旬は直売所にあり! 岡山の産直訪問「牡蠣の直売所」編

旨みをたっぷり含んだふっくらジューシーな牡蠣は、岡山の冬を代表する味覚。購入した牡蠣をバーベキューで楽しめる漁協直営の市場、養殖業者から直接買える海辺の加工場、ドライブ途中に気軽に寄れる道の駅など、新鮮で美味しい岡山の牡蠣が買えるスポットをご紹介。栄養豊富な瀬戸内海で育つ、味わい深い岡山の牡蠣を旬の時期にぜひご賞味ください。

ライター
おか旅編集部
掲載日
2023年12月18日
45,953ビュー(前日までの閲覧数)
旬は直売所にあり! 岡山の産直訪問「牡蠣の直売所」編

五味の市(備前市)

岡山県南東部の備前市日生町は古くからの漁師町。県内きってのカキの産地としても知られる日生でカキを買うなら、日生町漁協直営の「五味の市」がおすすめです。土日祝日には6~7軒、年末~年明けには10軒以上のカキ養殖業者が出店し、朝早くから多くの買い物客でにぎわいます。
「五味の市」ではキロ毎にカゴに入れてカキが並べられています。ひと目見て量と金額が分かりやすく、買い物しやすいのが特長で、だいたい1kgが1,080円くらいだそうです。
岡山県の吉井川、兵庫県の千種川、2つの河川が流れ込む海域は栄養分が豊富で、牡蠣が大きく美味しく育つのに最適の場所。11月上旬に殻付き、中旬以降にむき身の販売が始まり、翌年3月まで出荷が続きます。1月~2月にはより大きいサイズの1年物の牡蠣が出荷されるとのこと。
持ち帰りだけでなく、その場から全国発送も可能です。袋や箱に詰めながら「ちょっとおまけしとくね!」なんてラッキーなことがあるのも、市場ならではの楽しいやりとり。
手作りの総菜や加工品も人気の「五味の市」。カキの旨みがたっぷり沁み出した「かきゴロゴロ弁当」は、ごはんが見えないくらい牡蠣がぎっしり。午後には売り切れていることも多いのでお早めに。また、名物「カキフライソフト」も要チェックです。
目の前にある「海の駅しおじ」では、「五味の市」で購入した牡蠣や魚介を持ち込んで炭焼きバーベキューが楽しめます(事前予約制)。食材が足りなくなったら買い足しに行くことも可能な近さ! コンビニエンスストア併設なので、ドリンクやおつまみなどの購入も便利です。

【五味の市】
住所:備前市日生町日生801-4
TEL:0869-72-3655
営業時間:8:00頃~16:00(売り切れ次第終了)
定休日:11~4月/水曜日、5~10月/火・水曜日
駐車場:普通車100台、バス10台


寄島カキ直売所(浅口市)

「出荷するのは一年ものだけ!」という寄島カキ直売所。通常、種付けから2~3年かけて出荷できるサイズになる牡蠣ですが、植物プランクトンが豊富な遠浅の海で養殖される寄島では、一年で身太りのよい、たっぷりと旨みが詰まった牡蠣に育ちます。ふっくらとやわらかく、濃厚な味わいの一年ものの寄島牡蠣はプロの料理人を唸らせるほど。地元の人だけでなく、県外からも多くの人が訪れています。
海に面してずらりと並ぶ養殖業者の直売所。その日の朝水揚げされた牡蠣がかご一杯に積まれ、店頭では「大」「小」「豆」の3つの大きさに分ける選別作業が行われています。カンカンカンと活気ある牡蠣を打つ音があちこちから聞こえてくるのは、寄島ならではの冬の風物詩です。
直売所の営業期間は例年11月上旬~翌年3月まで。11月終わりから年内はお客さんのピークで、1月半ば頃までは予約で完売ということも多いので、事前に確認してお出かけを。狙い目は1月後半から2月。「特に2月に入ると殻も身も大きくなるし、旨みも増してくるよ!」と漁師さん。殻付小1kg600円、殻付大1kg900円。1kg増えるごとに殻付小はプラス600円、殻付大はプラス900円。

【寄島カキ直売所】
住所:浅口市寄島町13003-33・34
TEL:各直売所へ連絡(リンク参照
営業時間:8:30~15:00頃 ※売切れ次第終了
定休日:火曜日
※正月休みあり(1/6~営業の店舗あり)
※12月は無休
駐車場:あり

道の駅黒井山グリーンパーク(瀬戸内市)

岡山市と備前市を結ぶ岡山ブルーラインの途中にある「道の駅黒井山グリーンパーク」では、11月中旬~3月末まで、瀬戸内市邑久町虫明産の牡蠣の販売が行われています。9:30~10:00頃に毎日新鮮な牡蠣が届き、土日祝日や12月半ば以降には店外にも売り場を拡大して展開。
大ぶりの牡蠣が入った殻付き牡蠣1kgパック(1,200円)は気軽な家庭用としても人気。生食用のむき身の販売もあり、地元岡山・宮下酒造の「牡蠣に合う白ビール」と一緒にぜひ味わって。
10kg入りの一斗缶(9,550円)と5kg入りの半斗缶(4,850円)は全国発送も可能。店頭にあるものではなく業者から直送してくれるので、より新鮮なものを届けることができます。ほかに、殻付き牡蠣12~13個+むき身500gのセット(5,000円)もあり。

炭焼きで牡蠣が味わえる牡蠣小屋も営業。面倒な準備や後片付けはお任せで、道の駅と敷地内の店舗で購入した牡蠣を持ち込んでその場で焼いて食べられるようになりました。
※2025年1月6日(月)~3月31日(月)予定
※11:00~16:00(予約優先/15:00最終入場)
※1テーブル1,000円(利用は3時間まで)+好きな海鮮・肉類・ドリンクを購入
※食材等の持ち込みは禁止

【道の駅黒井山グリーンパーク】
住所:瀬戸内市邑久町虫明5165-196
TEL:0869-25-0891
営業時間: 9:00~17:00
定休日:無休 ※毎年1月に施設点検のため休日あり
駐車場:普通車232台、大型車28台


紹介したスポットの場所(地図)

  • 五味の市
  • 寄島カキ直売所
  • 道の駅 黒井山グリーンパーク

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

もっと知りたい!岡山の牡蠣のこと

岡山県の牡蠣養殖の歴史やおいしさの秘密、おすすめの食べ方のほか、お取り寄せ情報もご紹介!

◎岡山県農村振興課では地産地消を推進するため、岡山県産の食材を積極的に利用・提供する「おかやま地産地消協力店」(小売店・飲食店)や岡山県内の直売所をホームページで紹介しています。
お店を訪れ、岡山の食材を味わってみてください。
新規登録店も募集中です。

この記事を書いたライター

おか旅編集部

岡山の魅力を地元ライターが厳選して紹介する、記事発信サイト「おか旅」の編集部です。テーマを絞って、観光スポットやグルメ情報をどんどん発信していきます!

おか旅編集部

おすすめ記事

同じテーマの記事

紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
紅葉狩りのお供に持っていきたい!倉敷で買えるおにぎり専門店3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/800/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
ちょい食べしたい!「岡山名産おつまみ」おすすめ8選【常温編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/966/page
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
めぐり尽くしたい!岡山の「直売所」おすすめ7選【備前エリア編】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/997/page
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
駅から歩いて行ける!JR岡山駅西口で食べたいグルメ5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1630.html
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1488/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
岡山のぶどうが美味しいわけ。産地の直売店もご紹介!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1550/page
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/10/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの古民家グルメ店」15選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1588/page
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
公共交通で行く「吹屋ふるさと村」。ジャパンレッドのまちに新店舗も続々!(高梁市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1587/page
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
「倉敷銘菓・藤戸まんぢゅう」源氏平家の昔より変わらぬ老舗の想いと愛される味
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1584/page
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
2025年から営業期間延長!癒しの空間「山乗渓谷のそうめん流し」(真庭市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1579/page
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの食べ放題&ビュッフェ」5選
岡山県民おすすめ!「岡山県のいちおしの食べ放題&ビュッフェ」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1530/page

このライターの記事

江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
岡山は桃だけじゃない!新定番土産5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/934/page
岡山県民おすすめ!「ペットと行ける観光スポット・お店・宿」5選
岡山県民おすすめ!「ペットと行ける観光スポット・お店・宿」5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1090/page
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
目指して行きたい!矢掛町のランチスポット5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1603/page
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
岡山県民おすすめ!「岡山県の美味しいお弁当が買える店」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1610.html
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
目指して行きたい!美咲町のランチスポット4選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1532/page
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
「道の駅みやま公園」が大人気のワケ。新鮮野菜、魚介、焼き立てパンに地産地消メニューも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1421/page
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
久米南町の道の駅ランチがすごい!「道の駅くめなん」のこだわり御膳3種紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1488/page
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
「道の駅がいせん桜新庄宿」で出会った気になるやつ! MOCHI-HACHIってなに!?
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/811/page
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
時を切って、なくした恋と向き合ってみませんか? 知る人ぞ知る久米南町の恋活スポットへ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/320/page
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
「ほどヨイ!田舎」勝央町でファームステイツアー。収穫に体験にパワースポットめぐりまで!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/458/page
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
人気急上昇中の「亀島キャンプ場」ステイで矢掛町を堪能!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/567/page
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
本物の漁師と一緒に鯛を獲る!迫力満点の 瀬戸内伝統漁法「ごち網漁」体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/02/page
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
西粟倉村にヒメボタルを見に行こう。森に出現する期間限定の光の絨毯!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1290/page
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
福がいっぱい! 招き猫美術館でオリジナル招き猫を作ろう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/490/page
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
古民家で作る、和の魅力を詰め込んだ「い草コースター」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/488/page
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
日本遺産認定!「石の島」北木島で絶叫展望台と石の絶景を巡るサイクリング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/487/page
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
瀬戸内海に浮かぶ貸切無人島「くじら島」でグランピング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/kujirajima/page
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
蒜山高原で絶対体験したい!アイスクリーム作り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/10/page
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
瀬戸内に現れる幻の道&縁結びスポット「黒島ヴィーナスロード」を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/experience/07/page
ページトップへ