岡山県瀬戸内市のローカル地元グルメ「どどめせ」とは?

岡山県瀬戸内市、備前福岡の郷土料理「どどめせ」を知っていますか?
地元の人は知っているけど、そこまでメジャーではないローカルグルメ。私は知らなかったので興味が湧いて、調べてみました。そして実際に「どどめせ」が食べられるお店、瀬戸内市長船にある「一文字うどん」さんにも行って食べてきました!

掲載日
2024年2月7日
7,598ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

岡山県瀬戸内市のローカル地元グルメ「どどめせ」とは?

「どどめせ」とはどんな料理?

「どどめせと」は、瀬戸内市の福岡地区に伝わる郷土料理。
見た目は、ばら寿司のような炊き込みご飯ですが、最大の特徴は酢が混ぜられている事です。煮込み寿司とも呼ばれています。

「どどめせ」の由来は、昔の新聞記事によると『鎌倉時代末期に福岡地区には高瀬舟の渡し場に飯屋がありました。そこで、船頭たちが食べるため作った、昼飯用の炊き込みご飯に悪酔いした武士が、亭主のすきを見て、酸っぱくなったどぶろくをぶちまけて帰り、やがて昼食時、食べた船頭たちは口々に「今日の飯はぼっこううめえ。おやじどうしたんなら。」と言うので亭主がかまどを見ると、縁にすっぱいどぶろくが付いていた。「さてはさっきの武士が・・・」と気づき、その後炊き込みご飯に酸っぱくなったどぶろくを打ち、独特の味をした飯を作った。』とあります。

これが有名になり、「どぶろく飯」がなまって「どどめせ」として広く親しまれるようになり、ばら寿司の元祖になったそうです。

「どどめせ」を食べてみた!

「どどめせ」は、ちらし寿司のような酸味があり、後から炊き込みご飯のような出汁の味を感じる、美味しいところ取りした味です。
沢山の素材が入っており、豪華で食べごたえがあります。具材には、しいたけ、さやえんどう、かんぴょう、錦糸卵、さといも、たけのこ、ごぼう、にんじん、えびなどが入っています。

どどめせが食べられるお店「備前福岡一文字うどん」

「どどめせ」は昭和61年に長船町生活経営改善教室の方たちが郷土料理として復活させ、平成6年に地元のうどん屋さん「一文字うどん」で新しくメニューに取り入れられました。

元々のレシピにこだわりの出汁などを入れたお店のオリジナルのメニューになっています。現在もどぶろくが使われていますが、酸っぱいどぶろくはないので、酢を入れて酸っぱさを再現。誰でもいつでも、「どどめせ」がいただけるのはこちらのお店だけです。
※どどめせの提供は11:00~。なくなり次第終了なので、予約をしてから行くのがおすすめです。

店舗は岡山県瀬戸内市長船町の吉井川沿いにあります。
自家製の小麦で打つ究極の地産地消うどんが食べられるセルフうどんのお店で、2021年にミシュランプレート・グリーンスターを獲得しています。
※ミシュラングリーンスターとは、持続可能なガストロノミーに対し、積極的に活動しているレストランに光をあてるシンボルです。

お店はセルフうどん方式

「一文字うどん」はセルフ方式のお店。まずうどんのサイズを選び器をトレーに取り、次にサイドメニューを選び、支払いをした後、うどんを湯がきます。

この自分で湯切りをするのもお店で見かけたのは久々で、私の子どもは初めて体験したので楽しそうにやっていました。

うどんの色が独特!

こちらのお店のうどんは少し黒っぽいのが特徴です。
理由は、地元産小麦を店頭の石臼で自家製粉した小麦粉100%でうどんを作っているから。市販の小麦粉は製粉会社の工場で、小麦の胚乳部分だけを取り出して小麦粉にしたものなので白いのです。

「どどめせ」はサイドメニューコーナーに

次にサイドメニュー選び!
顔の見える生産・加工業者からの食材購入にこだわり、約半数の食材が地元食材を使い、天ぷらやご飯の材料になっています。「どどめせ」もこのコーナーに並んでいます。
私はルッコラの天ぷらが珍しいと思い、選んでみました! とても美味しかったです。天ぷらの横には生産者さんの写真が付いていていました。

こだわりの出汁は日替わり

こだわりの出汁は日替わりで、この日は瀬戸内市牛窓の地元漁師さんからの干物や鰹節、昆布などをミックスして作られています。この日の出汁は牛窓産のヒラ、チヌ頭、かつおぶし、うるめ、昆布でした。
うすくちとこいくちが用意されいて、うすくちとこいくちを半々に入れるのもオススメと書いてあったので、ミックスしてみました。

30年かけて磨き上げた自慢のうどん。店頭の石臼でおよそ20時間かけて1日分の小麦粉を製粉し、挽きたての小麦粉でうどんを作っています。写真のメニューはかけうどんです。

地元小麦100%のうどんは2種。「ふくほのか」と「しらさぎ」の小麦粉から選べますが、すぐ食べられるのはもっちり食感の「ふくほのか」です。「しらさぎ」は注文してから打つので提供まで15~20分かかります。

こちらは私が食べた、鴨ネギぶっかけうどんです。
鴨メニューは現在鴨育成中の為、一旦休止中で、次回入荷は3月頃を予定されています。

子ども連れでも利用しやすいお店

店内にはテーブル席、座敷があり、お子様連れでも利用しやすいと思います。
薬味が置かれている所には、お子様用の食器やハサミもありました。

五穀鴨

「一文字うどん」では、しらさぎ小麦の無農薬栽培のために合鴨農法を取り入れています。
合鴨のエサにもこだわっていて、米、麦、大豆を中心とした地元産の自家発酵飼料に切り替えて、この合鴨を「五穀鴨」として商標登録しています。
「一文字うどん」の合鴨は、その命で美味しさの循環を生み出しています。

地元産品の専門店「福の市」で買い物

店内には地元の産品が並ぶ売り場もあります。こちらでお土産を買って帰りました。
郷土愛溢れるお店へ、是非岡山のローカルグルメ「どどめせ」と、こだわりの「うどん」を食べに行ってみてください♪

【一文字うどん】
所在地:岡山県瀬戸内市長船町福岡1588-1
TEL:0869-26-2978
営業時間:10:00~15:00
店休日:水曜日、第1・3火曜日
駐車場:あり
※公式サイトのネットショプでも、どどめせやうどんの購入が出来ます。

紹介した場所(地図)

  • 一文字うどん

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/754/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html

このライターの記事

日本のエーゲ海「牛窓」&「前島」を楽しむ!近くて手軽に島旅。
日本のエーゲ海「牛窓」&「前島」を楽しむ!近くて手軽に島旅。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/704/page
白鳥が引っ越ししてきたよ!みやま公園に行ってみよう!
白鳥が引っ越ししてきたよ!みやま公園に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/739/page
NEWスポット!大原美術館新児島館(仮称)オープン
NEWスポット!大原美術館新児島館(仮称)オープン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/804/page
備前市日生町頭島にオープン!「渚の交番ひなせうみラボ」ってどんなとこ?
備前市日生町頭島にオープン!「渚の交番ひなせうみラボ」ってどんなとこ?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/803/page
ウィンターイルミネーション開催中のフォレストパークドイツの森へ行ってみた!
ウィンターイルミネーション開催中のフォレストパークドイツの森へ行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1195/page
大人もワクワク!昔懐かし駄菓子屋さん6選(岡山市・倉敷市編)
大人もワクワク!昔懐かし駄菓子屋さん6選(岡山市・倉敷市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/900/page
非日常を感じる島時間!笠岡諸島「飛島」「六島」を巡る日帰り島旅
非日常を感じる島時間!笠岡諸島「飛島」「六島」を巡る日帰り島旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/913/page
レトロかっこいい「備前凸版工作所」で活版印刷体験。カフェもあります!(備前市)
レトロかっこいい「備前凸版工作所」で活版印刷体験。カフェもあります!(備前市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1388/page
瀬戸内観光の新たな拠点!UNO HOTELへ行ってみた!
瀬戸内観光の新たな拠点!UNO HOTELへ行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/751/page
津山さくらまつり開催中!お弁当買って「津山城(鶴山公園)」へ花見に行ってきた
津山さくらまつり開催中!お弁当買って「津山城(鶴山公園)」へ花見に行ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1011/page
倉敷にカフェ併設グランピング施設「OKAYAMA GLAMPING SORANIA(ソラニア)」が誕生!
倉敷にカフェ併設グランピング施設「OKAYAMA GLAMPING SORANIA(ソラニア)」が誕生!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/951/page
目の前は海!絶景プライベートリゾート『SETONITE(セトニテ)』がオープン
目の前は海!絶景プライベートリゾート『SETONITE(セトニテ)』がオープン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/962/page
密を避けて大自然「奥津湖」でSUP体験&鏡野観光
密を避けて大自然「奥津湖」でSUP体験&鏡野観光
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/781/page
岡山に一流の洋菓子文化を!『L’HEXAGONE(レグザゴン)』
岡山に一流の洋菓子文化を!『L’HEXAGONE(レグザゴン)』
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/780/page
にゃんだふるパワースポット!福を呼ぶ「招き猫美術館ー金山寺ー」
にゃんだふるパワースポット!福を呼ぶ「招き猫美術館ー金山寺ー」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/823/page
【中国地方初】フェアフィールド・バイ・マリオット岡山蒜山高原がオープン!
【中国地方初】フェアフィールド・バイ・マリオット岡山蒜山高原がオープン!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/955/page
お取り寄せも出来る!倉敷美観地区グルメ6選
お取り寄せも出来る!倉敷美観地区グルメ6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1046/page
一度はやってみたい!電動ろくろ備前焼陶芸体験♪
一度はやってみたい!電動ろくろ備前焼陶芸体験♪
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/770/page
2021年、この夏食べたいかき氷7選!
2021年、この夏食べたいかき氷7選!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/761/page
かもめファームでじゃがいも収穫体験&苺スイーツを楽しんできた!
かもめファームでじゃがいも収穫体験&苺スイーツを楽しんできた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1101/page
ページトップへ