしゃいました。

【予約方法】
TEL:086-233-2505((公財)岡山県郷土文化財団)
定員:午前・午後 各5組(1組4名まで)限定
料金:1組500円 ※別途後楽園の入園料が必要です。(高校生以下は入園無料)

鶴鳴館前で受付

まずは受付に行きましょう。予約をした場合は、事前にハガキが送付されますのでご持参ください。正面入り口右手にある鶴鳴館へ向かいます。タンチョウをモチーフとした紙トンボ作りもできるということで、参加したい方はこの時に申し込みます。

【タンチョウ紙トンボ作り】
体験料金:1個につき100円

鶴舎前で集合

受付が終わったらイベント時間に間に合うように鶴舎へと移動します。ケージの中ではタンチョウが水を飲んだり…
毛づくろいをしたり…
座ったりしてリラックスしてすごしています。

まずは飼育職員さんのお話

時間になったら、いよいよイベント開始です!
飼育担当職員さんが、タンチョウについてのあれこれを教えてくださいます。
知らないことばかりで「えっそうなの!?」「へぇ~!」と興味深く、あっという間に時間が過ぎました。
1枚40センチくらいの風切り羽と呼ばれる羽は片翼32枚。模型を持たせてもらいました。軽い!全長140cmもある大きな体を、この羽で飛ぶんだなぁ。

擬卵

実際の卵の殻を使った模型の「擬卵」は、本物と同じ重さの約240gです。ずっしりとした重さを手のひらに感じます。へぇ、タンチョウの卵ってベージュグレーっぽいのね。

丹頂(タンチョウ)

「タンチョウ」とは、丹(赤い)頂(頭)という意味の名前で、「タンチョウヅル」とは言わないそうです。この赤い帽子の部分は羽ではなく、鶏で言うトサカ!皮膚であり、血液が通って赤く見えるそうですよ。なんと、大きくなったり小さくなったりするとのこと。怒ると後ろに広がって大きくなり、おびえると小さくなるそうです。

他にもタンチョウの雄雌は見た目が一緒ですが、見分ける方法など興味深いお話をたくさん伺えますので、 ぜひ実際に参加してみてください。

タンチョウとのふれあいタイム

興味深いお話がおわると、いよいよ触れ合いタイム!
ケージから2羽のタンチョウを飼育職員さんが連れ出してくれます。体長140cmくらいあるので、その大きさに驚きます。

タンチョウがおびえるので、近づくときはゆっくりと、大きな声を出さないように…日傘などの長いものの持参も禁止です。


タンチョウと一緒に記念撮影

二羽のタンチョウと記念写真を撮ってもらえます。カメラはご持参くださいね。
なんて優雅な姿!長い首に長い脚、そしてこの白と黒を基調として赤がアクセントとなったデザイン…。美しい配色の黄金比は「70:25:5」といわれますが、まさに「白:黒:赤」がそのような対比で、神様のデザイン力に脱帽。


タンチョウに餌をあげさせてもらいました。
目の前にタンチョウが!
こんなにタンチョウに近づいたこと、ありますか!?
長いくちばしでついばまれますが、痛くない。くちばしは硬く、木でつつかれているような感じです。自分の手から餌を食べてくれるなんて、かわいいなぁ~!
特別天然記念物にエサをあげられるなんて、滅多にない貴重な体験でした。
そんな楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。


タンチョウ紙(竹)トンボ作り

餌やり体験の後は、受付場所の鶴鳴館に戻って紙トンボづくり(要申し込み)です。タンチョウ紙トンボ材料一式をいただいて、ワークショップ開始です。
羽やタンチョウの頭を好きな色に塗って、竹トンボの羽に穴をあけ、軸を通して頭をボンドで貼り付けます。

かわいいタンチョウの紙トンボ

出来上がりはこのようにかわいらしいタンチョウモチーフの紙トンボになります。お好きな色や表情で作ってみてくださいね!
鶴鳴館は大事な施設なので、館内での紙トンボ飛ばしはご遠慮ください。


タンチョウのヒナ飼育セット

岡山後楽園では、人口孵化したタンチョウのヒナを育てることも行っています。その際に使う道具一式が展示されていました。ヒナが人間を親だと思ってしまわないように着用します。

親のタンチョウの形をした模型を使って、餌をひなにあげるそうです。実際に餌を摘まませてもらえます。餌はとうもろこしやペレットです。

以上でタンチョウふれあい体験は終了となります。所要時間は1時間半ほどでしたが、楽しくてあっという間に過ぎ、大満足のイベントでした。

岡山後楽園では、この他にもタンチョウに関するイベントがあります。


秋冬にはタンチョウ園内散策も

(昨年9月のタンチョウ園内散策の模様)

岡山後楽園ではタンチョウふれあい体験以外にも 毎年秋から冬にかけてタンチョウ園内散策というイベントもあります。

(昨年9月のタンチョウ園内散策の模様)

普段は ケージにいるタンチョウが園内を優雅でダイナミックに飛ぶ様子を見ることができます。今年も9月以降に行われる予定です(日程は未定)。9月に近づいたら、イベント予定をチェックしてみてくださいね!

夏の幻想庭園仕様の岡山後楽園

​タンチョウふれあいイベント後は、後楽園を散策してきました。現在、夜間特別開園「夏の幻想庭園」が絶賛開催中です。芝生の上には、夜に美しく明かりの灯る竹まりが設置してあります。タンチョウふれあい体験の後、夜にも来園してみてください。昼とはがらりと雰囲気が変わり、また違った美しさの後楽園を楽しめますよ。下記の「夏の幻想庭園」レポートも是非ご覧ください。

今回はタンチョウふれあい体験の体験レポートでした。動物や鳥が好きな方、タンチョウファンの方や、夏休みに親子でイベントを楽しみたい方におすすめです。ぜひタンチョウとふれあってみてくださいね!

【岡山後楽園】
所在地:岡山市北区後楽園1-5
アクセス:(路面電車利用)JR岡山駅から東山行き路面電車約5分、「城下」下車、徒歩約10分
(バス利用)JR岡山駅から藤原団地行きバス約12分、「後楽園前」下車すぐ
入園料:大人410円、65歳以上140円、高校生以下無料

地図

  • 岡山後楽園

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

月子

埼玉生まれ、埼玉育ち。
身近には海や山がありませんでした。
11年前に岡山に引っ越してきて、海や山の美しさに感動しました。
穏やかな瀬戸内海の夕暮れ、春に芽吹き若草色に色付く山々…
週末は岡山の素敵な場所を訪れています。
岡山の絶景や寺社仏閣、四季の花々が美しい場所など、心が洗われるような場所をご紹介していきたいです。
趣味は、歌うこと、ピアノを弾くこと、読書。

月子

おすすめ記事

同じテーマの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page

このライターの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
【倉敷美観地区】大原美術館の「受胎告知」66年ぶりに修復!エル・グレコの色彩が甦る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1653.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
岡山の梅の花おすすめスポット&イベント情報【2024年2月】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1243/page
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
季節限定!美しい&可愛い!岡山の神社御朱印5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1574/page
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
BBQも公園も!夏の避暑は「吉備高原リゾートホテル」で家族旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1527/page
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
アジサイが見頃の「吉備津神社」は国宝本殿・再建600年!壮麗な廻廊もご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1519/page
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
知る人ぞ知る名所「頼久寺庭園」は静寂の絶景!東京ミッドタウンのモチーフも(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1511/page
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
岡山県「苫田ダム」に潜入!夏休みのお出かけや自由研究に!見学会やダムカードイベントも(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1552/page
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
備前あじさい寺「大瀧山西法院」で紫陽花が見頃!かわいい猫の副住職さんもご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1319/page
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
看板猫がいる岡山の観光スポット!「夢二郷土美術館」で大正ロマンを楽しんできた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1236/page
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
岡山県でおすすめの絶景スポット!王子が岳
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1110/page
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
「招き猫美術館」は岡山の開運スポット!絵付け体験や見どころをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1429/page
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
ご利益は縁結びと美容!バレンタインシーズンは絶景の「コノハナサクヤヒメ神社」へ(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1425/page
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
倉敷美観地区「語らい座 大原本邸」は歴史×アートの写真映え観光スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1414
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
赤磐市「吉井城山公園」は穴場の桜お花見スポット!見頃・アクセス・イベント情報をご紹介【2025年版】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1454/page
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
岡山県の絶景新名所!写真映えする「天王池の竹林」(玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1409/page
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
岡山県のおすすめ初詣スポット!日本三大稲荷「最上稲荷」の見どころ・アクセス情報【2025】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1406/page
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
桜と菜の花と瀬戸内海が織りなす「王子が岳」の絶景!おすすめスポット&アクセス情報も(倉敷市・玉野市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1459/page
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
息をのむ美しさ!日本一の和気町「藤公園」2025年藤まつり&ライトアップ情報
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1467/page
ページトップへ