吹屋銅山笹畝坑道
ふきやどうざんささうねこうどう冒険心をそそる神秘的な銅山の坑道
江戸時代から大正時代まで採掘されていたもので、主に黄銅鉱、硫化鉄鉱を産出していた坑道です。昭和53年に復元され、坑内を見学できるようになっています。冒険心をそそる神秘的な坑内は、年中15℃前後と天然のエアコンが効いています。
※メンテナンスのため、2022年9月29日~当面の間、臨時休館いたします。
基本情報
住所 | 〒719-2342 岡山県高梁市成羽町中野1987 |
---|---|
電話番号 | 0866-29-2205(高梁市観光協会吹屋支部) |
公式サイト | |
口コミサイト | トリップアドバイザーで口コミを見る |
営業時間 | 4月~11月:9:00~17:00、12月~3月:10:00~16:00 |
定休日 | 12月29日~31日 |
料金 | 大人400円、中学生以下200円 |
交通アクセス(車) | 中国自動車道新見ICから約40分 |
交通アクセス(公共) | JR備中高梁駅からタクシー約40分 |
駐車場 | 普通車20台、バス3台 |
※営業時間や定休日、料金など変更されている場合がありますので、お出かけの際は問い合わせ先にご確認ください。