歩いて登れる古墳としては日本一!造山古墳を歩く古代ロマンの旅

 造山古墳(つくりやまこふん)は、全国第4位の規模を持つ5世紀前半の前方後円墳で、近畿地方以外では最大の古墳です。歩いて登れる古墳としては、日本一です。
 古くから開け、古事記にも登場する吉備(きび)の古墳、いったいどんな大王が眠っているのかは未だに謎につつまれたままです。
 お天気の良い時に、ボランティアガイドさんと古代ロマンの旅をしてみませんか。
掲載日:2018年01月31日
  • ライター:  
  • 36177 ビュー

造山古墳南側より空撮

 全長約350m、高さ約25.5~30m・三段築成。後円部墳頂には形象埴輪が、墳丘斜面の各段には大量の葺石(ふきいし)と円筒埴輪列が認められました。
 造山古墳の南には6基の陪塚(ばいづか)があり、馬形帯鈎が出土した榊山古墳(造山1号墳)、直弧文が彫られた石障をもつ千足(装飾)古墳(造山5号墳)が著名です。

岡山観光特使の山地真美さんが造山古墳でピアノ演奏された映像

ピアニスト・演奏家・作曲家/岡山観光特使の山地真美さんが造山古墳の後円部でピアノ演奏された映像をご覧ください。演奏も風景も美しいです。

造山古墳駐車場の「吉備の大王」像

「吉備の大王」像、岡山県で活躍されている「彫刻家 西平孝史」さんによる作品です。
大王像の後ろに見えている丘が造山古墳で、右側が後円部・中央部と左側が前方部です。

下記のリンクは、造山古墳蘇生会の「造山古墳群マップ」です。駐車場からの行き方や周辺の陪塚(ばいづか)の位置や写真が見えます。

造山古墳駐車場にある「ガイドマップ」ポスト

 「ガイドマップ」ポストには、地元の「造山古墳蘇生会(つくりやまこふん そせいかい)」が作成されたガイドマップがありますので、もらいましょう。
 「造山古墳蘇生会」は、国指定史跡である造山古墳を整備保存するとともに、文化的価値を多くの方に知ってもらい、地域の活性化を図り、長く後世へと引き継がれることを望んでいます。また、岡山市高松公民館にてボランティアガイド養成講座を開催し、新ガイド募集や現ガイドの質向上に努められています。

荒神社(こうじんじゃ)

前方部の南側に、荒神社があります。造山古墳の散策に併せてお参りしましょう。  
鳥居・拝殿・鐘突堂・石棺などがあります。

下の映像は、2018年1月にドローンで空撮したものです。

石棺

 荒神社の拝殿左側には石をくりぬいた石棺の身が置かれています。蓋は破片となっていますが、社の裏手に置かれています。身は長さが239センチメートル、最大幅が111センチメートル、高さ75センチメートル以上、内側は長さが193センチメートル、幅75センチメートル、深さ58センチメートルです。蓋の内面には赤色顔料が塗られており、小口側の面には直弧紋とみられる線刻が残っています。
 材質は馬門石(まかどいし)とよばれる阿蘇溶結凝灰岩で、熊本県宇土半島から産出する石材です。吉備と九州の関係の強さを示す重要な証拠であるといえます。

後円部から見た桜並木

 後円部から古墳中央部に植えられた桜並木の風景です。
 この古墳が作られた当時、造山古墳は日本で最大の古墳でした。その後に作られる近畿地方の巨大古墳のことを考えると、一体この吉備の地にはどんな大王がいたのでしょうか? 大和(やまと)と吉備の関係は? 日本の古代史にとって、造山古墳の存在はとても興味深いものがあります。

後円部から見た冬の風景

 後円部の頂上は平らな円形の草地になっています。戦国時代に豊臣秀吉に対峙した毛利軍がここに陣地を築いたためです。黒田官兵衛の水攻めで有名な備中高松城跡は、造山古墳から近いです。
 下のリンクは、ドローンで撮影した360度VRパノラマです。少しして、上や下をご覧ください。

造山古墳発掘調査現地説明会(2017年12月24日)の様子

 平成28年度は前方部の墳丘裾を中心に発掘し、葺石を確認しました。今年度発掘している後円部は今回が初めての調査となります。築造されたのは5世紀初め頃と考えられます。
 今回の調査では、4 か所のトレンチ(調査区)を設定しました。調査地点周辺は墳丘が大きく削り取られています。調査の結果、遺構の確認は困難と思われましたが、地下に葺石(ふきいし)の一部が残されていることがわかりました。

「古墳せんべい」と「ちょっこもんチョコ」

造山古墳蘇生会で販売している古墳せんべい(写真上)とちょっこもんチョコ(写真下)です。
毎年10月末頃の日曜日に高松城址公園で開催される「まほろば祭り」や造山古墳で開催されるイベントで販売されます。

吉備路若駒牧場

 造山古墳の西側にある吉備路若駒牧場の牧場風景です。この写真の後ろは、造山古墳です。
 午前10時から午後4時(季節により変動)に乗馬体験・エサやり体験などができます。乗馬体験では、造山古墳周辺を散策する15分コースや馬場内を歩く30分コースなどがあり、料金は500円・1,500円・3,000円などです。予約・お問い合わせ:090-3178-9231

造山古墳ガイドマップ(提供:造山古墳蘇生会)

このガイドマップは、下記の「造山古墳 ボランティアガイドのサイト」の「パンフレット」よりダウンロードできます。なお、その下には、英文地図や英文解説もあります。
マップを見る
ランキング  1 Week
テーマ
市町村
ライター紹介

同じテーマの記事

このライターの記事