歩いて登れる古墳としては日本一!造山古墳を歩く古代ロマンの旅

 造山古墳(つくりやまこふん)は、全国第4位の規模を持つ5世紀前半の前方後円墳で、近畿地方以外では最大の古墳です。歩いて登れる古墳としては、日本一です。
 古くから開け、古事記にも登場する吉備(きび)の古墳、いったいどんな大王が眠っているのかは未だに謎につつまれたままです。
 お天気の良い時に、ボランティアガイドさんと古代ロマンの旅をしてみませんか。

掲載日
2018年1月31日
43,080ビュー(前日までの閲覧数)
歩いて登れる古墳としては日本一!造山古墳を歩く古代ロマンの旅

造山古墳南側より空撮

 全長約350m、高さ約25.5~30m・三段築成。後円部墳頂には形象埴輪が、墳丘斜面の各段には大量の葺石(ふきいし)と円筒埴輪列が認められました。
 造山古墳の南には6基の陪塚(ばいづか)があり、馬形帯鈎が出土した榊山古墳(造山1号墳)、直弧文が彫られた石障をもつ千足(装飾)古墳(造山5号墳)が著名です。

岡山観光特使の山地真美さんが造山古墳でピアノ演奏された映像

ピアニスト・演奏家・作曲家/岡山観光特使の山地真美さんが造山古墳の後円部でピアノ演奏された映像をご覧ください。演奏も風景も美しいです。

造山古墳駐車場の「吉備の大王」像

「吉備の大王」像、岡山県で活躍されている「彫刻家 西平孝史」さんによる作品です。
大王像の後ろに見えている丘が造山古墳で、右側が後円部・中央部と左側が前方部です。

下記のリンクは、造山古墳蘇生会の「造山古墳群マップ」です。駐車場からの行き方や周辺の陪塚(ばいづか)の位置や写真が見えます。

造山古墳駐車場にある「ガイドマップ」ポスト

 「ガイドマップ」ポストには、地元の「造山古墳蘇生会(つくりやまこふん そせいかい)」が作成されたガイドマップがありますので、もらいましょう。
 「造山古墳蘇生会」は、国指定史跡である造山古墳を整備保存するとともに、文化的価値を多くの方に知ってもらい、地域の活性化を図り、長く後世へと引き継がれることを望んでいます。また、岡山市高松公民館にてボランティアガイド養成講座を開催し、新ガイド募集や現ガイドの質向上に努められています。

荒神社(こうじんじゃ)

前方部の南側に、荒神社があります。造山古墳の散策に併せてお参りしましょう。  
鳥居・拝殿・鐘突堂・石棺などがあります。

下の映像は、2018年1月にドローンで空撮したものです。

石棺

 荒神社の拝殿左側には石をくりぬいた石棺の身が置かれています。蓋は破片となっていますが、社の裏手に置かれています。身は長さが239センチメートル、最大幅が111センチメートル、高さ75センチメートル以上、内側は長さが193センチメートル、幅75センチメートル、深さ58センチメートルです。蓋の内面には赤色顔料が塗られており、小口側の面には直弧紋とみられる線刻が残っています。
 材質は馬門石(まかどいし)とよばれる阿蘇溶結凝灰岩で、熊本県宇土半島から産出する石材です。吉備と九州の関係の強さを示す重要な証拠であるといえます。

後円部から見た桜並木

 後円部から古墳中央部に植えられた桜並木の風景です。
 この古墳が作られた当時、造山古墳は日本で最大の古墳でした。その後に作られる近畿地方の巨大古墳のことを考えると、一体この吉備の地にはどんな大王がいたのでしょうか? 大和(やまと)と吉備の関係は? 日本の古代史にとって、造山古墳の存在はとても興味深いものがあります。

後円部から見た冬の風景

 後円部の頂上は平らな円形の草地になっています。戦国時代に豊臣秀吉に対峙した毛利軍がここに陣地を築いたためです。黒田官兵衛の水攻めで有名な備中高松城跡は、造山古墳から近いです。
 下のリンクは、ドローンで撮影した360度VRパノラマです。少しして、上や下をご覧ください。

造山古墳発掘調査現地説明会(2017年12月24日)の様子

 平成28年度は前方部の墳丘裾を中心に発掘し、葺石を確認しました。今年度発掘している後円部は今回が初めての調査となります。築造されたのは5世紀初め頃と考えられます。
 今回の調査では、4 か所のトレンチ(調査区)を設定しました。調査地点周辺は墳丘が大きく削り取られています。調査の結果、遺構の確認は困難と思われましたが、地下に葺石(ふきいし)の一部が残されていることがわかりました。

「古墳せんべい」と「ちょっこもんチョコ」

造山古墳蘇生会で販売している古墳せんべい(写真上)とちょっこもんチョコ(写真下)です。
毎年10月末頃の日曜日に高松城址公園で開催される「まほろば祭り」や造山古墳で開催されるイベントで販売されます。

吉備路若駒牧場

 造山古墳の西側にある吉備路若駒牧場の牧場風景です。この写真の後ろは、造山古墳です。
 午前10時から午後4時(季節により変動)に乗馬体験・エサやり体験などができます。乗馬体験では、造山古墳周辺を散策する15分コースや馬場内を歩く30分コースなどがあり、料金は500円・1,500円・3,000円などです。予約・お問い合わせ:090-3178-9231

造山古墳ガイドマップ(提供:造山古墳蘇生会)

このガイドマップは、下記の「造山古墳 ボランティアガイドのサイト」の「パンフレット」よりダウンロードできます。なお、その下には、英文地図や英文解説もあります。

地図

  • 造山古墳
  • 「吉備の大王」像
  • ガイドマップ
  • 荒神社
  • 石棺
  • 吉備路若駒牧場

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

おすすめ記事

同じテーマの記事

町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
玉島ノスタルジー。思わずカメラに収めたくなるスポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/106/page

このライターの記事

【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
涙でネズミを描いた!水墨画の画聖雪舟ゆかりの地を訪ねる旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/146/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
【晴れの国おかやまは、天文県!】国立天文台岡山天体物理観測所・岡山天文博物館を探検する!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/84/page
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
刻々と変化する絶景パノラマ!瀬戸内海・瀬戸大橋・水島工業地帯周辺を辿る絶景の旅
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/85/page
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
潮風に吹かれて絶景を眺めよう!観光船で巡る瀬戸大橋クルージング
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/434/page
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
約12万冊の漫画を所蔵!何度でも行きたくなる漫画読み放題の美術館
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/242/page
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
世界で唯一のウランガラス専門の美術館「妖精の森ガラス美術館」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/196
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
岡山県北発!チョコ×ビール“ワンランク上の味”で気持ちを伝えるバレンタイン
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/674
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
備中松山城と併せて行きたい!備中松山城下のお勧めスポット!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/245
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
暑い夏にひんやり爽快!東備エリアの果実酒とビール5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/262
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
新見へ涼みにおいでよ!暑さを忘れるおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/277
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
こんなにロマンあふれる場所が岡山にあったなんて!神秘スポットの町、真庭市北房地区。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/642
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
【晴れの国おかやまは、天文県!】「せいめい望遠鏡」(京都大学岡山天文台3.8m望遠鏡)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/247/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
【晴れの国おかやまは、天文県!】備前市八塔寺の星空・日本の原風景を歩く
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/219/page
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
往復400円!たった5分で行ける瀬戸内の離島「前島」の魅力を探る!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/439/page
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
圧倒的、石垣っ…!桜の名所、津山城は戦う城だった。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/204/page
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
もはやイタリア…な絶景!牛窓オリーブ園でローマ旅行気分に
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/467/page
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
寒い季節もアクティブに! トレーラーハウスやロッジで楽しむ冬キャンプin大佐山
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/664/page
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
パワースポットを巡る!金山寺の写経体験と招き猫美術館で幸運を招く一日を。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/563/page
【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
 【晴れの国おかやまは、天文県!】岡山天文博物館・国立天文台岡山天体物理観測所・京都大学3.8m望遠鏡
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/207/page
ページトップへ