潮流の速い「瀬戸」に育まれた、深い旨みと食感のよさが身上の『タコ』

潮流の速い「瀬戸」に育まれた、深い旨みと食感のよさが身上の『タコ』

「一年のうち、おいしくない時期は3日だけ」とも言われる味わい

岡山のタコといえば、岡山県の海岸線の中央部に位置する倉敷市下津井地区で獲れる「下津井ダコ」が全国的に知られています。
その漁場である下津井は、岡山県と香川県との間の狭まった海域。潮の流れが速いこの海域で育つタコは、潮に流されまいと岩場にしがみつくため足は太く短くなり、身がしまることで味が凝縮されるのだそう。プリプリとした食感と噛むほどに増す旨み。その味わいは、「一年のうち、おいしくない時期は三日だけ」とも言われるほどです。

風や潮の流れ、海底の起伏を読み、工夫を加えた独自の仕掛けで一本釣り

瀬戸大橋のたもとに連なる、下津井地区の3つの漁港では、大きなタコの足を広げて天日干しにする風景が冬の風物詩。そのひとつ、第一田之浦吹上漁協では、一本釣りによるタコ漁が行われています。

夏場は夜明け前から、冬場は日の出とともに出港し、漁師はそれぞれが得意とする海域に向かいます。1~2本の仕掛けを海に下ろすと、風や潮流、海底の起伏や地質までも読みながら、船を流すのです。代々伝わる、あるいは師匠から教えられた海域なら、海底にどんな岩場や砂地、起伏があるかまでイメージできるとか。自分の釣り方に合わせてそれぞれに工夫した仕掛けを手繰りながら船を自在に操る技は、まさに職人です。

下津井の郷土料理「たこ飯」をはじめ、多彩な料理で楽しめる

一般的に見られるのはボイルしたタコの刺身ですが、下津井地区の漁師の家では昔から生のタコが刺身で味わわれてきました。
そんな新鮮そのものの生タコや墨と内蔵を抜いてゆでたタコは、さまざまな料理で楽しめます。たとえば、下津井地区の郷土料理「たこ飯」は、米とひと口サイズに切ったゆでダコに、醤油や酒、砂糖などの調味料を合わせて炊き込むだけの手軽なひと品です。ほかにも、天ぷらや唐揚げ、酢の物、おでんなど。
低カロリーなのに旨みが濃いタコで、食卓を彩ってはいかがでしょう。

取材協力:第一田之浦吹上漁協直売所

このページを見ている人は、こんなページも見ています

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山県備前エリアガイド|岡山市・玉野市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・和気町・吉備中央町

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

岡山で絶対見ておくべき紅葉スポット10選

made in 岡山の逸品たち

made in 岡山の逸品たち

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

定番から注目のスポットまで! 牛窓観光ガイド

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

絶景に出会える! 岡山の展望スポット13選

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

おいしい!楽しい!岡山の「道の駅」特集

岡山グルメ

岡山グルメ

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

くだもの王国・岡山でぶどう狩り体験

映画『国宝』×岡山ロケ地

映画『国宝』×岡山ロケ地

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

秋の岡山観光ガイド(9~11月) ~好奇心を刺激する旅へ~ 

花火大会特集2025

花火大会特集2025

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

癒しの岡山三名湯・美作三湯「湯原・奥津・湯郷」

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

瀬戸内国際芸術祭2025&岡山の旅

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

日本遺産「桃太郎伝説の生まれたまち おかやま」をめぐる

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

ドライブで行きたい! 岡山・瀬戸内海ビュースポット

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県民がおすすめする○○○!

岡山県のキャンプ場&グランピングスポット

岡山県のキャンプ場&グランピングスポット

岡山県の滝特集! 涼を感じに行きたいスポット17選

岡山県の滝特集! 涼を感じに行きたいスポット17選

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

劇場版『トリリオンゲーム』×岡山ロケ地

岡山県のご当地マンホール

岡山県のご当地マンホール
ページトップへ