岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
令和の大改修により2022年にリニューアルオープンした岡山城天守。以来、全国のお城の来城者ランキングでも5位(※)に入るなど、多くの観光客の方々が訪れているのじゃ。岡山城を拠点に活動する我ら岡山戦国武将隊メンバー総出で、「なぜ岡山城はこんなにも人気なのか?」という理由を改めて探ってまいった。
※『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300(2023年版)』
- ライター
- 岡山戦国武将隊
- 掲載日
- 2024年9月19日
目次
- 岡山城とは?
- 岡山城天守の内部(1階~3階)
- 岡山城天守の内部(4階~6階)
- 体験コーナーでは戦国時代・江戸時代を体感
- 馬や駕籠に乗って記念撮影出来るスポットも人気
- なんと天守内にパフェの食べられるカフェが!
- 岡山のお土産盛りだくさん「金烏城商店」(地下1階)
- 誰でも天守を貸し切りできる!
- お城で備前焼体験(備前焼工房)
- マニアックな見どころ①方向によって違って見える天守
- マニアックな見どころ②100年ぶりに姿を現した石垣
- マニアックな見どころ③月見櫓だけじゃない!もう一つの現存櫓
- マニアックな見どころ④パワースポット蓮華石
- マニアックな見どころ⑤地下に眠っている宇喜多の石垣
- ボランティアガイドさんによるお話も聞ける
- 年間通じて盛りだくさんのイベント
- 岡山城へのアクセス
- おしまいに
- 地図

岡山城とは?
岡山城天守の内部(1階~3階)
岡山城天守の内部(4階~6階)
4階は岡山戦国の表舞台へ「宇喜多直家と秀家」、5階は「今につながる城下町」、6階は”烏城“岡山城の魅力「最上階の姿」がテーマの展示。塩蔵1階は岡山の忍者にまつわるコーナーで、ゲームなども楽しめる。そして岡山のお土産が買える「金烏城商店」もある。
天守の内部では映画やテレビでおなじみの岡山市出身の歴史学者・磯田道史先生による監修で、楽しみながら岡山城の歴史を知ることができるんじゃ。
体験コーナーでは戦国時代・江戸時代を体感
馬や駕籠に乗って記念撮影出来るスポットも人気
なんと天守内にパフェの食べられるカフェが!
岡山のお土産盛りだくさん「金烏城商店」(地下1階)
誰でも天守を貸し切りできる!
お城で備前焼体験(備前焼工房)
マニアックな見どころ①方向によって違って見える天守
マニアックな見どころ②100年ぶりに姿を現した石垣
マニアックな見どころ③月見櫓だけじゃない!もう一つの現存櫓
マニアックな見どころ④パワースポット蓮華石
マニアックな見どころ⑤地下に眠っている宇喜多の石垣
ボランティアガイドさんによるお話も聞ける
岡山城天守のすぐ隣に岡山市観光ボランティア案内所がある。岡山市観光ボランティア活動連絡会(おかやまももたろうガイド)の黄緑色の帽子と上着を着たボランティアガイドの方々がおり、岡山城を無料でガイドしてくださるんじゃ。おもしろ楽しくスムーズに岡山城を観光できるじゃろう!
【定時ガイド】
案内時間:10:00~16:00(10:00~、11:30~、13:00~、14:30~の4回)
ガイド休止日:第3木曜日、年末年始(12/26~1/6)、8月、雨天、猛暑日、警報発令日
年間通じて盛りだくさんのイベント
岡山城へのアクセス
名物・桃ボートでは行けぬが、JR岡山駅からの道案内じゃ。
【JR岡山駅から】
(路面電車)路面電車の東山行き乗車約5分、「城下」下車、徒歩約10分
(バス)岡電高屋行き・東山経由西大寺行きバス「県庁前」下車、徒歩約5分
(車)山陽自動車道・岡山ICより東で約20分
※岡山城の専用駐車場はありませぬが、天守閣に一番近いのは烏城公園駐車場。岡山後楽園も一緒に観光するなら岡山後楽園駐車場が便利じゃ。
おしまいに
地図
- 岡山城天守
- 備前焼工房
- 安定感ある天守のビュースポット
- スマートな天守のビュースポット
- 100年ぶりに現れた石垣
- 西の丸西手櫓
- 蓮華石
- 地下に眠る宇喜多の石垣
- 岡山市観光ボランティア案内所
- 烏城公園駐車場
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください