のぼれる! 入れる! 吉備路の「体感型」古墳3選

岡山市から総社市にかけて、桃太郎伝説の地が点在する吉備路。日本遺産「『桃太郎伝説』の生まれたまち おかやま」の構成文化財ともなっている3つの古墳、造山古墳(つくりやまこふん)・こうもり塚古墳・作山古墳(つくりやまこふん)を紹介します。のぼれたり、入れたりと「体感型」なのが特徴です。
実際に巡ると、3つの古墳が近距離にあることにびっくり! 古代吉備国が強大な権力をもっていたことの証とされています。
どの古墳も吉備路サイクリングロード沿いにあるので、自転車で気持ちよく巡るのもおすすめです。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2021年6月22日
15,749ビュー(前日までの閲覧数)
のぼれる! 入れる! 吉備路の「体感型」古墳3選

造山古墳(つくりやまこふん)(岡山市)

岡山市にある造山古墳は全国で4番目の大きさを誇り、自由に立ち入りできる古墳としては全国一の規模。全長約350m、後円部径約224m、高さ約27~32.5mの前方後円墳です。
数字だけ聞いても、どれほど大きい古墳なのかイメージがつきづらいもの。せっかく「自由に立ち入りできる」ということなので、実際に行ってきました。

前方後円墳というと、思い浮かべるのは上空から撮影した鍵穴のような特徴的な形でしょう。
でも、地上から間近で見ると、どこにでもありそうな小高い丘で、標識がないと古墳だとは気づけませんでした。

標識をたよりに、造山古墳に到着。階段をひたすらのぼります。
歩道が整備されていました。眺望がすばらしかったです。造山古墳はもともとあった低い丘陵を切断し、形を整えて築造されたとされています。
途中、平成30年7月豪雨で崩落した箇所がありました。崩れたところを土で埋めると再び崩落する恐れがあるため、埋め戻さずにこのままにしてあるそうです。

まっすぐ進むと、広場がありました。木はあまり生えておらず、こちらも眺めがいいです。ここが前方後円墳の「後円」部分となります。「前方」部分よりも少し高くなっていました。

写真は「後円」部分から「前方」方向に向いて撮影したものです。
実際にのぼってみると、その規模に驚かされました。こんなに大きなお墓を作らせるなんて、とても権力を持つ人だったのでしょう。被葬者は5世紀前半の吉備を支配した王といわれています。

こうもり塚古墳(総社市)

造山古墳から自転車でおよそ12分(約3km)で到着するこうもり塚古墳は、備中国分寺の東側にあります。
古墳時代後期(6世紀後半)につくられたとされる前方後円墳。全長約100m、後円部径約60m、高さ約8m、前方部約60mと、数値だけ見ても、造山古墳より規模はだいぶ小さいとわかる古墳です。

後円部に全長19.4mの横穴式石室があるのが特徴で、なんと、途中まで入ることができるんです。こんもりと丸い丘に入口が!
入ってみると、天井や壁面に大きな石が使われています。奥には石棺が置かれていました。

入口からわずか数メートルですが、ドキドキする空間です。
「こうもり塚古墳」という名前は、この横穴式石室にこうもりが住み着いたため名付けられたようです。中はひんやりとしていて、いかにもこうもりが住んでいそう!
造山古墳と比べると小さいものの、須恵器や刀剣などさまざまな副葬品が発見され、こうもり塚古墳の被葬者もまた、吉備地域で有力な豪族だったとされています。

作山古墳(つくりやまこふん)(総社市)

最初に紹介した岡山市の造山古墳(つくりやまこふん)と同じ読み方の作山古墳。
こうもり塚古墳から自転車でおよそ6分(約1.5km)で到着します。こちらの古墳も、住宅地にあるふつうの丘に見えるので見逃さないように要注意。

古墳時代後期(6世紀後半)につくられたとされる前方後円墳です。全長約282m、後円部径約174m、高さ約24m、前方部長さ約110m、前方部幅174mとなっており、全国で10番目に大きい古墳で、岡山県内では造山古墳に次ぐ大きさとなります。
作山古墳ものぼることができます。駐車場を出てすぐ、古墳にのぼる道を見つけることができました。

造山古墳よりも低かったです。また、生えている木が多く、素朴な雰囲気です。実際に歩いてみると、やはり前方部よりも後円部の方が高くなっており、古墳を立体的に感じることができました。
作山古墳も自然の丘陵を削り出してつくられた古墳ですが、後円部が楕円形になっているのが特徴です。なんと、できるだけ手をかけずに大きく見せようとしたことから、楕円形になっていると考えられているそうです。ぜひ実際に行って、形を見てみてください。

おわりに

実際に巡ってみると、近距離に巨大な古墳が点在していることがわかりました。
古代吉備国が強大な権力をもつ地域だった証。歴史ロマンに触れながら吉備路の古墳巡りを楽しんでみてください。


地図

  • 造山古墳
  • こうもり塚古墳
  • 作山古墳

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「蒜山高原自転車道ルート」を走ってみた(真庭市)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「蒜山高原自転車道ルート」を走ってみた(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1648.html
猫たちがお出迎え♪岡山・最南端の笠岡諸島「六島」へ癒しの島旅
猫たちがお出迎え♪岡山・最南端の笠岡諸島「六島」へ癒しの島旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1389/page
雲海シーズン到来! 一度は見てみたい岡山の絶景雲海スポット5選
雲海シーズン到来! 一度は見てみたい岡山の絶景雲海スポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/98/page
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
鬼ノ城へ徒歩でアクセス!JR服部駅から歩いてみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1293/page
岡山のコスモス畑へ出かけよう! 秋を彩る花畑7選
岡山のコスモス畑へ出かけよう! 秋を彩る花畑7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/95/page
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
天空の山城「備中松山城」への行き方は?車、タクシー、バスetc.各種アクセスをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1386/page
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/418/page
自然たっぷり遊具充実!子どもと楽しめる岡山県の公園10選
自然たっぷり遊具充実!子どもと楽しめる岡山県の公園10選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1396/page
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/892/page
一棟貸しの宿&田舎体験!「FARM RESORT あわのわ」で岡山・東粟倉の自然を満喫(美作市)
一棟貸しの宿&田舎体験!「FARM RESORT あわのわ」で岡山・東粟倉の自然を満喫(美作市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1654.html
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
風鈴の音色は夏の厄除け。お参りしてみたい「不洗観音寺」(倉敷市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1533/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page

このライターの記事

【貴重!】岡山県内に残る3つのうどん自販機を巡ってきた
【貴重!】岡山県内に残る3つのうどん自販機を巡ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1496/page
岡山のソウルフード「キムラヤのパン」人気ランキングTOP3を全部食べてみた!
岡山のソウルフード「キムラヤのパン」人気ランキングTOP3を全部食べてみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/991/page
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
一度は行きたい!ベンガラ色の町並み「吹屋」を大満喫する方法
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/418/page
話題の笠岡ラーメン!地元で人気の6店を巡ってきた
話題の笠岡ラーメン!地元で人気の6店を巡ってきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/432/page
みんなで食べ比べ!? JR岡山駅で買えるイチオシ駅弁5選
みんなで食べ比べ!? JR岡山駅で買えるイチオシ駅弁5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/516/page
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
神様に呼ばれた人だけ行ける!と話題の「サムハラ神社奥の宮」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/892/page
一棟貸しの宿&田舎体験!「FARM RESORT あわのわ」で岡山・東粟倉の自然を満喫(美作市)
一棟貸しの宿&田舎体験!「FARM RESORT あわのわ」で岡山・東粟倉の自然を満喫(美作市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1654.html
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
棚田にサウナ!? 久米南町「THE TANADA SAUNA OKAYAMA」で過ごす「ととのう」休日
棚田にサウナ!? 久米南町「THE TANADA SAUNA OKAYAMA」で過ごす「ととのう」休日
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1660.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
ページトップへ