ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント 地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』

現在、お城ファンの間で人気のアプリ・ニッボン城めぐりと、岡山市がコラボした地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』というイベントが2024年2月12日まで岡山市内で行われておる。宇喜多関連のお城や歴史スポットを回るGPSを使ったスタンプラリーなんじゃが、岡山戦国武将隊がこのイベントツアーに参加してきた様子と訪れた宇喜多関連の城、関連スポットをお伝えしてまいろう。

ライター
岡山戦国武将隊
掲載日
2023年10月23日
3,602ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント  地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』

『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』ってどんなイベント?

このイベントは、ニッポン城めぐりというゲームアプリ(日本中のお城3,000城を網羅しており、GPSを使ってそれぞれのお城を攻略していくというもの。3,000城コンプリートしている猛者も大勢すでにおるらしい)を使い、宇喜多関連の岡山市内10箇所のスポットを回り攻略していくもので、コンプリートするとアプリの中で使える限定の姫がもらえるというものじゃ。アプリユーザーはこの限定の姫がほしいんじゃな。今回は宇喜多直家の妻であり、岡山城初代城主宇喜多秀家の母でもある(おふく)円融院がもらえるんじゃ。
まず宇喜多直家が初めて城主となった乙子城からスタートじゃ。

宇喜多家再興の始まりの城・乙子城

今回のツアーには、西は九州から、東は東京からと20名ほどのお城好きの方々が参加されておった。
岡山駅に集合ののち、スタート地点の乙子城に車に分乗して到着。するとサプライズで宇喜多直家、宇喜多秀家、明石掃部が参加者をお出迎え。ツアー参加者も突然甲冑武者が現れてビックリ!

早速スマホで位置登録して乙子城をゲット。皆さんコンプリートに向けて気合い十分じゃ!さあ、ツアーの始まりじゃ。戸川秀安は参加者と同行してイベント制覇するようじゃ。
【乙子城】
天文13年(1544)浦上宗景に仕えていた宇喜多直家が初陣で赤松晴政との戦いで戦功をあげ、三百貫の所領と30人の足軽を与えられ、児島湾への睨みの利くこの地に築城した。直家スタートの城じゃ。遺構は曲輪などが残っている。 写真のモニュメントの回りの30個の石は与えられた足軽を表しておるんじゃ。

日本三大奇祭、西大寺はだか祭りが行われる観音院

2番目のスポットは西大寺の観音院じゃ。

天下の奇祭・西大寺会陽で知られ全国にも有名な西大寺観音院は宇喜多直家とも深い関係があるんじゃ。槌戸の龍神から授かったと伝えられる龍鐘(国重要文化財)を宇喜多直家は軍鐘として城へ持ち帰りましたが城で衝いても音が出ないので、再びお寺に戻された逸話が残っておる。

尚、今回のツアーのコースは、岡山の中世山城を知り尽くしておる角南友行殿が組んでくだされたものじゃ。

沼城(亀山城)に移りさらに飛躍する宇喜多家

3番目のスポットは沼城じゃ。亀山城ともいわれ、中山氏に変わって沼城主となった直家はこの地を拠点として備前国南西部に急速に勢力を拡大させたんじゃ。宇喜多秀家はこの城で生まれておるんじゃ。
【沼城】永禄2年(1559)義父の中山信正を謀殺して城主となり、石山城(岡山城)に移るまで約15年間在城した。
岡山城の明治初年に撮影された古写真にも写っている大納戸櫓はここ沼城の天守を移築したものという伝承も残っておる。

石垣の残る中世山城・徳倉城

4スポット目は徳倉城じゃ。金川城主で備前国西側一帯に勢力を拡げた 松田氏の一族宇垣氏が天文年間から代々居城し、永禄11年(1568)宇喜多直家によって 金川城の松田氏が滅ぼされると徳倉城も宇喜多氏の手に落ち、重臣の遠藤河内守が城主となった。
【徳倉城】山頂の本丸を中心に3本の尾根上に階段状に曲輪が配されておる。本丸北端から東辺の石垣は高さ4~5mに及び圧巻じゃ。

ねね様ゆかりの足守陣屋でランチ

5番目のスポット、足守陣屋はランチを兼ねて足守プラザへ。 おかやま観光コンベンション協会が運営する施設で陶芸や木工芸づくりの体験が出来る。地元産の食材を使ったお食事処洪庵茶屋も隣接しておる。我々はこちらで特別メニュー足守御膳を予約しておいた。 デザートには足守の特産品である足守メロンも付いておってとても美味じゃった。

【足守陣屋】 豊臣秀吉の正室である北政所の兄、木下家定の実子である小早川秀秋は、関ヶ原の合戦後、備前・美作50万石を与えられ岡山城主となり、ほぼ同時に実父である木下家定も播磨から足守へ転封。 足守藩は幕末まで存続し陣屋町は今も江戸時代の風情を残しておる。陣屋の庭園、近水園には吟風閣が現存している。

秀吉水攻めの舞台・備中高松城

6番目のスポットは備中高松城じゃ。このスポットはGPSでの登録ではなく、現地に設置されておるQRコードを読み込むことで攻略できるのじゃ。 城趾内には新たに備中高松城趾資料館が2023年6月にオープンしたばかりじゃ。ぜひ立ち寄られてみられるとよいじゃろう。

今回のツアーは車に分乗しての移動じゃったんじゃが、写真を見ての通りお城好きの車のナンバーには46(シロ)という数字がよく入っとるんじゃな。

【備中高松城】織田信長から中国攻めの総大将を命じられた羽柴秀吉と中国地方を治める毛利輝元が激突した備中高松城の戦い!

湿地帯に築かれた平城である。

城として利用された造山古墳

7番目のスポットは備中高松城の戦いの際、毛利軍に砦として利用され、改変された全国第4位の規模を誇る造山古墳。古墳としての破壊の傷跡も残るが、中世山城の遺構も楽しめ、古墳好きにも城好きにも喜ばれる史跡なんじゃ。

対毛利戦最前線の宇喜多の城・辛川城

8番目のスポットは辛川城じゃ。辛川城の立地は麓に旧山陽道が通る交通の要衝であり、天正7年(1579)に宇喜多氏と毛利氏が激突した辛川合戦も行われており、備前国と備中国の最前線の拠点として機能していた。曲輪、土塁、堀切などが残っておる。

毛利方境目7城の一つ・庭瀬城

9番目のスポットは庭瀬城じゃ。ここは、ツアーに同行した戸川秀安の息子・戸川達安が宇喜多騒動で宇喜多家を出奔したのち、関ケ原の合戦は東軍として参戦したため、江戸時代に徳川家の旗本として与えられた城なんじゃ。
【庭瀬城】足守川の河口に広がる沼地に立地した平城で、毛利領の最前線境目7城のひとつ。港に接した庭瀬城は水上、陸上交通の要衝として重要な役割を担っておった。西側300mには野面積みの石垣が残る撫川城がある。現在でも庭瀬地区には堀が張り巡らされており、城下町の名残が色濃く残っておる。

ゴールは岡山城!

こちらゴールの10スポット目の岡山城もQRコードを読み込むスポットじゃった。 岡山城にも朝、乙子城で参加者を出迎えた宇喜多秀家、明石埽部と、岡山戦国武将隊サポーターの子供武者・ばんり君がゴールでも待っておった。QRコードは天守閣内の1階にあった。

岡山城天守はリニューアルオープンしてもうすぐ1周年。1周年記念イベントも大々的に開催される予定じゃ。我々岡山戦国武将隊も演舞で出陣いたす。

最後のスポットを読み込むと完全制覇の画面に切り替わった!そして、報酬の円融院をゲットできた。イベント完全制覇おめでとうござりまする。 戸川秀安も無事、イベント制覇出来たようじゃ。 まっこと楽しきイベント「宇喜多氏二代の足跡」じゃった!

イベントに参加するには?

このイベントに参加するには、今回使ったアプリ「ニッポン城めぐり」にまず登録することが必要じゃ。お城好きな方には大人気のアプリなんじゃ。無料で日本中の3,000城の情報を得ることもよし、各城攻略して回るもよし、行ったお城の写真や口コミを投稿もできる。そして、行った場所のゆかりの武将も発見でき登用することも出来るんじゃ。また課金は一切なしじゃ。(課金したくても出来ぬ)


今回は1日で自家用車にて全ての10スポットを回ったが、じっくり各スポットを堪能することは時間の都合でできなんだ。各お城や周辺スポットも見て回りたい方は1泊することをお勧めいたす。 岡山市の地域限定城めぐり「新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡」楽しみに来てくだされ。

紹介した場所(地図)

  • 乙子城
  • 西大寺観音院
  • 沼城
  • 徳倉城
  • 足守プラザ
  • 足守陣屋と近水園
  • 備中高松城
  • 造山古墳
  • 辛川城
  • 庭瀬城
  • 岡山城(烏城)

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

岡山戦国武将隊

われら岡山城・岡山を世に広く知らしめるべく400年前より蘇りしもののふ集団である。岡山城を拠点に観光客の方々におもてなし活動や各地のイベントに出向き岡山のPR活動を行っておるボランティア団体でござります。
おかタビでは、ちとマニアックになるやもしれませぬが岡山のおもしろきところを岡山ゆかりの武将や姫たちがご紹介いたしまする。

岡山戦国武将隊

おすすめ記事

同じテーマの記事

プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
プールも大浴場も楽しめるグランピングスポット「サントピア岡山総社」に行ってみた!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/758/page
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
「山田みつばち農園」をフリーパスで遊び尽くす甘〜い1日(鏡野町)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1602/page
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
ドジャース山本由伸投手“聖地”備前市観光ガイド|記念マンホールやグルメスポットをご紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1600/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<実践編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1445/page
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
渋滞なし! コミュニティサイクル"ももちゃり”で岡山市中心部を楽々観光<準備編>
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1434/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
カラフルでキュート♪倉敷美観地区で手作りキャンドル体験!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/518/page

このライターの記事

愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
愛刀家・ふなっしーのコレクションが岡山「備前長船刀剣博物館」に!前後期あわせて63振りを展示
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1546/page
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント 地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
ニッポン城めぐりと岡山市のコラボイベント  地域限定城めぐり『新・岡山城 宇喜多氏二代の足跡』
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1168/page
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
芸術だけじゃない!犬島の石切り丁場へ行ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1042/page
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
瀬戸内市にある「日本一のだがし売場」は子供も大人もパラダイス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1104/page
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
蒜山・福王寺火渡り10月1日。豪姫、お福の墓の残る古刹
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1153/page
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
特別企画列車「戦国列車」で行く井原鉄道沿線の山城と歴史スポット
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1209/page
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
刀剣・歴史ファン必見!リニューアルした岡山県立博物館の「福岡一文字展」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1020/page
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
清水宗治VS羽柴秀吉!備中高松城の戦いを現地で体感。
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1282/page
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
岡山の御城印を集めてみた!【前編】~高越城・岡山城・津山城・備中松山城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1065/page
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
岡山の御城印を集めてみた!【後編】~備中高松城・有漢常山城・周匝茶臼山城・砥石城~
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1069/page
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
岡山で活動する武将隊(鉄砲隊)vol.2/備州岡山城鉄砲隊
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1446/page
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
岡山の常山城で行われる女軍供養祭。今年も8月11日に開催!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1111/page
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
「おかやま旭川遊覧クルーズ」と素敵なCafe 岡山城・岡山後楽園を見ながら優雅に遊ぶ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1089/page
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
紅葉時期を迎える旧閑谷学校と池田家/ライトアップイベントも!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1376/page
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
岡山観光はやっぱり定番の岡山城から!珍しい天守内のカフェも紹介
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1352/page
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
岡山城天守閣を独り占め!個人・団体向け貸し切りサービス
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1044/page
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
戦国武将隊が行く!岡山の山城第一弾「医王山城(いおうやまじょう)」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1032/page
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
北条早雲の出生地・荏原と高越城。「井原市北条早雲まつり(4/21)」の情報も!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1269/page
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
第一級史料も展示!岡山県立博物館「岡山の戦国時代~赤松氏から宇喜多氏まで~」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1257/page
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
バレンタインにチョコをお供え!? 宇喜多家の菩提寺「光珍寺」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1231/page
ページトップへ