ユネスコ無形文化遺産、笠岡市白石島の「白石踊」を体験してきた!

笠岡諸島「白石島」に伝わる「白石踊」鑑賞体験ツアーに参加しました。

「白石踊」は白石島に古くから伝わる盆踊りで、2022年11月には、「ユネスコ無形文化遺産」として登録されています。

島の歴史を訪ねて、ガイド付きで島内散策のあと、夕暮れの砂浜へ。

海と夕陽の輝きに照らされて、優美な「白石踊」を楽しみました。

掲載日
2023年8月3日
3,973ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

ユネスコ無形文化遺産、笠岡市白石島の「白石踊」を体験してきた!

白石踊とは?

白石踊は、笠岡諸島白石島で、8月13日から16日の夜、浜辺のやぐらを中心にしておこなわれる盆踊りです。
源平水島合戦の戦死者を弔うために始まったと伝えられています。
お盆には、子供からお年寄りまで集まり、普通の盆踊りとして開催されますが、年に一度、装束を付けた姿を鑑賞できるツアーが行われています。

笠岡諸島 白石島への行き方

港から船で白石島へ向かいます。
人だけが乗る旅客船はJR笠岡駅から徒歩約10分の場所にある笠岡港住吉乗り場から、普通船約35分、高速船約22分。
フェリーは、JR笠岡駅から徒歩約20分の場所にある伏越港から乗船し、約45分で到着します。
今回はツアーのためチャーター便で、住吉乗り場から出発しました。

島に到着!

穏やかな瀬戸内クルーズを30分ほど楽しんで、島に上陸しました。
名勝白石島と書かれた石碑は昭和初期のもの。
風光明媚な白石島は、古くからの景勝地だったことがうかがえますね。

白石踊をくわしく解説!

夕暮れの砂浜に、太鼓と傘が用意されました。
白石踊の曲は、ひとつの音頭で、音頭取とよばれる唄い手が太鼓にあわせ、ひとりで唄います。
音頭取は紋服、袴の姿で傘の下、浪々と唄いあげます。
太鼓をたたくのは90歳の島の男性で、唄い手との息もピッタリ。
曲は、江戸時代に伝えられた浄瑠璃や歌舞伎をアレンジしたものと伝えられています。

男踊

男踊。
白石踊というと、この踊りを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
豪快な大きな振りで、見ごたえのある堂々とした踊りです。
黒の紋付着流しの上に白の紋付羽織、頭には竹皮の大きな笠をかぶります。
白の羽織が、夕陽の色に美しく映えていました。

娘踊

娘踊。
新嫁や嫁入り前の若い女性が踊ります。
指の動きが美しい、流れるような優美な踊りです。
藤紫の紋付振袖に、顔のまわりをあざやかな紫の布で隠しています。
金銀に輝く扇がひらめく様は、艶やかの一言でした。

女踊

女踊。
主に中年以上の女性が踊ります。
手首と膝の動きが柔らかで、女性らしい華やかな踊りですね。
黒紋付の着物、てぬぐいで頭と両頬を覆い、端折笠(つまおりがさ)をかぶります。

奴踊

奴踊。
主に青年男性が踊ります。
若々しいきびきびした踊りで、はんてんの奴姿に白の半股引(はんだこ)、頭にははちまきを締めています。

一緒に踊りました

13種類はあるという、白石踊を教えていただきました。
基本になるブラブラ踊、月見踊が覚えやすく、私もマスターできましたよ。
写真は笠踊で、男子高校生が踊ると、とても様になっていますよね。
当日はガイドやボランティアとして、多くの大学生や高校生、島出身の若い方が活動していました。
白石踊の伝統が、次の世代に受け継がれています。

白石踊の優美な動きにすっかり夢中になりました。
島の方々、鑑賞ツアー参加者同士も踊るうちにすっかり打ち解けて、白石踊を楽しみました。

ユネスコ無形文化遺産認定

2022年11月、ユネスコ無形文化遺産に民俗芸能「風流踊」が登録され、岡山からは、この白石踊と、真庭市の大宮踊が登録されました。
今回は、登録して初めての鑑賞会でもあり、証書の披露も行われて、参加者みんなで登録を祝いました。

白石島の歴史散策

白石島到着から夕暮れまで、1時間30分ほどの白石島散策ツアーも行われました。
弘法大師ゆかりの地開龍寺を中心に、ガイドさんから白石島の歴史を伺いました。

願いが叶う不動岩

開龍寺奥の院に向かう途中にある大きな岩、不動岩。
岩のくぼみに額を当てて願い事を3回唱えると願いが叶うそうです。
私も頭に当ててみましたが、なにやら力を感じる、パワースポットでした。

空海修行の寺 開龍寺

弘法大師が、唐の国から帰国する際に立ち寄って、37日間修行したと伝えられています。
巨石がまるで屋根のように覆いかぶさる、神秘な奥の院です。
こちらの尊像は、弘法大師自らが彫刻されたものと伝えられ、61年に一度のご開扉となっています。

レトロな建物もいっぱい

開龍寺までは、島の路地を抜け、レトロな郵便局や商店を散策しました。
なかでもこの理容院は、現在も営業中。
週に何日かだけ、本土から理容師さんが訪れて営業するのだそう。
手押し車のお二人が、気持ちよく散髪されていました。

伊能忠敬が泊まった宿も

日本地図を作成した伊能忠敬が、白石島を訪れた際、逗留した松浦邸(旧小宮山家庄屋屋敷)も、港のそばに残っています。

島の盆を楽しんで

白石踊、島の歴史散策と、白石島を満喫し夜20時30分の船で笠岡港へ。
今回はツアー用のチャーター便だったので、夜の便を特別に出していただいていますが、通常は16時発が最終便となっています。
美しい装束をまとった、古式ゆかしい白石踊を日帰りで鑑賞できるのは、年に一度だけ。
例年7月の土曜日に開催されるそうなので、笠岡市観光協会の公式サイトをチェックしてみてくださいね。

地図

  • 笠岡港住吉乗り場
  • 白石島海水浴場(西ノ浦)
  • 伏越港
  • 開龍寺

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

おすすめ記事

同じテーマの記事

【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page

このライターの記事

旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
旬のぶどうが大集合!井原「葡萄浪漫館」で、ぶどうとジビエのソロキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1138/page
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
湖畔でソロキャンプ!矢掛町の「亀島キャンプ場」に泊まってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1025/page
スナメリの棲む海へ!瀬戸内の離島「前島」で、海辺のキャンプを楽しんできた!
スナメリの棲む海へ!瀬戸内の離島「前島」で、海辺のキャンプを楽しんできた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1158/page
紫陽花と高梁のうまいもの!弥高山公園でキャンプ&花散歩してきた
紫陽花と高梁のうまいもの!弥高山公園でキャンプ&花散歩してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1084/page
ユネスコ無形文化遺産、笠岡市白石島の「白石踊」を体験してきた!
ユネスコ無形文化遺産、笠岡市白石島の「白石踊」を体験してきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1113/page
岡山桃太郎空港すぐそば「レスパール藤ヶ鳴」で、ミニ盆栽づくりとディキャンプ!
岡山桃太郎空港すぐそば「レスパール藤ヶ鳴」で、ミニ盆栽づくりとディキャンプ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1099/page
ディープな温羅スポットへハイキング&キャンプ!桃太郎伝説の裏側へ行こう!
ディープな温羅スポットへハイキング&キャンプ!桃太郎伝説の裏側へ行こう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1072/page
夏におすすめ!涼しい、おいしい、絶景温泉の鏡野町「のとろ原キャンプ場」に泊まってきた。
夏におすすめ!涼しい、おいしい、絶景温泉の鏡野町「のとろ原キャンプ場」に泊まってきた。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1060/page
気軽にディキャンプ!緑と水に癒される無料スポット4選(岡山・倉敷・瀬戸内)
気軽にディキャンプ!緑と水に癒される無料スポット4選(岡山・倉敷・瀬戸内)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1043/page
珈琲好き必見! 笠岡市の秘密基地で楽しむ珈琲焙煎体験
珈琲好き必見! 笠岡市の秘密基地で楽しむ珈琲焙煎体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1238/page
平安時代からある「穴門山神社」は、秘境に佇むパワースポット!
平安時代からある「穴門山神社」は、秘境に佇むパワースポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1200/page
ファミリーにおすすめ。静かな町なかキャンプ「フォレスタ!早島町ふれあいの森公園」へ行ってきた!
ファミリーにおすすめ。静かな町なかキャンプ「フォレスタ!早島町ふれあいの森公園」へ行ってきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1167/page
赤磐市の新スポット「子ども図書館ほたる」と日本茶専門店のカフェに行ってきた!
赤磐市の新スポット「子ども図書館ほたる」と日本茶専門店のカフェに行ってきた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1121/page
備前市日生(ひなせ)でクルーズ、絶景、海の幸をお手軽に楽しんできた!
備前市日生(ひなせ)でクルーズ、絶景、海の幸をお手軽に楽しんできた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1132/page
ページトップへ