「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!

昨年の社会実験ののち、今年4月から岡山城と岡山後楽園の間を流れる旭川で定期運行されている「おかやま旭川遊覧クルーズ」。運航以来とても好評ということで、我ら岡山戦国武将隊も船旅を楽しんでまいった。乗船したのは宇喜多秀家、その妻・豪姫、宇喜多家家臣・戸川秀安。この時の様子や乗船場近くのお勧めのスポットなどもご紹介してまいろう。

ライター
岡山戦国武将隊
掲載日
2023年7月10日
6,667ビュー(前日までの閲覧数)
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!

2023年6月チケット売り場・カフェスタンドも 石山公園にオープン!

岡山城の西側、旭川沿いに緑の木々がこんもり茂る石山公園がある。公園の旭川沿いの遊歩道脇におかやま旭川遊覧クルーズのチケット売り場がこの6月に新たにオープンしたんじゃ。まずここで乗船券の購入じゃ。朝10時から夕方17時まで1時間おきに8便運行されておるので、次の便にすぐ乗るもよし、先の便に予約もできるのでご自分の旅のスケジュールに合わせて自由に選べる。WEB予約もできるので、前もって予約しておくとよろしかろう。とても便利じゃ。
ここでは飲み物や岡山名物のお弁当、これからの季節にピッタリのかき氷などを提供するカフェスタンドも併設されておるんじゃ。船の待ち時間などにもご利用されるとよろしかろう。

さあ、いよいよ乗船じゃ!

いざ!出航‼

チケット売場のすぐ前の土手下に乗船場がある。ここからクルーズの始まりじゃ。
出船するとまず、岡山城天守の方へ川を下ってゆく。
コースは最初下流方面へ向かい、月見橋を潜り抜け、岡山城天守のすぐ下を通り、さらに川を下り相生橋下でUターン。今度は岡山後楽園側をさかのぼってゆく。しばし桃ボートと並走し再度月見橋をくぐった後は乗船場をすぎてさらに川を上り鶴見橋でUターンして乗船場に戻ってくるという約30分間の船旅じゃ。


川面から見上げる天守の姿は格別じゃ。

月見橋をくぐり抜けて天守の下まで船が近づいてゆく。水面間近から見上げる天守は格別の美しさじゃ。この遊覧船ならではの景色じゃな。このあたりから、岡山の中心市街地とは思えぬ緑豊かな自然の中を船はゆったりと進んでゆく。耳をすませば美しい鳥の鳴き声まで聞こえてくる。とても癒されるひと時じゃ。
そして、船内には音声アナウンスが要所で流れ、岡山城や岡山後楽園の歴史などが解説されておるので見どころなど知ることも出来る。
船に先に乗ってから、両地を訪れてみるのも良いやもしれぬな。


とってもレアなアングル!天守東面

さらに船は川を下ってかいき、天守東面の正面の見える位置にやって来る。ここからの天守の姿はお城マニアにとっては必須のカメラアングルなんじゃ。
岡山城天守は建物の一階平面が長方形(正確には不等辺五角形)のため、本丸広場や先ほど船で通過した北面から見る天守は横幅が広くどっしりと、とても安定した姿をしておるが、ここ東面から見ると、同じ天守なのか?と見間違えるほどひょろっと細長いスマートな姿をしておるんじゃ。
このアングルで地上から撮ろうとすると後楽園のいちばん端まで長い距離を歩いていかねばならぬが、船に乗れば必然的にベストアングルポジションに連れて行ってもらえるんじゃな。


そして船はさらに下り、橋が見えてくる。この相生橋辺りでUターンして今度は川を遡ってゆく。このあたりから見える景色は、東側には旭川の堤防沿いに桜の木々がみえる。4月の桜カーニバルの頃の船上から見る桜は、さぞかし圧巻で見事なものでござろう。
西の岡山城側には、川沿いにかつて立ち並んでいた櫓の跡に残る石垣を望むことができる。

築城当時、日本一の高さと言われた本丸石垣もその向こうに望むことができ、更にその向こう側には、金烏城と言われた天守も望むことができ、かつての岡山城の威様を想像するにはうってつけの場所じゃ。

相生橋をUターンすると、後楽園沿いに同じコースを遡って行く。途中また桃ボートの間をぬいながら今度は、乗船場を過ぎ鶴見橋まで船は進んで行く。鶴見橋は、後楽園正門前にかかる橋で、昭和5年完成の歴史ある橋じゃ。上を歩いてもそうなんじゃが、欄干や擬宝珠、春日灯籠など、とても和の雰囲気のする橋で、橋の下から見るとアーチ型の橋桁が連なる姿はこの遊覧クルーズならではの景色じゃ。
そして船着き場に戻り約30分の船旅は、これで終いとあいなった。
やはり、川面から見上げるお城の姿はとても綺麗じゃった。
岡山城天守閣と岡山後楽園の入場券と乗船券のお得な共通割引チケットもあるので、ぜひみなみなもこの旭川遊覧クルーズを岡山観光の際には一緒にご堪能くだされ。

特別な素敵な景色を堪能したあとは ゆったり時の流れる素敵な空間で

乗船場から旭川土手に登ると石山公園の緑の向こうに素敵なテラスのあるカフェが見えてまいります。
ここからは宇喜多秀家公が妻。豪がご案内いたしまする。

こちらはCCCSCD(シーシーシーエスシーディー)という素敵な喫茶でございます。デザイン事務所である(株)CIFAKA(シファカ)殿が手掛けるおしゃれな喫茶であり、カフェ・デザインストア・アートギャラリーが集った広間です。
特に石山公園に面したテラス席は旭川や岡山城天守を望めて、たいそう姫君たちに人気の場所となっております。

今回豪がカフェで選び申したのは、ランチプレートとNYチーズケーキとオリジナルブレンドコーヒーのセット。

実は…そなたたちに内緒で以前にもお邪魔したことがあったのじゃが、その時はスモークサーモンのフォカッチャサンドを頂いたが、どれも甲乙つけがたく非常に美味であったのじゃ。
味は勿論のこと、さすがデザイン会社の運営の喫茶。見た目も洒落てあり、あっぱれでありまする。
ここでの注文の仕方は、各テーブルやカウンター、テラス席テーブル上に小さなQRコードがあり、スマホで読み取ると注文メニューが出でくるのでそこから注文するというからくりでございます。とても手軽で良き。
スマホをお使いにならない御人はカウンターレジでスタッフの方が対応くださるので安心してくだされ。


 

アートギャラリーとデザインストア

店内の席には様々な作家さんの作品が展示されており、アート作品を見ながら食事や遊休時間を楽しめるとのこと。なんとも心躍る空間じゃ。定期的にアート展やポップアップストアも開催されておるので要チェックでございまするぞ。
その反対側にはデザインストアがあり、洒落た小物や粋な雑貨などが並べられておる。
見ているだけでも楽しめる素敵なお店でございます。
毫もとてもかわいい小物をみつけもうした。

【CCCSCD】
所在地:岡山市北区石関町6-3
TEL:086-201-9595
営業時間:11:00〜18:00(ラストオーダー17:30)
定休日:不定休

お隣には焼き菓子店も

そしてCCCSCDの2件お隣りに焼き菓子専門のカフェスタンドも発見いたしました。ここもなんとCIFAKA殿のお店じゃった。
「シファカの焼菓子研究所」といかにも御堅い名前ではあるが、表は「STAND6-10」というスタンド風の洒落た作りのテイクアウト専門でございました。
公園のベンチに座り、岡山城や後楽園の緑を見ながら美味な焼き菓子と飲み物でのんびりまったりと過ごす時間は格別でございまする。
目の前の石山公園には木陰もたくさんある故、これからの季節にはとてもよろしゅうございます。
店舗奥の製菓ラボ「シファカの焼菓子研究所」で作ったお菓子はCIFAKA各店で販売されておるということじゃが、焼きたてが食べられるのはこのSTAND6-10だけだということでございます。
毎週土曜日の12時にはマフィン、日曜日の12時にはスコーンの焼きたてを販売しておるそうなのでわらわも秀家様と来てみとうございます。

今回はおかやま旭川遊覧クルーズとおしゃれなカフェのご紹介でござった。
これからの季節、水面を吹き抜ける風も心地よかろう。
「おかやま旭川遊覧クルーズ」で優雅に遊んでくだされ。


 

地図

  • おかやま旭川遊覧クルーズチケット売場
  • おかやま旭川遊覧クルーズ乗船場
  • CCCSCD
  • STAND6-10・シファカの焼菓子研究所

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

岡山戦国武将隊

われら岡山城・岡山を世に広く知らしめるべく400年前より蘇りしもののふ集団である。岡山城を拠点に観光客の方々におもてなし活動や各地のイベントに出向き岡山のPR活動を行っておるボランティア団体でござります。
おかタビでは、ちとマニアックになるやもしれませぬが岡山のおもしろきところを岡山ゆかりの武将や姫たちがご紹介いたしまする。

岡山戦国武将隊

おすすめ記事

同じテーマの記事

ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャースMVP山本由伸投手の“聖地”備前市!記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
話題の店舗が続々!「岡山市サウスヴィレッジ」の新たな魅力
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1645.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
気軽にテイクアウトできる!冷んやりドリンクおすすめ8選【岡山・倉敷周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/754/page
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page

このライターの記事

愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1546/page
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント 地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント  地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1168/page
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1042/page
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1104/page
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1153/page
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1209/page
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1020/page
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1282/page
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1065/page
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1069/page
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1446/page
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1111/page
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1089/page
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1376/page
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1352/page
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1044/page
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1032/page
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1269/page
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1257/page
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1231/page
ページトップへ